F

ロード・オブ・ザ・リングのFのネタバレレビュー・内容・結末

ロード・オブ・ザ・リング(2001年製作の映画)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

IMAX初めて見たけどすごいね?!花火のシーンとか、本物くらいお腹に響く。スクリーンも大きくて、没入感が凄い。いつ見てもフロドの瞳に吸い込まれそうだよ、私は。英語レベルも読解レベルも上がった今見られてよかった。
追記をとじる
ホビットまで見終わってると、もうなんかビルボが出てきただけで泣けてくる。ビルボが語る昔話を、あーあれか…それなって思いながら聞いたり、もうなんて言うか指輪シリーズ通してビルボってキャラクターが好き。素朴だけど勇気があって、でも完璧完全無欠なんじゃなくて、誘惑に負けたり、歳をとったりする。そういう彼がなんか好き。
指輪シリーズはなんだかわからないけどご縁のある映画だと思ってて、最初に見たの確かNZでだったんだよね。フル英語でわからんちんだったけど、元々すごく見たくて映画館に連れてってもらった思い出。ここから英語やろうとか、映画見ようとか始まった気がするので、かなり感慨深い。
本当に昔見た時は読解レベルが低かったので、今見ると色々なことがちゃんとわかって、余計に泣く。フロドが「僕がやります!」って言うシーンはいつ見ても泣いてる気がする。
あー感想書こうと思ったけど、全然まとまる気がしないな。
まずフロドが好きなんだけど、確実にフロドに性癖歪まされてる自信がある。困り顔の黒いカールヘアの男性がキャラクターとしてめちゃくちゃ好きなんだけど、そういうキャラが好きな自覚はちょっと前からあったんだけど、今回指輪見て「それってフロドでは?」って気づいた。絶対そう。イライジャのお腹いたーいみたいな表情いつも好き。別のドラマでも訳もわからず巻き込まれてええ〜?って顔してて、イライジャのその顔ホント好き。
サムの良さって子供のころ全然分かってなかったけど、大人になるとわかる。最後のフロド追いかけていくところで、怒ってるみたいに泣いてるところは、もらい泣きしちゃう。それにショーンとは後々亀で再開してるのも、またデステニーやなあって思った。全ては指輪に通じてるのか?
メリピピずっと癒しなのよね。昔にコミコンでビリーには会ったんだけど、相変わらず可愛い子りす系おじさんで推す。ホビットたちの食欲毎回面白くて好き。そんなにご飯のシーンがないのが残念だなあ。
ヴィゴはアラゴルンから。声のトーンが独特だよね。不思議な響きがある。髭とかもじゃってるのに眉毛意外と薄い。ボロミアとの最期のシーンの意味は、たくさんお話を読んで大人になってきちんとわかるようになった。
ボロミアは子供のころやな奴だとずっと思ってたのね。急にごめんよーって謝り出すし、情緒不安定なのかと思ってたけど、違うって徐々にわかってきたキャラ。人間なんだよね、ボロミア。良くも悪くも。自分の王国を守りたいし、そのために使える力があるなら使いたい。元々人間が誘惑に弱い種族っぽいし。アラゴルンが最後に「our」people って言ってくれたので、少しでも彼が救われてることを願う。
今回の大画面で気づいたんだけど、ギムリのまつ毛ビューラーかけてんのかってくらい上向いてない?すごいまつ毛ぴょーんってなってて可愛いかった。ギムリは今も昔も可愛い。モリアのシーンは前にホビット見終わった後に見返してこれって…ってなって泣いたけど、今回も泣いた。
レゴラス。わっかいオーリー本当カッコいいね…。本当エルフだよね…。言葉にできないね。これはみんなが好きなレゴラス。レゴラスいつでも走り方が軽やかなのが可愛い。原作で雪山でめちゃくちゃ空気読めない陽キャみたいな発言してたのカットされてるのだけ心残りよ。ホビットの時にも出てたけど、やっぱり指輪の時はリアル若いのでその若さがばーーんって惜しげもなく出てるよね。それがますますレゴラスをレゴラスたらしめてると思う。オーリーもコミコンで会ったけど、感極まりすぎてなんも言えなかったのいい思い出。
ガンダルフ対サルマンはいつ見てもおじいちゃんの激しめ魔法アクションでドキドキしちゃう。ホビットからガンダルフも出てて、ストーリー的にずっとホビットって種族を見てきて〜ってのに「わかる〜わかるよ〜」って勝手に頷いちゃった。
あーやっぱまとまらないな!
最後に、これは大人になった弊害だけど、あれだけの原作のボリュームをぎゅってしてるからすごいスピードで話が展開されてくのはわかる。わかるんだけど、それにしてもオークさんたち仕事早すぎない?!木を倒して穴を掘って梯子をかけてって、半端ない速さだし、絶対ブラック労働なのにすごいな!って変なところ気にしちゃったよ。常にウェットなのが相変わらずキモいね…。
あー二つの塔も楽しみです!!
F

F