リエゾン-こどものこころ診療所-の1の情報・感想・評価

エピソード01
第1話
拍手:4回
あらすじ
郊外にある児童精神科、さやま・こどもクリニックの院長・佐山卓(山崎育三郎)は、臨床心理士の向山和樹(栗山千明)とともに、発達障害など心に生きづらさを抱える子どもとその家族たちの診察を行い、向き合う日々。同じころ、大学病院の小児科で研修を受けていたドジな研修医・遠野志保(松本穂香)は、またしても遅刻をしてしまい、教授に呼び出される。そこで遅刻したことを怒られるかと思いきや、実は志保が重大な医療ミスにつながり兼ねないミスを犯していたことが判明。教授から医者になることを諦めろと告げられてしまう。ショックでがく然とする志保は、気づけばある場所へ向かっていた…。そこはかつて幼い頃に住んでいた郊外にある小児科・心療内科の「りえ・こども診療所」。怪我をしては親には内緒で訪れて院長の佐山りえ(風吹ジュン)に優しく対応してもらっていたのだ。ところが志保がたどり着いた先は、「さやま・こどもクリニック」となっていて…。 中ではクリニックに通う子どもたちやその親たちが集まってクリスマス会が催されており、堀 凛(志田未来)や川島雅紀(戸塚純貴)らに招かれるままに志保も参加することに。クリスマス会が落ち着いた頃、志保は佐山からりえ先生が約2年前に亡くなって、佐山がクリニックを継いだことを知る。そんな佐山に志保はあることを言おうか迷っていた時に、参加していた患者の子どものひとり、長谷部未依(佐藤恋和)が道路へ飛び出し、危うくトラックに轢かれかける。実は未依は、柚木涼太(川原瑛都)という男の子が描いていた絵を見たかったのだが、拒絶されたためにスケッチブックを奪って飛び出してしまったのだ。なんとか急ブレーキが間に合い事故は免れたものの、未依は念のため大きな病院で検査をしてもらうことに。クリニックに救急車が到着すると、そのサイレンの音を聞いた涼太は突如パニックを起こし、さらに未依までも泣き出し…!
コメント23件
Negai1

Negai1

第1話柚木涼太:川原瑛都
y

y

郊外にある児童精神科、さやま・こどもクリニックの院長・佐山卓(山崎育三郎)は、臨床心理士の向山和樹(栗山千明)とともに、発達障害など心に生きづらさを抱える子どもとその家族たちの診察を行い、向き合う日々。同じころ、大学病院の小児科で研修を受けていたドジな研修医・遠野志保(松本穂香)は、またしても遅刻をしてしまい、教授に呼び出される。そこで遅刻したことを怒られるかと思いきや、実は志保が重大な医療ミスにつながり兼ねないミスを犯していたことが判明。教授から医者になることを諦めろと告げられてしまう。ショックでがく然とする志保は、気づけばある場所へ向かっていた…。
soie

soie

心理学専攻してる身として、見ないわけにはいかない。 勉強になりそう。
いいね!1件
えーぱんだ

えーぱんだ

泣かずには観られない お母さんの気持ちが痛いほどわかる なんで出来ないの、どうして分からないの… 障害に限らず、子を持つ親なら誰もが悩むことだと思う。 子ももちろんだけど、親へのフォローもほんとに大事。
いいね!1件
NASA1

NASA1

「おばに会いに来てくれたのにすいませんでした」と山崎育三郎が言ったのが、親切で丁寧だなと思った。相手の気持ちに寄り添ってて良かった。
いいね!1件
noritakam

noritakam

山崎育三郎
いいね!1件
猫兎ゆら

猫兎ゆら

「大丈夫だよ」 「○○ちゃんはいい子」 心に刺さりました。
いいね!4件
tmcてむしー

tmcてむしー

ストーリー 郊外にある児童精神科の院長佐山と臨床心理士の和樹は、発達障害を持つ子供と家族の診察を行なっている。 大学病院の研修医シホは佐山の元を訪ねる。 *** 「生きづらい子供」とその家族のお話。 20年くらい前まで、発達障害は「落ち着きがない」とか「頭が弱い」とか「ちょっと変わった子」みたいな感じでよく言えば寛容に見逃されてきたよね。 私は親の立場で、じゃっっっかん多動特性のある男の子育てているけど 何度外野に「男の子なんだから元気な方が」と言われたことか。 私自身も人と折り合えなくて生きづらさを抱えて生きてきたので 子供には絶対そうなって欲しくないと強く思っている。 (ちなみに私も毎日忘れ物するし鍵刺したままにすることあります…死) このドラマちゃんと見たいな…
いいね!3件
やちえもん

やちえもん

子供の発達障害、大人の発達障害、きちんと描かれそうなドラマ。見続けよう。
いいね!1件
sinimary

sinimary

1/30録画視聴
reina

reina

このコメントはネタバレを含みます

冒頭の佐山先生のモーニングルーティーン、時間をきっかり計った歯磨き、ジオラマの細かな掃除、牛乳の量をきっちり量る姿、几帳面なのかASD傾向なのか…と思ってたらエンディングで「僕も発達障害ですから」と言ってて気のせいじゃなかった! 志保の落ち着きのない動作の他に、問診時に幼少期の症状の話から突然りえ先生との思い出話になるところにもADHDの特性が表されているのかなあと。 未依ちゃんも涼太くんも、本人がいちばん辛いのは確かなんだけど、ここで描かれている母親も苦悩しているわけで。子どもへの適切な治療とともに保護者へのケアやフォローも忘れてはならないと思わされた。
いいね!1件
もずめ

もずめ

松本穂香の子役の頃がめちゃくちゃ似てる! 医者は発達障害の人結構いる アスペルガー、高機能自閉症 ADHDの特性が勉強を頑張る力になるのかも 育三郎の髪型が変で気になる 普通の髪型じゃダメなのか ママの笑顔の絵素敵で泣いた それにしても上手いな 子供は自閉症に限らず「え、それ?」っていう親の言葉をずっと覚えてたりするのよな
いいね!2件
ao

ao

R5.1.26TVer
柚子胡椒

柚子胡椒

正直山崎育三郎のビジュアルがしっくりこなくて最初はうーんって思ってたけど、気づいたら引き込まれてた!私は当事者じゃないから分からないけど、綺麗事感は否めないんだろうなぁ。
いいね!3件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

観るつもり無かったが良かった ADHDの医者だからこそ理解し寄り添えることって絶対あると思うので、良き設定だと思う。 お母さん達も精神的に疲弊し大変なのは分かるがきつい台詞にイラついてしまったが、、。 松本穂香の演技も設定も良い! 人の何倍も、見えない所で努力している。 よく頑張ってるね。頑張ってきたねって心から言ってあげたい。 佐山りえ(風吹ジュン)の言葉が良かった 「あなたはいい子。あなたは大丈夫。 それは傷の手当てよりも大切なこと。 そこから子供の心の治療が始まる。」
いいね!2件
パスカル

パスカル

このコメントはネタバレを含みます

ノーマークだったけど意外と良かった👏✨松本穂香ハマってる笑 育三郎の長髪が気になるけど🥹🥹 現状松本穂香も育三郎も発達障害というくくり(最終的なまとめは違うのかもだけど)が今後どうなるか含め継続🙆‍♀️
いいね!3件
イスコーニ

イスコーニ

まあまあかな 発達 コタローさんでてた
マッシュポテト

マッシュポテト

期待度 ☆☆★★★ 3 虹色カルテ思い出したなー… あのドラマはかなり泣いたので これもその手の感じかなぁ... てか松本穂香ちゃんの髪型って あれじゃなきゃダメだった? 可愛くないし似合ってない。 そしてそして ミサモーーーーー!!🫶🫶🫶 挿入歌最高です、ありがとう!!
いいね!2件
ruuuriyo

ruuuriyo

このコメントはネタバレを含みます

「大丈夫。あなたはいい子。」
とろろ丼

とろろ丼

コタローきゅんが出てたので一話のみ見てみようと思い視聴。 番組表のタイトルに「感涙」とか書いてた割には演技力、ストーリー、映像の明るさが明るすぎるなど、正直感動する要素が無かったのが残念だった。
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

心が痛く、そして優しくなれる。 障がいに限らず親は何度すみませんと 言えばいいのか悩むよね。 先生も研修医も発達障がい。
いいね!2件
age58

age58

発達障害。自分の子供が生まれてよく耳にするし、自分の子供も当てはまる。生きづらいと思う。面白いドラマが始まった。松本穂香良き。
いいね!4件
riko

riko

なんとなくみたけど良かった。 松本さん好演だわ。 またみます。
いいね!3件