Kevin

明日、君がいないのKevinのレビュー・感想・評価

明日、君がいない(2006年製作の映画)
4.6
高校に通う思春期真っ只中な若者たち。
彼らは誰にも言えない悩みや問題に押し潰されそうになりながら生きている。
友人との関係、身体の悩み、他人との恋愛観の違い、性的な問題、家族とのあり方、など様々。
そしてある日の午後2時37分、その悩みに耐えられなくなった1人の若者がいなくなった...。

観ていてここまで苦しい作品はあまりなかったです。
劇中で事件が起こる“2:37”を観るのが怖くて怖くてしょうがなかったです。
ラストは自分でも気づかないうちに涙が出てました。
鑑賞前と鑑賞後では邦題の〝明日、君がいない〟という言葉が数十倍胸に突き刺さります。
〝君〟ということは〝誰か〟からしての対象の〝君〟であり、その〝誰か〟には誰もがなり得る可能性があります。
そして〝君〟にも当然誰もがなり得る可能性があるのです。

みんなそれぞれ色々な悩みを抱えて生きている。
人に言えること、言えないこと。
誰だって持っているはずです。僕だって言ってこなかった自分でも誤魔化しているような悩みはあります。
そうやって向き合ってみると、自分の全てを打ち明けられる人を1人でも見つけるべきと思いました。
積もりに積もってくると取り返しのつかないことになり兼ねないので。
しかし仮にもし自分の脳裏に〝自殺〟という言葉が浮かんでも100%できないです。
これっぽっちの勇気も持たない人間ですから。

自分は“死にたい”と思うこと自体には反対はしません。
そう思ったっていいんではないでしょうか。
だってそんなに思うほど苦しいことがあるんだから。
その気持ちは本人にしかわからないことだから。
そこから目を背けなくたっていいと思います。
でも自ら命を絶つなんてことは絶対にしないでほしい。
ありきたりな言葉だけど誰にでも、何処にでも、どんなに必要とされていないと思っている人にも、必ず必要としてくれている人がいるから。
〝君〟がいない世界を想像すら出来ないほど大切に想ってくれている人が必ずいるから。
その人から見た〝君〟がいない明日、そしてそれからの世界はどれだけ空っぽな空間になることか。
死にたいなら死にたいでいいけど、〝自殺〟以外の他に何か方法があるんではないのか。そう信じたい。
“生きた証は思い出だけ”なんて辛すぎる。絶対そんなことないから。

今も世界中の至るところで自殺をする人がいることを考えると、呑気に生きている自分が後ろめたい気持ちでいっぱいです。
とは言いつつもこんな気持ちはあと何日かもすればほとんど忘れてしまうでしょう。
映画が持つ力は所詮その程度のものだと思います。
ですが今回本作を観ていなかったらそんな一時的な思いすら感じなかったはず。
それだけでも映画を観るということに大きな意味があり、様々なきっかけを与えてくれる僕の人生に欠かせないものだと改めて感じました。
“生まれたことを恨むのなら ちゃんと生きてからにしろ”
自分も「ちゃんと生きてる」と胸を張って言える男になれるよう、一日一日を大切に生きたいです。

観た後は重く沈んだ気持ちになりますが、こういった作品こそ多くの人に観てもらいたい。
メッセージ性以外にも、一つ一つのカットが長回しだったり、それぞれの立場から違う視点で見せたりと技術面でも優れた作品でした。
そちらも是非味わってください。
Kevin

Kevin