カムカムエヴリバディの68の情報・感想・評価

エピソード68
第15週 (第68話)
拍手:10回
あらすじ
大月家に古びたラジオがやってきました。るい(深津絵里)は、英語がしゃべれるようになりたいというひなた(新津ちせ)に、毎朝ラジオ英語講座で勉強することを提案します。錠一郎(オダギリジョー)の協力もあって、テキストを手に勉強を始めたひなた。そんなある日、クラスメイトの小夜子が映画村で出会った外国人の男の子・ビリーを連れて店を訪れてきました。ひなたの様子を見たるいと錠一郎は事情を察して…
コメント11件
f

f

この家族3人の雰囲気大好きでずっと観てられる
ポレポレ

ポレポレ

このコメントはネタバレを含みます

ラジオから流れる『証城寺の狸囃子』🎶に、るい(深津絵里)は幼少期に母と聴いた「カムカム英語」を思い出す。ひなた(新津ちせ)に毎週(月)〜(土)朝6:45から15分間の「英語会話」を勧める。 【茶屋の娘 安達祐実】→【茶屋の娘 おゆみ 安達祐実】に変化! なんとか起きて聴いてみた ひなた。その日は何も分からぬまま終わった。錠一郎(オダギリジョー)は手作りの出席カードにスタンプをペタッ。 ☀️「わあ〜、パンダ🐼や! かわいい」 🔓「あっ、パンダか」 ☀️「パンダやん。ほら、パンダ。なあ?」 🔓「大福かなと思って…」 ☀️「www耳ついてるやん」 るいは ひなたに番組テキストを贈る。母のように娘の名前を英語で書いてあげる。 本屋の書棚→ひなた・錠一郎が視聴中の『棗黍之丞』内の茶屋の壁へと移る演出がいい。 朝が早く、ひなたはつい授業中に居眠り。先生(高井俊彦)に注意されたので英語で弁解--はできず、口をパクパク😅。 自分と、《映画村》で会った男の子(幸本澄樹)に置き換えながらテキストを読む ひなた。 「あの子…名前、何て言うんやろ…」 何で急に英語を学びたいと言い出した? るいが錠一郎と不思議がっていると、小夜子ちゃん(竹野谷咲)が外国人の少年--名前はビリー--を連れて来店。はにかむ娘を見つめる眼差しが優しいこと😊。 <ひなたが英語を勉強したいと言い出した訳を、るいはようやく理解しました。  Rui finally understood why Hinata was eager to learn English.>
いいね!2件
アニ

アニ

ひなた英語も学ぶ
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

英語ラジオのおかげで習いに 行かなくても勉強できてよかったね☺️ 朝起きれない💦 ギブミーチョコレートで育ったジョー。 何もわからないまま15分。 ラジオ体操方式カード✨️ きび様また来週📺 テキスト📖 ひなたと筆記体で描くるい。 かつては安子がやすこ、るいと… ビリー✨️が回転焼きを食べに 小夜子とやって来た! 英語を勉強したいと言った理由が わかった両親☺️
いいね!2件
ゆき

ゆき

このコメントはネタバレを含みます

朝からラジオ英会話のために早起きしてるの偉いね👏
いいね!2件
蒼空

蒼空

お父ちゃんは 家事も一般的な仕事もできないが、子供との約束は守る。 朝6:45のラジオと言ったら、6:30には起こして英語カードも作ってハンコも押してくれる。お母さんがガミガミ言うより効果的なこともある。 ラジオ英会話を通して母親を思い出す。可哀想だな。るい。母親はるいとの生活に疲れてアメリカに行って生活立て直してるのに。 子供時代るい めちゃかわいい。 ひなた子役 先生に怒られてオロオロする、初恋の彼とうまく話せないショック顔と隠な方の表情が何とも言えない。
いいね!2件
ひなた、ラジオ英会話に出会う…でも朝早い。お父ちゃん、ラジオ体操ハンコ形式でモチベーション上げる…家族でひなたを応援。 朝はお母さんが台所から子供たちを起こす…どこの家庭も同じやな。さすがにちょっと内容が難しいわね。パンダ🐼のハンコ、可愛い。 るいは母との日々を思い出す。ひなたちゃん、愛されキャラやな。ビリーくんっていうのね。くぅー何も言えない…くやしー!
いいね!8件
na

na

安子とるいの回想シーンめちゃ良い 英語習いたがる理由がわかった時の2人と名前書いてあげるるいとっても良い
いいね!4件
れれれ

れれれ

安子からるい、るいからひなた ラジオ英語で繋がりましたね。 ひなたが英語習いたい理由が わかった時のるいとジョーの反応も良かった。 それにしてもひなたは幸せよな。 しっかり者のお母ちゃんといつも側にいてくれる優しいお父ちゃんがいて。
いいね!5件
オサシーミー
いいね!3件
も

このコメントはネタバレを含みます

《15週》 ラジオ英語のテキストも買ってもらい勉強をがんばるひなたちゃん。 憧れの少年の名前はビリー! 小夜子ちゃんの友だちだったのか〜。
いいね!3件