嘘解きレトリックの11の情報・感想・評価

エピソード11
最終話
拍手:42回
あらすじ
稲荷の掃除をしてきた祝左右馬(鈴鹿央士)と浦部鹿乃子(松本穂香)が探偵事務所に戻ると、女性に声をかけられる。女性は行き場所も金もなく困っていたら、祝探偵事務所の大家に会い、事務所に住んで良いと言われたと話す。鹿乃子の耳には女性の言葉にウソは聞こえなかったが、左右馬は泊まる部屋がないと渋る。すると、女性は大家からだと左右馬に手紙を渡した。手紙には“彼女を泊めたらたまっている家賃をなしにする”とあった。事務所に見知らぬ女性が泊まることに不安を感じる鹿乃子だが、左右馬が断るはずもない。話がまとまると、女性は二人に青木麗子(加藤小夏)と名乗った。 左右馬たちが麗子を連れて『くら田』に行くと、店にいた六平(今野浩喜)が麗子を見て美人だなどと褒めそやし酒を酌み交わし始めた。二人の会話を聞いていた鹿乃子は、麗子が自身の境遇を話す言葉にウソを聞く。そんな中で急に左右馬が鹿乃子に「鈴蘭って、夏の花だよね?」と尋ねる。梅雨前に咲く花だと答える鹿乃子。左右馬は麗子がしていた冬用の手袋に鈴蘭の刺繍がある事を疑問に思ったようだ。 事務所に帰った左右馬は麗子に早く出ていってもらうための作戦を画策。そこで左右馬は、まず「青木麗子という名前、ウソですよね?」と麗子に突きつけた。彼女は否定せず「本当の私は誰にも秘密」と返し、自分自身のことをすべてウソで語る。そんなところに、端崎馨(味方良介)が来て左右馬を連れ出した。麗子と二人きりになった鹿乃子は、話すうちに、どうやら彼女は失恋をして家を出てきたのではないかと推理する。
コメント42件
無糖

無糖

このコメントはネタバレを含みます

嘘をつくのはその人の願望も詰まってるって深いなあ……嘘をつく自分に嫌気がさす時もあるけど、相手のための嘘なら、そんな自分を認めてあげてもいいのかもしれない。 自分の嘘の音を聞いて、左右馬先生への恋心に気づいた鹿乃子ちゃん!かわいすぎ!!!!😭💞 最後、集合写真でこれまでの仲間たちどんどん集まってくるの激アツ展開だった!大好きなドラマだった〜🥹💞終わっちゃって寂しい。
あいうえお

あいうえお

12/16放送 2/9
sora

sora

ラストなんか良かった
める

める

みんなが大集合でほんわかしたけど、え~昭和の話なのにLGBTに配慮しないといけないの? 最近同性好きなのばっかりじゃない。もういいよ。 漫画の中である話なんだろうけど、わざわざ最終回にもってくる話でもなかった。
Junpei

Junpei

何故最終回にこのエピソードと思ったが鹿乃子の恋愛話になり納得。ラストは無理矢理過ぎて笑ってしまった。
いいね!3件
えーぱんだ

えーぱんだ

最後の大集合最高すぎる 素敵な終わり方だったぁ ニヤニヤして笑顔になっちゃう
いいね!1件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

鹿乃子君の嘘は先生にバレバレだよ 馬と鹿 お似合いじゃん💕 ラストの全員集合は個人的に要らんかったかな〜💦もう少しキュン要素か接近して欲しかったけど、続編を願って
いいね!7件
おちゃ

おちゃ

自分の嘘が分かった時の鹿乃子ちゃん かわいい😂 マフラーで やっと気付いたけど 2人のお名前 鹿と馬だったのねwww
いいね!3件
天気

天気

このコメントはネタバレを含みます

・謎めいた女性の秘密の回。 ・発言が全て嘘な女性。「大切なものが壊されていく感じ」←凄く分かるこの感覚! ・すんごい遠くから名前を叫びながら駆け寄ってくるお嬢様(笑)。 ・新聞の尋ね人の広告から手がかりを見つけたの探偵っぽい(笑)。 ・嘘ついて依頼を引き受ける探偵さん。この時点で事情を知ってたっぽい。 ・女性の恋心を大切にして寄り添う探偵さん。探偵さんの考え方が凄く好き🌟 言葉のひとつひとつが優しく響く。 ・探偵さんのご飯が楽しみステップが可愛すぎる!!! ・助手さんが自分の嘘に戸惑う。その恋心、まだ蓋をしてるけど応援しちゃう。←探偵さんも気付きそうだけど。 ・すずらんの手袋、鹿と馬の刺繍入りのマフラー(二つ並べると?笑)、小道具もキレイで素敵過ぎる! ・九十九夜町全員集合の最後の写真、続々集まってくるの良かった!(屋台のお爺さん、お婆さんは?笑)(絵描きさんもいたの個人的に嬉しい🌟)(お嬢様もしっかり探偵さんの横をキープ笑) いなりにゃんも一緒にハイチーズ! 良い写真!! ・ミステリー要素は少なかったけど、心温まる良いドラマだった。続編とかSPドラマとか希望! バレンタイン騒動とか見てみたい!
いいね!3件
けん

けん

何となく見続けてきたけど、最終話が神回でした。 もう一話あってもいいようなくらい良かった。 2、3話前の嘘を見抜ける力がある事を見抜いた男性が何だったのか分からないままなので、ちょっともやもやが残る。
いいね!4件
やちえもん

やちえもん

最高のラストだったなぁー まさかあんなに集まるとは。 また続編やってほしいなぁ。
いいね!5件
Misaco

Misaco

このコメントはネタバレを含みます

「かわいくなーい」って言われたときの顔🤣 「はんぺんもうない」って言われたときの絶叫🤣 最終回も先生のリアクションが最高です👍👍👍 自分のことは嘘しか言わないひと🤔 チクッと言われたら素直に祝先生が結婚した夢見ちゃう鹿乃子くんかわいい🥴 鈴乃さんもまた華やかな出で立ちで……。 ほんといろんなタイプの令嬢が出てきてたまらんね😌💕 真相が明らかになっていくにつれて蘭子さんのほんとうの表情が出てどんどん魅力的な人に見えてくるからすごいなあ……。 「嘘には願いがある」 「願えないけど願えたらいいのに」 「心を込めて嘘をつくよ」 滲みたあ……。 自分の嘘も分かっちゃうのほんとかわいいね〜どうしても自覚しちゃうね鹿乃子くん🤭🤭🤭 馬と鹿……そ、そうか、この2人の名前って🤣 あーーーん終わっちゃったのーーーー寂しいよお この横丁のセットで無限にシリーズ続けてくれよおまだまだこの世界観の中にいたいよおおおお😭😭😭
いいね!4件
あ

温かくて素敵なドラマだった〜! 少し寂しい🥲 最後わちゃわちゃ集合写真撮るところ好き笑 可愛い探偵コンビこれからも見守りたい☺️
いいね!4件
fish

fish

結構好きで見てきたけど、 最終話は↓の2点を表現するために、取ってつけたかのような内容で、ちょっと残念だな… ・良い嘘もある ・鹿乃子くんの気持ち
いいね!1件
もずめ

もずめ

嘘にはいろいろな種類がある。 全てが悪いわけじゃない。 カノコはいろいろな嘘を学んだね。 そしてカノコも嘘を…。 2人がどうなっていくのかもっと見たいような、素敵なドラマだったからもうこれで終わりでいいような不思議な気持ち。 馬と鹿笑った。 最後の全員集合もほっこり。
いいね!4件
ゆ

鈴と蘭、馬と鹿。 ラスト全員集合でびっくりほっこり!
いいね!4件
アニ

アニ

かなこくんが嘘ついてて可愛かった
いいね!3件
age58

age58

良い最終回だね。暖かい気持ちになりました。家出をした美女が転がり込んできた。大切な心の為の嘘。でも鈴鹿くん、嘘を見抜き、嘘を許し、嘘を肯定し、嘘を守った。あったかいお話だったね。2人、結婚しろ。あっ、ドラマか。
いいね!9件
りりのママ

りりのママ

ほほえましくてほっこり、見ていて癒されたり、嘘について考えさせられたり…素敵なドラマでした。 鈴鹿央士さん、松本穂香さんのコンビもかわいかったし、周りの人々の優しさにも、こんな殺伐とした時代には必須なドラマかなと。
いいね!4件
ヨーグルト

ヨーグルト

続編希望!!
いいね!5件
さあ

さあ

あのマフラーの意味そういうことだったのか!!!みんなのコメント見て知った笑 毎回ほっこりしてとっても安心して見れる良いドラマだった!!!
いいね!3件
かりん1

かりん1

今日が最終回です 気楽に見れて好きだった作品 これシリーズ化してほしい 左右馬先生を訪ねてきた青木麗子さん(これは嘘です) 何だか事情がありそうです 今回は本当に好きな人の幸せを望めない自分が嫌いなのに気がついたから嘘をついたのでした 鹿乃子ちゃんは良い嘘をついても良いことに気がつきました 良いドラマでした マフラーのイニシャルは 馬と鹿で〇〇でしたっ🤣🤣
いいね!39件
ふうち

ふうち

このコメントはネタバレを含みます

よかったよ! ラスト。 全体的にかわいい話で、安心して見れた。 人付き合いの哲学、大事なことも教えてもらえた。 キャラがみな愛らしくてよかった。 私はこーいう、優しいひとがたくさんいるお話が好きだなと思えたわ。 人の優しさを信じたいわ。
いいね!7件
田原隆司

田原隆司

スズランの嘘解きの巻
いいね!2件
riko

riko

うん! 最後記念にいいね!
いいね!7件
Arcsan

Arcsan

嘘も方便
いいね!3件
kore

kore

蘭子さん 見たことあるな?と思ったら アオイさんやった
いいね!2件
イスコーニ

イスコーニ

おわりか
いいね!1件
つゥ

つゥ

2024-12-17
SayGo

SayGo

謎の美女の居候という波乱の展開から「嘘」にこのドラマらしい意味をつけて見せる最終話。 話としては最終話に相応しいような大きさはないが、謎の美女の素性と彼女の抱える悩みから「嘘」は人の望みや願いが秘められているという意味をつけ、このドラマシリーズを締めくくり、最終話らしい内容となっていた。 その嘘の意味から鹿乃子がついてしまう嘘に隠された本心が語られるという部分もほっこりするもので、嘘を隠しきれていないところがまた可愛らしい。 ラストシーンを人情劇らしい大団円で終わらせるのも面白いのが、探偵と鹿乃子の距離が、周囲の人物が現れるたびに、まさに近づいていくという演出が良く、安易なロマンスでなく温かみのある関係性にとどめているのが本当に好ましかった! 誰1人かけてもいけない!そんなラスト!
いいね!7件