阪本嘉一好子

モーターサイクル・ダイアリーズの阪本嘉一好子のネタバレレビュー・内容・結末

5.0

このレビューはネタバレを含みます

初めて観たのは2004年頃?この映画が公開され話題になった時、スペイン語のクラスの代行でこの映画を生徒に見せて、一緒に観た。 ブエノスアイレスからパタゴニアを通って、北に向かってモーターサイクルで走り、チリの北方へ、、アンデス山脈を超え、ペルーのマチュピチュ、ペルー領域のアマゾンのサンパブロというハンセン病のコロニー、南アメリカ大陸を、ベネズエラまで、全土じゃないけどモーターサイクルでバイオケミスト(生化学者) のアルベルトと医大生、エルネストチェゲバラは彷徨する。彷徨するのではなく中継地や目的地は決めてるようだ。二人とも、女性に興味があり、少しでも近づくチャンスを狙っているのがなんとも若者らしく可愛い。それに、旅の初めはアルベルトがリーダー格だったが、人々の苦しみ、不公平な社会を見てこれを経験すればするほと、エルネストが力強くなっていき、ママ宛に書いていた日記もママと書かなくなってしまったようだ。喘息であってもそれを乗り越えるようと経験を積み、肉体、精神が強靭になっていく変化がハッキリと見られる。いい作品だ。

それも、チェゲバラが革命家になる前の23歳の時。メキシコ生まれの俳優のガエル・ガルシア・ベルナルのチャーミングなこと。 若い頃のチェと愛嬌のある笑いが似てると思ってみた。最近、ホセ・リベーラ、この映画の脚本家のインタビューを聞いたが、彼はガエルはエルネスト役には合わないと思っていたらしい。少年のようで、体型も、ガエルは本当に小さい子供のようで、チェは体が、ガッチリしていると。(実際はどうか知らないが、調べてみたら、ガエルは170cm、チェは 175cm以上はあるようだ。)そして、彼が最初モーターサイクルに乗った時は、まるで、子供が木製の馬乗りをしているようで、これじゃダメだと思った。しかし、撮影の最後には俳優としても、エルネストとしての成長がよく見えた。何かさわれない、そして、予定にしていなかった、少年から、大人になっていく成長が見られたと称賛している。私たちにだって、この成長が手に取るようにわかった。例えば、モーターサイクルなしでアンデス山脈に入って、先住民たちと顔と顔を合わせて、ゆっくり、聞き手に回るシーンから、ガエルの表情が変わってきて、チェゲバラの成長を表現できるようになったと思う。困難な人々の気持ちに寄り添って、心理的に安心感を与えることができる。(実は公で、人をけなさないので、最初、このアメリカ人である脚本家、の言葉にビックリしたが、この脚本家José Riveraはストレートで、自分の気持ちをそのまま人にわかりやすく伝えるのでカッコいい) 舞台劇の脚本家であるが、「オンザロード」の脚本も書いているらしい。
それに、監督がガエルをチェのように見せる腕前も絶賛していた。監督はブラジルのウォーター・サレスといって以前にもっとも心を打たれた『セントラル・ステーション』(1998)の監督。

私はスペイン語はわからないけど、字幕を追った。ここでチェの言うアメリカは南米のことである。

監督、脚本家、俳優などの才能で、日記がこのような映画になって出来上がっていった。 エルネストチェゲバラの日記とこの映画の違いは大きいが、映画ではエルネストのエッセンスを上手にとって、わかりやすい作品にしたと思う。日記は盛り沢山で心の成長は明らかだが、特に喘息や蚊や地域地域の経験、全てに集中することが大変だった。脚本家ホセ・リベラの言葉に戻るが、ハンセン病の女性にエルネストは手術を奨励するシーンだが、日記ではこの部分は一行で、ハンセン病患者は男だったと。これをエルネストの人柄を入れて膨らましたと言った。私も日記を読んだのにこのシーンを覚えていなかったのはどうしてなのかと不思議に思っていたところだった。

私は最近になって日記『モーターサイクルダイヤリーズ』を読んでいるから、改めて、この映画を観たいと思った。この日記は完全版であって、長く、映画は、まさに脚本家の言うよう見せ場を作り映画にしたと思う。こんな有名な革命家が医大時代からすでに日記をつけていたなんて、これこそエルネストチェゲバラの足跡なので光栄に思い感激する。1952年、革命家エルネストチェゲバラの人生は喘息持ちで、後、数単位という卒業を間近に控えた医学生。俗にいうエリートの恵まれた家族の中で育ったようだ。何かで読んだことがあるが、私の記憶だが、彼の母親はブエノスアイレスでパンツ(当時はパンツは男が履くもの)を初めて履いた人でファッションの革命家の ようだったと。
エルネストはこの旅によって人間の痛みがわかる人に変わっていく。ガエルの演技から分かるように、エルネストチェゲバラもの静かに、ポイントを掴んで話す人。私も彼の人間を大事にする精神に心を打たれる。映画ではなく日記の最後ではI will be with People.と言って自分のこれからの道はこうだと。

好きなシーンを3つ書く。

チリのロサンジェルスで消防士の親を持つ姉妹の家族に泊めてもらった時、消防団で掃除をしている男性が、エルネストチェゲバラがドクターだと聞きつけて、母親を見てくれと躊躇しながら頼む。チェは遊びに行くことに関心を示さず、急に目の動きが代わり、微笑みは消え、すぐその男性と一緒に家に。 1ヶ月前は生活できていたこの老女、助からないとわかっているが、持っている薬を施し安心させる。尊厳とともに生きるために。これがエルネストの優しさ。

モーターサイクルが完全に故障してしまってから、この友、二人の旅はより、人々に寄り添ってきた。アルベルトは、モーターサイクルにエルネストより、執着があるが、エルネストはもっと、人に対して、心を寄せる。 4960Km 時点、チリのアタカマ砂漠で、仕事を探している夫婦に会う。共産党で仕事を与えられない夫婦の話を聞いて毛布やマテ茶をあげたりして、二人の表情が変わっていくのが見られる。この夫婦になぜ旅をと、聞かれ、言葉につまる二人。この二人には想像もつかなかった夫婦の旅。エルネストはこの二人のことを目は暗く、悲惨さを意味していると。そして、自分の生活の中でもっとも寒くて悲惨な夜だったと。それに、この二人に会ったことは、今までよりもっとも自分が人間に近づいたと。 私はエルネストの心に洗われた。
米国経営のチリのチュキカマタ銅山会社まで行き、最下層の人々は不当な労働条件で働かされている。『水をあげてくれ!』と。でも、無視される。その怒りを車に石を投げてぶつけるエルネスト。

仕事がないというケチュア族の話を通訳を通してスペイン語で聞く二人。クスクス、マチピチュ、ハンセン病のコロニーでは患者は島に住んで、従業員とは隔離されているし、ハンセン病はうつらないのに、看護に当たるに手袋がいると。ハンセン病の基礎知識の遅れなどが琴線に触れる。

圧巻はエルネストが初めてする24歳の誕生パーティーの感謝のスピーチで、それを聞くアルベルトの一瞬止まった動き。我々の面倒をみてくれてそれぞれの国々の人々に感謝、コロニーの人々にも感謝と謝礼を述べる。全く関係ないことを付け加えるけど、、、この旅で確信したことしたことがある。アメリカがそれぞれ国国に分かれていることは安定していないこと。我々マゼラン海峡からメキシコまでは先住民と白人との混血であるメスティーソ(mestizo)で一つの家族だという。狭い考えの人たちを(provincialismー地方主義)から自由にならければならない。ペルーに乾杯。 そして、United Americaにも(中南米の意味)乾杯と。この言葉を聞いているアルベルトは体を動かさなかった。はっきり、チェゲバラ の道が自分の道と別れたことを知ったと思う。それに、アメリカ(中南米の意味)のリーダーになるの素質があることも感じたと思う。誕生日の感謝のスピーチが彼の初めての公の政治思想が入っているスピーチである。旅で多様な人々に会うことが将来こんな大きな意味を持たせることになるとは。この時すでにチェには反アメリカ合衆国思想が芽生えていたと思う。それにこのあとすぐハンセン病の患者と誕生日を祝いたいと言って対岸まで喘息の彼が泳ぎに挑戦するわけだが、これは彼の人間平等論の確実な芽生えが、自分の喘息を乗り越える挑戦と同じになっていると思えた。