民王Rの5の情報・感想・評価

エピソード05
第5話
拍手:45回
あらすじ
秘書の冴島優佳(あの)、闇バイトの青年、5歳の保育園児、そして今際の際のおばあちゃんと、様々な国民と目まぐるしく入れ替わりを繰り返す武藤泰山(遠藤憲一)。内閣支持率も乱高下する中、公安の新田理(山内圭哉)はついに入れ替わりの真相に肉薄する! 入れ替わった人々の生活圏、そのすべてに置かれていたのはある空間消毒器だった…。 そして同じ空間消毒器が置かれたネットカフェの個室から出てきた14歳の中学生・萩原秋保(黒川想矢)は、早朝の新宿へ。繁華街の路上でたむろする若者たちに“ユキ”という少女の行方を聞いて回る秋保は、ユキらしき人物を見つけた矢先、頭痛に襲われてしまう! 一方、泰山は野党議員の神宮寺から予算委員会に向けてスキャンダルを引き合いに取り引きを持ちかけられるが、それを受け入れようとはせず…。その矢先、頭痛を感じた泰山は、気がつくと秋保と入れ替わっていた! 今回は公安の猫田マモル(山時聡真)によって入れ替わり後速やかに確保された泰山(秋保顔)。対策本部で会った秋保(泰山顔)に、代わりに予算委員会に出るよう頼むが、「国なんてどーーーでもいい!ユキを探す!」と、協力を拒まれてしまう! なんとか秋保(泰山顔)を予算委員会に送り込み、代わりにユキを探しに新宿にやってきた泰山(秋保顔)。今どきの若者と聞き馴染みのない日本語に翻弄されながら目の当たりにしたのは、想像を絶する光景だった…! さらに、秋保の身体にある無数の傷を発見した泰山は、彼が抱える問題を知り…?
コメント28件
とんぶ

とんぶ

今回は、かなり重め。虐待。。。 武藤泰山、どんどん、かっこよくなる🤗ただ、エンケンじゃないけどね🤣
いいね!5件
あいうえお

あいうえお

11/19放送 12/15
アニ

アニ

今寝るなんてマジ厳しいって。 ほんとにね。誰の声を聞いてんだか。国会議員。 子供たちの事守れるのは大人。
nina

nina

このコメントはネタバレを含みます

家族の在り方についての少年と狩屋さんとあのちゃんとの会話といい今回はめちゃくちゃ心に残る回だった。 実はわいせつ行為してた男性、もともと怪しいなって思ってたけど偏見は良くないと考え直したのが、わいせつ行為が判明して、自分を守るためにもある程度の偏見は必要なのかも、と思った。 上の人がOKって言うわけないから適当でいいや、みたいなのは実際では起こっていないことを願うよ...
いいね!3件
sunny

sunny

若手二人が素晴らしく、この回は良かったです。 今の政治と齟齬がないようにというのはわかるのですが、ただもう一つ踏み込んでほしかったとは思いました。
いいね!6件
neoかんち

neoかんち

今回は神回だった。総理と入れ替わった少年熱演だったし、登場する若者、食料を配りながら実はわいせつ行為してた男性もリアルだった。「ありがとう」でなく「あざーす」て言うのとかよく見てるね。まさかおばちゃん議員が持ってきた事案がそんな深い意味があったとは。あのちやんも難しいセリフをきちんと喋ってる。たった一回きりの話でも、みなちゃんと役になりきってる。最初は中身が入れ替わるコメディと思ってたが、毎回考えさせられる、作り手の真面目さがこちらに伝わってきた。次回も楽しみです。
いいね!8件
spoon

spoon

このコメントはネタバレを含みます

予算委員会の前に入れ替わっちゃう〜 抜本(ぬきもと)的な改革(かいかわ)を推進(すいすい)していく所存(ところぞん)です 「交換用〜フィルタ〜」新田さんの謎にこだわった言い方😆 若者の自死が増加し続ける現在、こんな風にちゃんと若い子達の声が届いて守られる未来ならまだ希望が持てるのにね… 次回芸人とガチャ楽しみ〜✨
いいね!5件
つる

つる

このコメントはネタバレを含みます

衝撃的な内容、また若者と入れ代わりかぁと思ったら14才?なんなのあの現状は フィクションだけどノンフィクションの様な… ほんと自分の事だけ考える親は、子供が不幸になると、常日頃考えるけど、今回の内容が現実なら酷すぎる…怖くなるね😢 時間が、短すぎる〰️60分ドラマにしてほしい〜 官房長官刈谷さん、いい味出してる!🤭
いいね!8件
あ

ゆきちゃん無事でよかった。 難しい問題だな…。 まじでDVとかするやつ親になるな。
いいね!2件
emim

emim

今回のはほか回にも増して、現実でも本当に課題だと思うので響いた。こども家庭庁さんよ!!!!同じ陰謀が日本政治に起こればいいのに…とすら思ってしまう。 ナレーションの「おとうs…ゴホン」に(昼間に『ミステリと言う勿れ特別編』を見てたのも相まり)笑った
いいね!13件
ゆき

ゆき

このコメントはネタバレを含みます

これってトー横キッズ? 青い舌って実在するんだ恐ろしい😨
おちゃ

おちゃ

いいハナシだな〜☺️ …と毎回 思うたびに 理想と現実のギャップで ため息が出る😮‍💨
いいね!3件
記録

記録

うすいな
age58

age58

今回のは笑えなかった。親との確執が無い人って居ないと思う。私の家は父が居なかった。母親が1人で姉、私、妹を一人前にしてくれた。そんな母でも口を聞かない時もあった。悪い事もたくさんした。私が親になって初めて母の気持ちが少しわかった様な気がするし、感謝出来る。今、現実が嫌で逃げている子供たちに言いたい。何があっても生き残れ。生き残れば、いつか親に感謝出来るかも。いつかホールケーキを大事な人と食べられるかも。後、勉強嫌なら本を読め。昔の人の本、芥川とか。
いいね!6件
雀ちゃん

雀ちゃん

舌が青いのとか通じるんか??
ぷらこ

ぷらこ

黒川くん、こういう役もいいね
いいね!1件
riko

riko

結構毎回社会問題とか入れてるねー
いいね!3件
楽太郎

楽太郎

近藤華、尊い。
いいね!1件
walnutspaste

walnutspaste

14歳
いいね!6件
Negai1

Negai1

このコメントはネタバレを含みます

ネットカフェ利用し家に帰りたくないユキを捜す中2病の14歳中学生•萩原秋保。入れ替わりは慣れてる『そんな年寄りでワニ顔』『女子高生はおじさんが嫌い』 若者の一人ひとりの家に帰りたくない理由は切実で現実の日本 •ヤングケアラー の問題。日本の政治家はどうしたい。自分達の政党や自分を守る為•脚を引っ張る人間。若者をしっかり育てないと日本の未来はないと思う
いいね!1件
SayGo

SayGo

社会から見捨てられた少年と総理が入れ替わり、街で生活をおくる若者の現場を知る5話。 若者と入れ替わるという意味では2話と似ているものの、親子の問題や家庭に法が介入できない限界など多様な視点から若者の今を描く本話は重みが違うものだった。 家に帰れない子に食料を与え、信頼を得ていた人物が実は犯罪者だったなどは現実に起きた事件をモチーフにしているからこそ、現実に起きていた分より見ていてきついものがあり、オーバードーズがある生活も「当たり前」なことをしっかり演出しているので、これも結構来る。 そんな若者の今を見て、総理が話す一言は本当に感動的だった。 少年少女の恋愛ドラマもいいし、「ワイヤレスイヤホンで指示を受ける」というリフレイン演出がなはれているのも憎い。 何も変えられなかったが一石は投じた。 このオチが本話の存在価値そのものだったと思う。
いいね!4件
Stillbe

Stillbe

重さのある内容だったけど、バースデーケーキの場面は感情移入するものがあり、すぐには解決しなくても一石を投じるという形で、何かは残る終わり方だった。
いいね!3件
イスコーニ

イスコーニ

かんがえさせられる
いいね!2件
eleanor

eleanor

親との縁を切る法律の話がト書きに出てくるドラマがテレビで流れるって凄いことだなと思った。日本の治安が悪くなっていってることを実感する回だった。
いいね!2件
悠

社会からこぼれ落ちてしまう子どもたちの話。 社会を綺麗にすればするほど、手の届きにくい方へほうへと堕ちていくみたいでやるせなくもなってしまった。
いいね!2件
どらど

どらど

今回も社会問題に切り込んだシリアスな内容。 「髪の毛無い!」←「あるって!」 「交・換・用フィルター!」 🤭🤭
いいね!1件
喪服

喪服

トー横キッズに未来を!
いいね!2件
xavier

xavier

今回は14歳の中学生・萩原と入れ替わり。もう5回目の入れ替わりとなると落ち着いたもんだね。貝原、また出て来たね。今回は海の底。潜水艦の中から登場だったわ… やっぱ、日本の法律は使えんよね。アメリカみたいにDVをしている親に対しては警察が逮捕して引き離すしかないのにね。そして2度と会わせない…ってぐらい、キツイものにしない限り虐待は無くならないと思うしね。"ホールケーキ"のくだりは個人的には刺さったなぁ… 今回は泣ける回だったわ…
いいね!2件