キャスターの3の情報・感想・評価

エピソード03
episode.3
拍手:44回
あらすじ
帝都大学の研究員・篠宮楓(のん)が、新たな万能細胞であるiL細胞を発表した。ノーベル賞を受賞した組織学研究所・高坂教授(利重剛)のivs細胞を上回る画期的発見で、再生医療に一大革命を起こすと世界の注目を浴びる。 しかし、なぜか取材拒否を通す篠宮。SNSでは不正疑惑がささやかれ始める。 そんな中、彼女の研究をサポートしている栗林教授(井之脇海)が本橋(道枝駿佑)の大学時代の先輩だったことから、『ニュースゲート』の独占インタビューが決まる。 インタビュー当日、華(永野芽郁)と本橋は進藤(阿部寛)が余計なことを言い出さないかとハラハラしながら見守る。 さらに、進藤は別の人物にも独自取材していて、 2人のインタビューが放送されて大騒動に・・・。
コメント68件
のん復活とか永野芽郁とかSTAP細胞とかよりもADの男の演技がへったくそすぎて見れたもんじゃない マジで下手くそすぎる 沢尻エリカと子役でドラマ出てたときは違和感なかったのになんか今回凄いへったくそが際立っててキツい もっと上手く演技できる人いるはずだろ
いいね!2件
n

n

のんが出ているからみた。 永野芽郁がどうの、のんがどうの言われているが、シンプルに脚本がそこまで面白くないので、低視聴率は彼女たちのせいではないと思う。笑
いいね!1件
shun

shun

地上波にのんが…⁉︎ 調べたら11年ぶりの地上波復帰らしい。 演技力がずば抜けている上に華もあって、地上波出れないのは残念だけど『新幹線大爆発』含めネトフリとか普通に映画では出てるからこれからも活躍してくれー!
とりあえず3話まで、のんが出るというから観ました。 のんと阿部寛の12年振り共演。私のお気に入りの【カラスの親指】以来かな。なんか2人が同じ場所にいるというだけで感激🥲 内容はベースとなっているSTAP細胞事件で死者が出ており遺族がみえることを考えると複雑な気持ちです。スポーツ賭博とか、これを扱うのなら身内の不倫事件に切り込んでほしいと思うのはいけないことなんでしょうか🤔阿部寛なら別の解を提示してくれるかもしれません。
いいね!6件
かりん1

かりん1

このコメントはネタバレを含みます

iL細胞と、Ida細胞の話 データーの改ざん.. 進藤は前もって知っていたのか? データーの改ざんを悔いて 屋上から飛び降りてしまった栗林(本橋の先輩) 栗林がデーターの改ざんを単独で行いそれを悔いて自殺しようとしたと発表する教授... 再生医療の不正を暴く..だけでなく 真実の追求‼️ 進藤は真実を伝えたい✨✨ 進藤の真意が少しずつ分かってきた iL細胞はありました🫶 栗林は目を覚ました... どっかで聞いた話と酷似してる?
いいね!39件
ぽう

ぽう

地上波にのんさん
いいね!1件
めかぶ

めかぶ

今までの回の中では良かった方かも…? 総合演出ってVの内容とかチェックしないの? 毎回毎回OA中にびっくりしてるけど、進藤さんが持ってきたVなんていつもやばいんだからいい加減事前にチェックしておいた方が良いと思うぞ笑
いいね!3件
Negai1

Negai1

このコメントはネタバレを含みます

のんさん最近。出演増えてきた。STAP 細胞の小保方晴子
いいね!1件
たいほ

たいほ

めっちゃSTAP細胞。 のんが良い。 阿部寛×能年玲奈は〈カラスの親指〉ですぞ。 高1の時、友達と観に行った思い出の映画ですね。原作も読んでたし。 完全に能年玲奈が石原さとみを食ってた〈あまちゃん〉前の出世作です。 当時の僕たちは「見つけた!」と思ってたよ。。笑
いいね!1件
FranKa

FranKa

のんさんのパフォーマンスを、もっと映像作品のなかで観たいと素直に思う。脚本には物足りなさが残った。部下に捏造を指示するくらいの腹黒い人間ならば、顛末を予測できたはず。報道を主題とする以上、人間の闇の側面を、もっと深掘りしてほしい。
いいね!2件
ゆみな

ゆみな

このコメントはネタバレを含みます

3話はのんちゃんと道枝くんの純粋さが際立つストーリーだったな〜。2人とも目が綺麗すぎて吸い込まれそう…! ねえ、「答えろ本橋」って言いながらネクタイ外してるじゃん…! 『ジャーナリスト気取りのADくん』の後の進藤さんがニヤッとするとこ凄くいい。感情的な本橋くんと冷静な進藤さんの対比が活きてて、ここから真実を追求する本橋くんを視聴者も一緒に応援したくなる。まんまと進藤さんの手のひらの上で私も転がされた感じだな〜。 本橋くんが感情的に動くように仕向けつつ、ラストにはちゃんと救出する進藤さんかっこいいよな〜。キツい事言っても愛があるような…?もう本橋くんは一生進藤さんについて行く気がする。 いやー、やっぱりラストの進藤さんにちょっと冷たくあしらわれた後の本橋くんの表情が緩んでいくとこ最高にいいな〜!ちゃんと進藤さんの真意を感じ取っているのもわかるし、こっちまで嬉しくなってじんわり泣きそうになってしまう。本当に3話めちゃくちゃ好きだわ。 ところで国定会長は誰と進藤さんが猫推しの電話してたんだ?あの取材の場に居た人だよね?華ちゃん? あと清掃員さんは明らかに国定会長のお部屋で何か探ってる気もしたけど、進藤さんの専属スパイ(どっかで聞いたことあるな…)か何かですか? 道枝くん喜怒哀楽の怒がいちばん苦手なのかな…って勝手に思ってたけど、キャスター3話で進藤さんに詰め寄るところ凄く良かったよ〜!3話は本当に本橋くんの色んな表情が見れて嬉しかった。何度も観るね。 あと、やっぱりちゃんと目だけで感情を伝えてくるのすごい。青い光に喜んだり先輩が目覚めた時…ラストの進藤さんとのシーンとか、その目から溢れる思いを真っ直ぐ伝えてくれる道枝くんのお芝居が好きだよ。だから観ているこっちも心が揺さぶられるんだよな。 私は元々ドラマで道枝くんを知って好きになったので、やっぱりお芝居してる道枝くんがいちばん好きなんだよな〜!3話の本橋くんが良すぎて泣いてる。たくさんの人に届きますように。
いいね!1件
コーさん

コーさん

脚光を浴びてる間は、有名な複数の教授が論文に名を連ねたがるのに、何かまずい事があると自分は知らなかったと責任逃れ。 あの時は、報道にも研究者共にも心底失望した。
いいね!1件
y

y

第3話 美しき科学者の罠~新細胞は存在します! 帝都大学の研究員・篠宮楓(のん)が、新たな万能細胞であるiL細胞を発表した。ノーベル賞を受賞した組織学研究所・高坂正一教授(利重剛)のivs細胞を上回る画期的発見で、再生医療に一大革命を起こすと世界の注目を浴びる。 しかし、なぜか取材拒否を通す篠宮。そして、SNSでは不正疑惑がささやかれ始め…。 そんな中、彼女の研究をサポートしている栗林誠准教授(井之脇海)が本橋(道枝駿佑)の大学時代の先輩だったことから、『ニュースゲート』の独占インタビューが決定。インタビュー当日、華(永野芽郁)と本橋は進藤(阿部寛)が余計なことを言い出さないかとハラハラしながら見守った。 その後、進藤が別の人物にも独自取材をしており、2人のインタビューが放送されたことで大騒動に…。
いいね!1件
はち

はち

能年玲奈を見られただけで満足。脚本はうーん、、、
いいね!1件
AMY

AMY

ノーベル賞を取ったり、世界的に認められて初めて「日本の〜」と取り上げるけど、そこに至るまでのサポートや費用負担しないのが日本 だからどんどん世界から取り残されていく 今回のドラマ内の事件もそれが理由で起きたんじゃない?って思ってたら動機がまんまだった笑 篠宮さんより小野寺教授の方が見た目が小保方さんだったな 研究室で栗林さんと言われると、私の中ではガリレオのイメージ笑 結末がやっぱりドラマっぽいんだよね 1話完結だから完結させないと成り立たないんだろうけど、本物の事件を題材にしているのなら、なんとなく解決しきらない不穏感を出さないとリアル感は薄い このドラマのコンセプトが報道エンタメなのかもしれないから何とも言えないけど、シリアスを狙ってるのならイマイチかな エンタメならまぁ良いかな なんか途中で怪しいヒコロヒー出てきたけど、スパイ的な?
いいね!2件
TOMMY

TOMMY

母校
low

low

こんだけ色々と脚色加えて世の中に訴えて今回の日曜劇場は頑張るね、 まいかセリフすくなすぎだよーーー
いいね!1件
有明

有明

正直、報道にここまで執着する意味をわかってなかったけどこの世界をよりよくするためなんだと3話を見て初めて思った。
いいね!2件
なまけもの

なまけもの

久しぶりに民放ドラマでのんちゃん見れたのでもういいかなー
いいね!2件
クラリス

クラリス

なんか先週から…こんなにリアルな出来事を丸々モチーフにしちゃって大丈夫なの?! と最初は斜めに見てたんだけど…最後ちょっと感動しちゃったな🥲 STAP細胞にも、こういう未来があったのかもしれないってことを提示したかったのかな。 みんなが小保方さんのことばっかり報道してたのはくだらないことで、もっと違うことに報道の力を使っていたら、どこかの誰かがSTAP細胞を実現させてくれてたかもしれないのかな…って、切ない気持ちになってしまいました。(現実的にそれがあり得たのかどうかは文系の私には全く分かりませんが)
いいね!20件
OCEAN

OCEAN

小保方さん思い出して胸が痛くなった。
いいね!3件
やちえもん

やちえもん

実情を訴えるいい終わり方と思ったけど、100%良しとは言えないのね。
いいね!4件
minori

minori

研究費、世界と比較すると日本は4分の1と今回のドラマを通して初めて知った。 動機は何であれ我慢強く繰り返し繰り返し研究を続けて…という仕事はだれにでもできるわけじゃないと思うし、問題だらけの社会や環境を変えることができるかもしれない研究に(研究者のモチベーションを保つためにも)それに必要な資金はしっかり提供すべきだと思う。 今は、民間企業とかクラウドファンディングとかからの資金サポートがより充実するといいのかもね…
いいね!2件
ゆゆ

ゆゆ

“世界に比べたら研究費が4分の1”という言葉。 みんなに覚えていてほしい気持ちでいっぱい。 のん(能年玲奈)の演技って見たことないから初めてかも。『あまちゃん』も観てないからたぶん初めて。 能年玲奈の記憶って雑誌『装苑』の表紙を飾ってた号を買ったのを覚えてる、というか思い出す。 映画『海月姫』のときだから10年前だ。 最近だとNHK『地震のあとで』でかえるくんの声をやってたし『幸せカナコの殺し屋生活』でもメインをやってて、幸せカナコを観たいのにDMM TVでしか配信されてないからまだ観られてなくて悲しい。 もうこのドラマを観るためだけにDMMに入ろうかな。 小野寺教授がすごく小保方教授に寄せてて良かった。 小保方教授の感じが出てたし似てた気がする。 今回の話、STAP細胞は勿論だけど個人的にはアルツハイマー病の原因がアミロイドβだと指摘した2006年のミネソタ大の研究論文が、2022年に米科学誌サイエンスの6ヶ月に渡る調査の結果この論文には画像操作があって明らかに改竄あるいは複製されていて、結果が捏造された可能性があると報じられた事件を思い出す。 世界的には、脳科学の分野ではすごく影響が大きくて。STAP細胞なんかよりも大きかったんじゃないのかな。 日本だとあまり報道されなかった気がするしSTAP細胞のように騒がれなかったから知ってる人も少ないんだろうな。 あとこの回の途中から『新聞記者』を思い出した。 良心の呵責に苛まれて自殺を選んだ赤木さんと飛び降りた栗林教授が重なって。 早く進藤がこうなった理由、こういう報道を志すことになった出来事を知りたい。 全10話だからその話って8話くらいになるのかな。 “世界に比べたら研究費が4分の1”という言葉がこの回一番刺さった。そうだよね、そうなんだよねという強い気持ちで胸がいっぱい。 日本のアカデミアってそうだよ。
いいね!3件
くじはん

くじはん

IL細胞はありまぁぁす!!
いいね!2件
もずめ

もずめ

STAP細胞懐かしい。 能年玲奈、久しぶりの地上波。 永野芽郁が出てきた時能年玲奈に似てるなぁと思ったから、永野芽郁がヒロインのドラマで復帰ってなんか面白い。 前回に引き続き甘々な美談でつまらない。 最後にアメリカに売却を入れたとしてもその評価は変わらないな。 永野芽郁の出番は確かに少なかった気がするけど今回原道枝くん回だったからなのか、今後も少なくなるのか…。
いいね!3件
しらたま

しらたま

今回の進藤さんは、悪い人じゃなかった。良い感じにまとまっていい話だった。
いいね!2件
スポンジ

スポンジ

面白くなさすぎる
いいね!5件
Emma

Emma

このコメントはネタバレを含みます

このドラマの世界には細胞あったんだね!
いいね!15件
ベイ

ベイ

「il細胞の存在。」
いいね!34件