1話
言葉って怖い。知らなかったでは、それまで他人に与えてたものを取り消すことは出来ない。
舟を編む、とは、言葉という大海を進むための船が辞書、という意味か。
2話
広辞苑って、中型なんだ。
3…
・最近、字や言葉を書くことも少なくなってきているし、ググることはあっても辞書引くことはほとんどなくなってきている中、このドラマを観ると辞書を引きたくなるし、文字を書きたくなる。そして、辞書買いたくな…
>>続きを読む原作を読んだのがかなり前だから内容おぼろげだったんだけれど、岸辺みどりってそんな子いた? って思いながらドラマを見始めたよ。
原作は馬締さんがメインの二部構成なんだよね。
原作の一部をすっ飛ばして…
再放送で視聴。
原作はずいぶん昔に読んだ記憶で、確か主人公は馬締さんで、香具矢さんとの恋愛も描かれていたような。
「なんて」の失敗から始まったみどりを、「なんて」で優しく包んで終わった、とても優…
BS放送時は最初から観れなかったのでドラマ10で再視聴。
主人公を新人の辞書編集部員に変更し、辞書作りと「言葉」の魅力をじっくりと魅せていくドラマならではの構成が素晴らしい。
特にパンデミックを…
言葉の奥深さ、美しさ、日本語表現の妙。見ていて自分も慰められるように感じた。新しい紙の辞書を家に置きたい。文字を画面上に表示する演出がいくつもあるが、とても雰囲気に合っているのと見る側の理解を助ける…
>>続きを読む無事に大渡海が刊行されて、松本先生もお元気になられて、本当に良かった。
コロナの出来事が加わって、今の時代に合っている脚本でよりリアルに人との繋がりが描かれていたと思う。
言葉の大切さを考えさせ…
2025/06-2025/08/20
試し見でしたが視聴続行。限られたページ数でどんな言葉で伝えるのか。辞書作りって奥が深いなと感じた。言葉の解釈の違いでこんなにもすれ違うのだと、言葉の意味を知る大…
(C)NHK/AX-ON