視聴中めも
兄弟とか父とかの1話ゲスト達も熱い心もってる。めっちゃ戦争って感じで、助けを呼ぶ声も迫真
オーレンジャーロボ、みんなで作ったの思い入れ深くなりそう。
〇〇モード→オーレ! のテンポ好…
走り出したら、止まらない!!
熱血!超力戦隊オーレンジャー!
・記念作品として、シンプルで王道な展開
・前半の熱血ミンタリーなハード路線から、後半のコメディ色満載のバラエティ路線と幅が広い作風
・…
時は西暦1999年、かつて地球上に存在していたマシン帝国バラノイアが地球侵略を果たすために人類に宣戦布告を行った。
人類は国際空軍(U.A)の各地基地のメンバーからの防衛部隊U.A.O.H. 通称オ…
オーレンジャーロボ、オーブロッカー、タックルボーイのおもちゃを持っていた。1年で3つも買ってくれてた親ありがとう。
30年ぶりに観返すと全然内容覚えてなくて楽しかった。
特に初期はシリアスモード全…
サンダーウィング緊急発進、とEDで歌われていたがサンダーウィングってなんだ?と調べると序盤だけで登場していたU.A.O.H.の戦闘機であった。なんか序盤しか出なかったの勿体ないよな。名前覚えてないし…
>>続きを読む前作カクレンジャーとは打って変わってどシリアス展開、1話からめちゃくちゃ侵略されてるしバラノイアのやり口もエグくてリアタイ時はあまりハマらなかった記憶…
改めて見直すと序盤のシリアスもおもしろいし、…
YouTube配信されていたので興味本位で見た。
キングレンジャー登場回から先が気になり、Huluで視聴開始。
まず最初に驚いたのは、V3の宮内洋さんが出演されていたこと。特に世界観が繋がっているわ…
小学生だった放送当時、あまり好きになれず、最初の数話で見るのをやめたのだが、改めてちゃんと見ると各話毎になかなか面白い。
ラスト4話は大作。
難点は、敵組織・怪人・オーレンジャーにあまり愛着が湧…
敵のバラノイア帝国はいきなり地球に総攻撃を仕掛けてくるという、シリアスタッチで描かれた戦隊ヒーローの原点に立ち返ったような作品でした。
戦闘員が顔をパカッと開くと、目から中々の殺傷力のあるLASER…