虎に翼の5の情報・感想・評価

エピソード05
第1週「女賢しくて牛売り損なう?」(第5話)
拍手:112回
あらすじ
穂高(小林薫)に出くわしたことで女子部出願がはる(石田ゆり子)にばれてしまった寅子(伊藤沙莉)。娘に普通の結婚を望むはるは弁護士を目指すなど当然大反対で…。
コメント86件
燐

私も確かに母に愛されていたなあというのを思い出した
タキ

タキ

●第1週「女賢しくて牛売り損なう?」 昭和のはじめ頃、『頭のいい女が幸せになるには頭の悪いふりをするしかない。』とトラちゃんのお母さんはこんな風に自分の娘に言って聞かせる。このセリフが私の世代にはまだまだ響く。道半ば。そのはじめのはじめ、法律の世界で戦って血を流した人たちのお話。主人公は猪爪寅子だけではない。すべての、ただ寅子とすれ違うだけの道ゆく女性たちにまで、彼女たちが主人公の物語があるとわかるように画面の隅々まできめ細かに作られていて、2回3回見ても発見がある。現実を知っているだけに、寅子にかける言葉に逡巡している様子の女学校の先生が特に印象的。
いいね!1件
923

923

頭の悪いフリをして生きるのは死んでもやだ!!
ゆり

ゆり

SNSや友達から情報をもらい、興味を持って見はじめました。 まだ5話目ですが、寅子と母の関係を、自分と母の関係に照らしてしまい、照らせてしまいぼろぼろ泣いてしまった。 続きも大事にみます。
Atsu

Atsu

伊藤沙莉さんの演技が素晴らしくて1週目から泣きそうだ
いいね!2件
だうにー

だうにー

涙と鼻水!くう。体が熱くなった。 「生き遅れて」 「どう進んだって地獄じゃない。そうでしょう。頭のいい女が確実に幸せになるためには、頭の悪い女のふりをするしかないの。」 「私の母はとても優秀ですが」 「心踊るあの場所に行けるなら、血くらいいくらでも流します」 「おかあさんん!?」 「何を偉そうに。あなたにうちの娘の何が分かるっていうんですか。何が時期尚早ですか、泣いて逃げ出すですか。そうやって女の可能性の芽を摘んできたのはどこの誰?男たちでしょ。」 「自分にその責任はないと?それならそうやって無責任に娘の口を塞ごうとしないでちょうだい。」 「それでも、本気で地獄を見る覚悟はあるの?」 怒り、怒りが原動力!メラメラしてきた。
チャンピッコロ

チャンピッコロ

2024/6/7
LEO

LEO

2人の思いすごくわかるし、そのあとの2人の覚悟とてもグッときた。 桂場さん甘いもの口に入れる時毎回幸せそうな顔するのかわいいな
いいね!1件
FranKa

FranKa

地獄をみる覚悟。
サムカワ

サムカワ

もう泣いてしまう。 お母さんもそうだったんだ…。 思ったことをスラスラと言葉にしてくれる寅子ちゃんが最高だし、嫌味っぽくなくあの感じが出せる松山ケンイチも最高。
nao

nao

お母さんが寅子の選択を尊重するまでの一連のシーン、感動した。
ざぼんちゃん

ざぼんちゃん

今シーズンハマっているドラマのうちの一つ。 久々に面白い朝ドラね。
きりん

きりん

まだまだ令和でも地獄のような世界は変わってないところも多々あるが、互いを認めた上で背中を押すことはめっちゃエンパワメント。 あの場から速攻六法全書を買う!ってアクションできるはるさんがカッコ良すぎる。
Kらりー

Kらりー

このコメントはネタバレを含みます

家族が味方っていいなぁと思う胸熱シーン。 寅子もお母さんの生き方を否定してるわけではなくて、ただ違うというのを大事にしていていい。 胸熱シーンの前のお母さんと娘の告白シーンもとてもよかった。 間に入った石田ゆり子の小声のス、スン…?て声ちょっと笑った。 これからの茨の道を地獄って表してるのもいい。つまりすべていい。 甘味処に向かう時、明らかに悩み事をして歩きが遅くなってる子、奥で泣いてる女学生?がいた気がする。 そして六法全書を手にした橋の上の女性たち…
ぷらこ

ぷらこ

竹もとって神田須田町の竹むらのことですよね
ソリ

ソリ

・石田ゆり子の狂った母の演技が極上。 ずっと虎ちゃんの顔をアップしてたのは意図的なものだったのかもしれないけど、 石田ゆり子の表情が見たかった。 ※狂った母とは言っても当時ではごく普通の感覚だろう でも小声の「スン・・・?」は笑ったwww ・松山ケンイチの演技好きすぎる。 特別クセが強いわけでもないし滔々と喋ってるだけなのに なんでこんなに引き込まれるんだろう・・・ 「母親1人説得できないようじゃ話にならない。 この先戦うのは女だけじゃない。 優秀な男と肩を並べて戦わなければならなくなるんだよ」 の説教もすごく響いた。 「あの・・・私の母はとても優秀ですが?」からの お母さんも加わって逆襲こそされたけど🤣 言ってることはその通りだよね
Nobuki

Nobuki

お母さん、素晴らしい。泣けた。
み

すん、はて
餅

強かに賢く生きている女性も、それが地獄だとしても覚悟決めて進む女性もかっこよかった 私は将来逃げ恥のゆりちゃんみたいな女の人になるのが夢なのだけど、石田ゆり子が母として女性が松山ケンイチのような存在になったのは元はと言えば男性たちがそうなるように仕向けていたからではないかと強く言っていたのとてもぐぐぐっとなった 就活してて、女性がまだまだ諦めることの多い社会だって痛感して(出産があればどうしても体に諸症状が出るから休んで当然)、この前おばあちゃんに女性の方が結婚や出産で働き続けるにはハンディがある事も考えたのかって言われて(実際おばあちゃんは結婚しても働いていた側だからこそ)、女性は働くことに関して男性より確実に覚悟がいるのだと思うと悔しくなってしまうけどそれでもやりたいことをやりやすい社会に日本も少しずつなっていってる段階だろうし、今は綺麗事かもだけど性別に括られず何も諦めず生きていきたいです女性に生まれることを未来の女性がもっと誇れるようにしていきたいなんてだいそれたことを思った
R

R

2024/4/15 テレビにて鑑賞
小

母はいつの時代も強くて最強
satoshi

satoshi

伊藤沙莉は好きだし、脚本「ぼっち・ざ・ろっく」の吉田さんだし見といたるか…と思って見始めたが、めちゃくちゃ面白くて見ちゃった。ちゃんとフェミニズムをやろうとしている。
いいね!1件
K

K

母親が子を想う愛が偉大すぎて しっかり泣けてしまった。 かっこいい。
いいね!1件
さとみ

さとみ

最後のお母さんを敵っていうとこだけ引っかかったけど お母さんの悔しさも悲しみも娘への愛もばちーんとぶつけられた回だったね。 お団子食べる瞬間に話しかけられてずっと食べたそうだったの笑った笑 当時と違うなと思うことも、あんまり変わらないなと思うこともある。昭和に明るい未来を託してた当時と遠い過去になった今。今の私たちももっとより良い世界目指したいよね、とエンパワメントされるなあ。 好きな話だし見たらぐっと来ちゃうんだけど、この先地獄の道を戦って切り拓いてくる姿を見せてくれるんだと思うんだけど、 その分地獄を見せられるのかと思うと見始めるのにパワーがいります。
muuu

muuu

子を思う母、強いなぁ
オトギバナナ

オトギバナナ

「ある」 血くらいいくらでも。うちの母は優秀です。書全法六。地獄への切符。でも、地獄って、なんだ? 道の奥へ歩く寅子でなく、通りすがる女性たちを見ている見せているようなカメラ。人物画のようで風景画のよう。
いいね!3件
K

K

石田ゆり子さんのお芝居光る回。 感情的なゆり子さんも素敵。 そしてお肌の綺麗さに驚愕。
なり

なり

地獄にいく覚悟、持っていると言えるのは覚悟があって、先が予想できていると自分が思えているときなんだと思い出した。 あぁ、いいお母さんだなぁ
おちゃ

おちゃ

お母さま〜🙌 お団子 持ったまま 圧倒されてる松ケンかわいい🍡
いいね!1件
りん

りん

1週目から既に好きなドラマになった!