コンテナ店子

ありふれた教室のコンテナ店子のレビュー・感想・評価

ありふれた教室(2023年製作の映画)
3.5
 予告編を見た時からこの映画は結構気に入りそうだと思いましたが、非常に緊張感があり素晴らしい脚本と表現でだいぶ満足することが出来ました。マイナーな映画ではありますが、割とどんな人でも楽しむことが出来ると思います。

 脚本部分について説明すると、かなり生々しい感じが出ていて良かったです。原因はわかりますが、あまり一貫性のない脚本で先ほど起こったことと次に起きたことの繋がりが薄いことがこの映画はけっこう多かったです。しかし、逆にそれが現実臭かったように感じます。
 やっていることが1つの学校が舞台でそこからほとんど出ない映画なので、この映画の脚本の描き方や尺の長さは丁度良かったと思います。けっこう話の焦点の絞り方が素晴らしかった結果、一貫性のない脚本でも集中して見ることが出来たと思います。

 私は映画の音楽がそんなに好きではないのですが、この映画は中々良かったです。緊張感を作るのに有効活用されていたというか、うまく説明は出来ませんが、表現が押しつけがましくなかったです。今悲しいですよとか今楽しいですよというのを映画側から押し付けられることがなく、自然に映画の世界観に落とし込まれていたと思います。

 演技も素晴らしいです。特に主演のイルケル・チャタクがいいです。彼女の表情を止め絵で撮影することがこの映画には多いのですが、それでキャラクターの感情を美しく表現することが多かったです。スリラー映画ならキャラクターが緊張を感じていることを視聴者が理解していないと成立しないと思うので、それを演技で表現していたのは高評価です。

 強いて好きじゃないところを出すとしたら、脚本と言うべきか、映画で明示している条件で1つ疑問に思った点がありました。やってる内容に対してその部分を視聴者に説明しないのは納得できなかったです。映画の本筋とはそんなに関係ないのでめちゃくちゃ問題には感じないですが、ちょっと気になりました。

 規模感もすごく小さいですし、娯楽作品というわけではないですが、非常に緊張感があり、いい意味で映画の展開や先が読めず、常に映画に対して関心を持ったまま楽しむことが出来ました。本当に娯楽映画しか見れない人以外は楽しみやすい作品だと思います。
コンテナ店子

コンテナ店子