クレイジー・イングリッシュを配信している動画配信サービス

『クレイジー・イングリッシュ』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

クレイジー・イングリッシュ
動画配信は2025年6月時点の情報です。最新の配信状況は各サイトにてご確認ください。
本ページには動画配信サービスのプロモーションが含まれています。
目次

クレイジー・イングリッシュが配信されているサービス一覧

クレイジー・イングリッシュが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM

『クレイジー・イングリッシュ』に投稿された感想・評価

4.3
【中華思想】
嫌いじゃないけどね


蔵出しレビュー。
時は、2001年2月15日

ゲストレビュアー耕人さん登場。

邦題「クレイジー・イングリッシュ」
原題「瘋狂英語 Crazy English」
@シネマ・クレール
評者 ほーく
評価 5
ひとこと ビバ 中華思想!
評者 耕人
評価 4
ひとこと 劣等生から自信と努力で現在の地位を築き上げたその生き方に共感した。
<コメント>
 印象に残っているシーンから述べる。万里の長城での撮影が大規模であり、それが可能であることからのスケール感の大きさに驚いた。
 また、受講生がお年寄りから小さな子供までと幅広く、それぞれが食いついていくほどの勢いを感じた。これほ本当に日本も見習うべきであろう。
 補佐役の白人男性が、李陽と好対照なほどおだやかな物腰で、実に良い印象を感じた。逆に、大都市での大学生には、悪い意味でのエリート的な上品さを感じ、その底に、格好良さを意識している点、遠慮以上の臆病を感じた。これは日本と近い感覚だ。また、小さい子供の素直な反応がとても良い。
 手を大きく使ったサインを基本とする講演風景だが、演説のテクニックかもしれないが十二分に威力を発揮している。この独自のしかも大掛かりな工夫は、やはり今の日本ではありえないスタイルだろう。
 本来ならば、評価は5であってもいいぐらいである。しかし、大衆を一堂に集め、集団心理を利用したその学習方法には、ヒトラーが率いたナチツをイメージさせるものがあり、心情的に減点した。
(耕人)


 いやあ、さすがだね。
 中国は最強!中国人は一番えらい!今は、米欧日に食い物にされてるが、英語さえ使えれば、逆にあいつら(米欧日)から金をふんだくってやれる。そうすりゃあ、世界中が中国語を覚えなくちゃならなくなるんだ!
 こんなことを迷いもなく言い切れるのは、あとフランスとアメリカぐらいかね。さすがは、中国だねえ~~~。
 話は変わるけど、基本的にこの映画が注目されているのは、その独特な英語学習術についてだろう。確かに、この手法は実に有効だと思うし、日本もこのようなスタイルでやれば英語コンプレックスに陥らなくても済むような気がする。学校の教材に取り入れるってのはどーよ?文部科学省。
 映画は、ドキュメンタリーなので、結構同じようなシーンが繰り返されるので途中で飽きてくる。しかし、そこで寝ちゃいけない。もっと画面をよく見てみるんだ。都会の若者と田舎の子供たちの表情の違いを、中国各地の建造物とひとびとの衣装を、ときどき挿入される李陽のインタビューでの発言を、それらに注意してみれば90分なんてあっという間だ。
 いやあ、ほんとに中国好きにはたまらん映画だね(笑)
(ほーく)
2.5
「クレイジー・イングリッシュ」

本作は一九九九年にチャン・ユアンが監督した独自の英語勉強法“瘋狂英語”を掲げて中国全土を講演行脚する若き教師リー・ヤンの姿を追ったドキュメンタリーで、このたびVHSを購入して初鑑賞したがよくわからない映画だった。どちらかと言うと退屈だが、つまらなくもない。中学、高校で英語六年学んでも英語を話せない日本人必見と言う謳い文句で、当時アップリンクから公開されていた映画で、一応DVD化もされている。ロカルノ、トロント、釜山国際映画祭その他二十以上の国際映画祭で絶賛、爆笑、驚愕の三拍子揃って迎えられた映画で、これを見れば、あなたも英語が話せると言う宣伝がなされた中国映画である。とにかく主人公のエネルギッシュな活動を追いかけた本作は、恥を捨てて大きな声を出して、体全体を使って英語をマスターしようと言うパフォーマンスいっぱいのリー先生のユニークな講演は、北京大学、紫禁城、解放軍キャンプ、果ては万里の頂上まで我々にもなじみの中国の名所、旧跡を舞台に繰り広げられている。

カリスマと言う言葉が最もふさわしいリー先生に答える大観衆の圧倒的なパワー。アメリカ、ヨーロッパ、日本、中国市場としか見ない国に英語を覚えて今度は中国人が進出するのだ、そして、金を儲けようと言う英語を覚える明確なモチベーションを中国人に植え付ける。中学、高校と六年間英語を学んでも自分の考えを英語で伝えられない日本人が第二公用語にするべきかどうかが話題になる二十一世紀初頭のプレッシャー映画だった。十二億人を巻き込んで中国大陸を駆け巡る疾風怒濤の英会話教育ムービーが見たい人はこの映画は間違いないだろう。とりわけ案外オーソドックスなドキュメンタリーだった。冒頭からリー先生の強烈なガラガラ声でクレイジーなんちゃらと全てにクレイジーをつけながらドアップでカメラに向かって拳を振り上げ歩く場面から始まるのだがすごい強烈なインパクトがある。

とりわけ体全体を使って大声でパフォーマンス色の強いリー先生が脳裏に焼きつく。インデペンデント映画の監督の長編二作目であり、熱狂的に盛り上がる老若男女たちはなんだか恐ろしく感じる。特に兵隊たちが万里の頂上を埋め尽くすロングショットは恐ろしいの一言。どうやらこの映画は中国政府にも容認されているようだが、日本批判も混じっているためだろう。とにもかくにもチャイニーズパワーのムーブメントを巻き起こしているような映画であり、何もかもが桁違いのぶっ飛んだ映画だった。また、英語教育と言う硬いテーマを扱っているにも関わらず、リズムがあり、エンターテイメント性に満ちた仕上がりになっている。ウルムチ自治区にもこのリー先生はやってくる。
kapo
3.3
クレイジーチャイナな記憶しかない。けどある意味笑えた気がする。

『クレイジー・イングリッシュ』に似ている作品

中国侵攻作戦

製作国:

上映時間:

65分
3.2

あらすじ

本作のテーマは軍国主義日本の侵略に抵抗を重ねる中国の姿。名匠F・キャプラが満州国の建国から天津・北京占領、上海空襲、南京陥落、重慶空爆、そしてアメリカの援助で大反攻に転じるまでの中国と人民…

>>続きを読む

れいわ一揆

上映日:

2020年09月11日

製作国:

上映時間:

248分
3.8

あらすじ

東京大学東洋文化研究所教授・安冨歩は2013年以来、「もっとも自然に生きる事ができる」スタイルとして、女性服を着る「女性装」を実践していた。彼女は、山本太郎代表率いるれいわ新選組から参議院…

>>続きを読む

監督

我が心の香港 映画監督アン・ホイ/映画をつづける

上映日:

2021年11月06日

製作国:

上映時間:

119分
3.7

あらすじ

ダイナミックな時間の流れに沿いながら、アジアの女性監督のトップランナーとしての歩みでもあった。香港の文化を重んじ、ロンドンで映画を学んだ彼女は、まさに“東洋と西洋の出会い”“香港魂”を体現…

>>続きを読む