じゃあ、あんたが作ってみろよの8の情報・感想・評価

エピソード08
第8話
拍手:89回
あらすじ
勝男(竹内涼真)のもとを、母・陽子(池津祥子)が訪ねてきた。勝(菅原大吉)との間で何かあって家出してきた様子の陽子を心配はしつつも、勝手にスーツをクリーニングに出したり、古くなった調理器具を勝手に新調したりと、陽子が良かれと思ってする家事に、勝男はいちいちイラついてしまう。そこで、なかなか帰らない陽子に何か対策はないか考えていた勝男は、あることを思いつく…。 一方の鮎美(夏帆)は、渚(サーヤ)から頼まれて、太平(楽駆)のバーが開催するメキシカンフェスで提供するメキシコ料理を作ることに。そんな中、太平のバーでばったり椿(中条あやみ)と出会った鮎美は、椿から勝男が今でも鮎美を思っていることを聞き、「鮎美は思いが戻ったりはしないのか」と聞かれて戸惑ってしまう。
コメント105件
hkr

hkr

おれも1人でも大丈夫になりたい
いいね!1件
hikarouch

hikarouch

田舎ボケ両親の更生に2話も使うとはね笑 いやー、いいなあ竹内涼真。顔が良い、声が良い。こんなん惚れてまうやろ。
いいね!1件
瀬賀喜太郎

瀬賀喜太郎

このコメントはネタバレを含みます

「何歳でも何かを変えるのは大変」というお母さんの言葉が勝男が変わった事の肯定になってる 不器用で時に人を傷つけるけど、父親も家族を愛していて、家族の為に頑張ってきた お母さんが、厳しく接してこられたおばあちゃんから教え込まれたという鰹節の削り方を通じて勝男と本音を語り合うシーン 世代を超えて家族愛が描かれててじんわりと心に響く 心の中に秘密の部屋があるって考え方いいな 父親も頑固だけどちょっとだけ変化が ドラマスタートした時から悪い人が出ないドラマだと思ってたけど、ミナトも父親もちゃんとただ悪者にしてないのがいい
いいね!2件
24

24

一人でも大丈夫になりたいっていい言葉だな
いいね!2件
はると

はると

ただただ現代風の考えを押しつけるだけのドラマじゃなく、昔の人たちの考えも尊重しつつな感じがすごくいい。 お父さん咀嚼音気になるぅぅぅう!
いいね!2件
Ginny

Ginny

めぢゃ良かった🥹じんわり泣ける。 新しい価値観だけをもてはやすのではなく、古い価値観の人にも寄り添いその人なりの言い分や考えがあるところに触れるところが寺地はるなさんの『カレーの時間』を思い起こさせて良かった。 人間関係。良いなぁ。
いいね!1件
Ag4

Ag4

人は変われると言っている気がする
いいね!1件
修行

修行

竹内涼真のファンになりそう
いいね!1件
よいち

よいち

本当に九州の昭和の男尊女卑ジジイイラつく!おぅ、入るぞ。じゃなくてお邪魔しますだろうが!!米食いたかったらテメェでもれ!!! あと、あゆメロの家の横のババアが実は耳聞こえるの何の伏線なの!! でも勝男の成長も良いし、結局とても面白いのよ。。
いいね!2件
riko

riko

海老原家の背景とか家族とかあっての勝男さんってのがすごぃわかる! 母親からしたらあんなこと息子にいわれたら嬉しいだろーなーーー
いいね!2件
ねねこ9g

ねねこ9g

めちゃよかった
いいね!2件
八

今回のはグッと来たな、それぞれの気持ちの吐露と今までは”さす九”と揶揄されるような両親だったけど、それぞれの時代的、環境的なトラウマがあって。お父さんお母さんがそれぞれもgenerational trauma, societal role?的なのに振り回された1人の小さな子供というかに見えてギャっと来てしまった。自分の両親に重ねて、というかどの家族にも当てはまる人が多いだろうし、、 お母さんも鮎美ちゃんに私はこんだけ辛かったのにあんたにはわからんでしょとは言わず何歳なっても変わるの大変だよねとか、お父さんだってそれを強要はしないのいい人なんだなあと思った。 以前SNSで家族のトラウマ、⚫︎力に苦しんだ人が祖母から母へ、母から自分へ、自分から子へとコップの液体を移して視覚的に見せた動画があったけど、コップの液体は無くならず自分のコップに来た時には色が濃くなっていたんだったか、本当に意識して子供にはトラウマを渡さないようにと自分でそのコップの中身を捨てたみたいな動画の内容を思い出した。
いいね!2件
りー

りー

このコメントはネタバレを含みます

母ちゃん、勝男の家に押しかけてきて、父ちゃんまで家電の子機の充電方法わからず、大分から上京😂 勝男、料理作り楽しんでるのに、あそこまで過干渉にされたら、ストレスしか溜まらんだろうな🤣 勝男と鮎美、ほんまイイ感じ😘👍
いいね!1件
K

K

ふとした瞬間に 1話のカツオと比べて 感慨深くなる🐟
いいね!1件
パン吉

パン吉

電話の子機に充電が必要なことも知らない位、家の中のことは任せきりだった勝男父。その更に父が倒れた時「家族に何不自由なく生活させることが俺の責任なんやけん」と必死で働いたことを「当たり前」と言えるのも、それはそれでカッコいいと思った。「んっ」と茶碗を差し出すのが通じないなと悟ると「おかわり」って言ってみたり、三歩進んで二歩下がり(そしたまた一歩下がるんだけどw)少しずつでも進化していければいいな。(第三者目線だと冷静に見られるけど、当事者になるとムリw) 対する勝男母の「ずっとしてこんかったことっち しないんやなくて いつの間にかできないになっちょったわ」も深い。これからは我慢せずに色々楽しんでほしい。 自立することも大事。でもこうやって支え合って役割分担する家庭も良いと思う。
いいね!3件
あい

あい

カツオ父は、男たるもの!って考えになって凝り固まってしまったんだね。人間、色んな背景があるなぁ
いいね!2件
AkiXCX

AkiXCX

1人でも大丈夫になりたいっていうのも、勝男の父母みたいに2人で一人前みたいな、助け合うみたいなのもどっちもいいんだよねえ🥹🥹
いいね!2件
ヒカリ

ヒカリ

ひとりでも大丈夫になりたい
いいね!2件
Sasada

Sasada

“私たちは親子だけど、大人同士でもある” ケアの暴力性と母の呪いを、少しずつ少しずつ解体していく過程。自分の感情や欲求に蓋をして枯らしてしまったのなら、それを蘇らせるために水をやる努力をしないとなんだなーと思う。それはきっと男とか女とか、若いとか老いてるとか関係なく
いいね!3件
0-_-0わんわん

0-_-0わんわん

あたいの息子も、勝男みたいな優しくて強い男に育って欲しい
いいね!2件
カツオだいすき
いいね!2件
タイガ

タイガ

俺だけかもしれないけど今週も泣けた
いいね!6件
たけのこのこのこ

たけのこのこのこ

このコメントはネタバレを含みます

勝男パパの態度変わるのかなーと思ったらあんまり変わらなかった😭 でも少しは優しくなってよかった、、 勝男ママは奥さんでありお母さんだけど、カフェに行ったり雑貨を集めたりしたい!って思う1人の女性であることを忘れてはいけない。 普段から感謝の気持ちを伝えるのも、家族それぞれの自由な時間を尊重してあげることも大切だなって思った。
いいね!5件
ボンダイグリーン

ボンダイグリーン

一周回っていい感じになった。  両親も大分にもどってよかったっち。 
いいね!2件
めがね

めがね

は〜親父〜!!改心しろ〜〜!!!
いいね!2件

このコメントはネタバレを含みます

カツオの母さんが話していた内容が、今の時代に生きる人たちにエールを送るような内容で、今回の話はとても良かった。
いいね!3件
オトギバナナ

オトギバナナ

このコメントはネタバレを含みます

「もしかして、鮎美さん?」 え。もしかして、そっから出会っちゃうんすか。修羅場っすか?クッキーはお好きですか? 中条あゆみとお似合いなのでは?と思わせつつ、あっさりとその可能性は排除。鮎美をたきつける役割は十分に果たしたが。今の勝男けっこう良いと思うんだけどな。て、ほんとそう。 いつもの白シャツに、今回は寝巻きズボン。そう!白シャツは下着なのよ、そーやって部屋で寝巻きといっしょに着るものなのよ、て思ってたら、すかさずその格好で外へ(笑)! ぜったいヤですー。てハッキリ言う後輩ちゃん良いね。ちゃんと言うの大事。今回は白崎さん出番少なかったなー。肩もまれたくらいか。
いいね!6件
小豆

小豆

『 𝟣人でも大丈夫になりたい 』 🐕🌿
いいね!6件
Akaikitsune

Akaikitsune

メキシカン風春巻き、おいしそう。
いいね!4件
たまむー

たまむー

竹内涼真さんとは同い年なんですが、勝男のお母さんの目線で勝男が息子ならかわいいだろうなと思って見ていました☺️ 勝男のお父さんは、前回までよりは印象が良くなったけど、洗い物してゴミ捨てろ💢と思いました。 タコス風春巻き食べてみたい。
いいね!4件