中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」 劇場版を配信している動画配信サービス

『中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」 劇場版』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」 劇場版

中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」 劇場版が配信されているサービス一覧

中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」 劇場版が配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」 劇場版』に投稿された感想・評価

桃龍
3.5
謹賀新年。
溜まったレビューを消化していたら、2025年が明けてしまった。
年末の第九は、リマスタ版『レ・ミゼラブル』でその雰囲気を味わった。毎年この時期にリバイバル上映してほしい。
紅白歌合戦は中島みゆきだけでいいので、この作品を映画館で見た。
大スクリーン大音量の「銀の龍の背に乗って」「地上の星」いいね。『アリスとテレスのまぼろし工場』も見てみようかな。エンドロール後のメイキングで元気なみゆきさんの素顔が見れて良かった。72歳には見えない。
で、除夜の鐘はベルだから『美女と野獣』のレビューをアップしよう。
nomore
4.1
日本には中島みゆきの歌がある。

「私たちが生きるこの時代には、中島みゆきの、歌がある」のだ。

彼女の歌を聴き続け、多くの歌に泣き、励まされてきた。

私の「死ぬまでにやりたいリスト」の中には、「中島みゆきのコンサートに行く」が記されている。

数多くのミュージシャが70歳を越えてなお現役で歌い続けているが、中島みゆきもその一人。
彼女は今年73歳になる。

彼女が現役で歌い続けているうちに生で聴いてみたい。
だが叶えられていない。

そんな思いに応えてくれるのが、この『中島みゆきコンサート「歌会Vol.1」劇場版』だ。

変わらぬ笑顔で中島みゆきは堂々と、朗々と、時にお茶目に歌う。
彼女の魅力を劇場の大きなスクリーンと音響でたっぷり堪能できる圧巻の19曲!

特別料金3300円
躊躇してしまう人がいるかもしれないが、決して高くないと私は思う。

本当ならライブに行きたいのだけれど、それが叶わない人にとっては、またとない機会だからだ。

中島みゆきファンはもちろん、現存する「歌う人間国宝」とも言われる彼女に触れたい方は、ぜひ鑑賞してみることをオススメしたい。

きっと、中島みゆきの歌の力に、日本の歌の力に心震えるはずです。

中島みゆきこそ、歌う「地上の星」かもしれません。

公開が終わる前に観ることができて本当によかった。


余談
コンサートの裏側やリハーサル風景も必見です。
より近くに中島みゆきを感じられます。

なお、竹内まりやも「リスト」に載っていることをこっそり告白します。
pier
4.5
中島みゆき、4年ぶりとなる最新コンサートの劇場版。
誰もが知る名曲から、知る人ぞ知る隠れた名曲まで全19曲を披露。
『アリスとテレスのまぼろし工場』の主題歌「心音」の声量が凄まじい70代。
対照的に、ダンスが可愛らしい「野ウサギのように」などギャップも楽しい。
今回も例に漏れず、リラックスしたリハーサル風景で締めてくれる。

『中島みゆきコンサート「歌会 VOL.1」 劇場版』に似ている作品

劇場版BUCK TICK バクチク現象 2

上映日:

2013年06月22日

製作国:

上映時間:

91分
3.9

あらすじ

カリスマ的ロックバンド"BUCK-TICK"の2011年12月29日の日本武道館ライブから、2012年12月29日の日本武道館ライブまで、結成25周年の1年間を通して、楽曲が生み出される瞬…

>>続きを読む

ビリー・ジョエル:ライヴ・アット・ヤンキー・スタジアム

上映日:

2022年10月21日

製作国:

上映時間:

90分

ジャンル:

配給:

  • ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
4.2

あらすじ

【セットリスト】「ストーム・フロント」、「私を野球に連れてって」、「イタリアン・レストランで」、「ザ・ダウンイースター“アレクサ”」、「愛はイクストリーム」、「プレッシャー」、「ニューヨー…

>>続きを読む

ザ・ローリング・ストーンズ/レッツ・スペンド・ザ・ナイト・トゥゲザー

製作国:

上映時間:

91分

ジャンル:

3.7

あらすじ

1981年9月に始まったローリング・ストーンズのU.S.ツアーは、発売と同時に即完売。この総動員数265万人を記録した熱狂のライブを、名匠、ハル・アシュビー監督が、バックステージの様子など…

>>続きを読む