リエゾン-こどものこころ診療所-の3の情報・感想・評価

エピソード03
第3話
拍手:2回
あらすじ
遠野志保(松本穂香)は佐山卓(山崎育三郎)から、診察する前に患者が来院した経緯などを聞き取る予診を任される。やってきたのは6歳の女の子・柿崎希(沢田優乃)。希は誰彼構わず話しかけては、一方的に話し続けてしまう傾向があり、後日、志保は診断の結果、ASD・自閉スペクトラム症であることを伝え、さらに支援学級の話にも触れると、母の柿崎貴子(黒川智花)は激しく動揺して、通常学級に入れるつもりだと言い切って診断書を断る。そんな貴子の様子を見ていた佐山は、まずは療育を受けることを提案する。 療育を担当する言語聴覚士・堀凛(志田未来)を紹介された志保は、普段はロリータファッションに身を包んだ見た目とはかけ離れたその強気な性格に一瞬怯むが、志保も一緒に希の療育に立ち会うことに。凛は希に、ボールを使ってゲーム感覚で人の話を聞きながら話をすることを教え始めると、徐々に成果が出てくる。志保や凛に褒められて嬉しかった希は、ある日、貴子が目を離した隙にボールを持ってひとりで公園へ遊びに行ってしまい、そこで見ず知らずの小学生の子どもたちにいきなりボールでの会話遊びをしようと誘う。嬉々として話しかける希だったが、小学生たちからは相手にされないどころか、邪魔だと突き飛ばされてしまい…。 一方で佐山は、とある日曜日の昼下がり、叔母の佐山りえ(風吹ジュン)が生前佐山に語ったある言葉を思い返していた。そこに秘められた想い、そして明らかになる「さやま・こどもクリニック」設立の秘密とは…?
コメント16件
もずめ

もずめ

希ちゃん支援学級か? 知的に問題ないし数値にも表れてないから支援学級に空きの多い地域じゃないと普通急判定になりそう。 通級くらいに見える。 リン先生が手をかけてた子はリン先生が突然いなくなったことによりどうなったんだろう。 まあその子だけリン先生がずっと面倒見るわけにいかないし、親が認めないならそのままなのかもしれない。 公園の小学生が悪というのは少しもやる。 小さい子に優しくないのと体押したことは悪いとはいえ、ゲームもってる手にボールグリグリしたり突然されたら他の子も怖いのでは…。 障害のある幼稚園児を一人で家に帰らせてママ友と話すことに夢中になってたことのがショック受ける場所なんじゃない? あとリン先生が療育断られて親の前で不貞腐れたような感じだったのすごい違和感。 療育にすぐに成果が出ることなんて少なくて、あんな風に親が反応することなんて何度もあるだろうしいつもああなっちゃうの? いい話になってたけど色々もやる。
y

y

遠野志保(松本穂香)は佐山卓(山崎育三郎)から、診察する前に患者が来院した経緯などを聞き取る予診を任される。やってきたのは6歳の女の子・柿崎希(沢田優乃)。希は誰彼構わず話しかけては、一方的に話し続けてしまう傾向があり、後日、志保は診断の結果、ASD・自閉スペクトラム症であることを伝え、さらに支援学級の話にも触れると、母の柿崎貴子(黒川智花)は激しく動揺して、通常学級に入れるつもりだと言い切って診断書を断る。そんな貴子の様子を見ていた佐山は、まずは療育を受けることを提案する。
sinimary

sinimary

2/11録画視聴
ao

ao

R5.2.9TVer
柚子胡椒

柚子胡椒

このドラマは"ドラマとして"毎回落としどころをうまく見つけてくれてるんだけど、それはやっぱり現実と比べたら甘いんだと思う。でも、結局ほんとにそれでいいんだろうかとか現実の課題とか問題点が考えられる・見えてくるっていうことがこのドラマの意義なのかなと。このドラマでは凸凹を持った生きづらい子、そしてその親たちがどうやって生きていけばいいのかっていうのが毎回描かれてるけど、私がこのドラマを見てて毎回感じるのが「世の中の人たちの理解・知識が今一番必要」っていうこと。私たちの知識不足で当事者にそして自分達自身に生きづらさを感じさせてしまっているということ。 話変わるけど、やっぱ出産って命がけ。だからこそ、無責任な行動をする奴は男女問わず許せない。男であれば尚更『経験してみろ!』って思う。自分の身体で生命を失う気持ち、自分自身が生命を失う恐怖。自分の命、改めて大事にしたいとほんとに思う。
めり

めり

普通が連呼されていたが、普通ってなに?と違和感があったし、最後に佐山先生がそこを突っ込んでくれたので、「普通」を考えることもこのドラマのテーマなのだろうか。 普通じゃないことを受け入れるというか、障害を受け入れる、でいいじゃんね。 STによる療育ってこういう感じなんだ〜〜と勉強になった。 こういうことを知っているだけで、いざ自身が当事者になった時や、周りにいた時に、役に立つだろうなと思った。 支援学校がベストなのか、それはケースによってきっとそれぞれなのだろうね… インクルーシブなどと謳われている現代ではあるが、現実は難しいんだろうな。 そして志田未来が最高だったし希ちゃん上手だし可愛すぎた。
mini12

mini12

このコメントはネタバレを含みます

最後「普通ってなんだろう」って言ってくれて良かったけど、支援級=普通で無いことを受け入れる、わけじゃないよなあ。それこそ普通って何?だし、一人ひとりの個性と言えばそうだし。 このドラマ好きだけど、所々守秘義務守れてないとこあるのが気になる笑笑 あと支援級ばかり進めるのもなあ…通級の話出たっけ?
いいね!1件
猫兎ゆら

猫兎ゆら

このコメントはネタバレを含みます

りん先生のお洋服、可愛かったですー! アスペルガー症候群 (自閉スペクトラム症) 見える障がい者には優しくするけど、障がいが見えない子がターゲットにされやすい。とか考えさせられました。 お母さんのうちの子には普通であって欲しい気持ちとか「ごめんね」とか切実に切なかったです。 最後の決意は良かったです。どうかいじめなんてなくなりますように。というかいじめはいじめではなく犯罪です!! 名前にこめられた意味。希ちゃんに幸せになって欲しい!
いいね!4件
riko

riko

志田未来ちゃんが脇にいると安心してみれるー。 あと栗山さんがワタサバと全然違ってすごぃ(笑
イスコーニ

イスコーニ

難しいな。 普通って何?
spoon

spoon

いじめを隠蔽する学校に、障害を認めたくない親。 りん先生が教員を辞めて言語指導になった経緯も丁寧に描いてくれてて良かった。 どうかこの子をいじめないで下さい。どうか。どうか。 全ての人が生きやすい世の中になって欲しい。
いいね!1件
reina

reina

このコメントはネタバレを含みます

本来誰だって自分の性格や特性に応じた選択や配慮をしているはずなのになあ。人それぞれ違うことは当たり前なはずなのに。まさに佐山先生の「"普通"ってなんだろう」。
いいね!1件
age58

age58

いじめ、社会に出てもあるよね。ちょっと普通と違うといじめがある。発達障害って学校でも社会でも生きづらい。けど、私はいじめる方が100%悪いと信じて生きている。いじめる生命無くなれ。どうか。今いじめている奴、自分の子供が発達障害でいじめられるから覚悟しな❗️
いいね!1件
どよう

どよう

結局は障害を持つ子どもは支援学校へ行った方が幸せだよというメッセージでしょうか? 親による普通学校で学ばせたいという「のぞみ」は親のエゴ? きっちり説得されて支援学校に入学させる方向に変更してめでたしめでたし!
tmcてむしー

tmcてむしー

ストーリー シホはクリニックで予診を任されることに。 クリニックに来た6歳のノゾミは、ASDの兆候が強く出ているが母親は通常学級への進学を希望している。 言語聴覚士のリンはシホと共にノゾミの療育を始める。 *** ASD回、、相手との距離感がなくて自分のルールを押し付けるの本当にASD典型だ。つらい。 父親が半分無関心なのとかマジで妻の気持ちがわかってしまって辛い。 普通じゃないことを認めるのは親の覚悟だよ。子供のために子供が普通じゃないことを認めないと… でも自分の子供を認められないというのは親としても辛いよね。 まあでもそもそも「普通じゃない」は事実であって、認める認めないは関係ないんだけどね、、、。 いじめを心配しなきゃいけないっていう状況も嫌だよね…
いいね!2件
AmySmile

AmySmile

2023.02.03