すずき

危険なメソッドのすずきのレビュー・感想・評価

危険なメソッド(2011年製作の映画)
3.0
1900年代初頭。
現在では心理学者として有名なユング医師の元に、女性ザビーナが運び込まれる。
彼女は精神病を患わっており、ユングはフロイト博士の提唱する談話療法を試みる。
彼女は回復に向かい、ユングは心理学専攻の彼女を助手として迎え入れた。
ユングはフロイトの目に留まり、彼は自身の後継者と呼ぶほどユングを高く評価する。
だがユングはザビーナの病んだ心を覗くうちに、妻帯者であるにも関わらず強く惹かれあってしまう…

クローネンバーグ監督による、精神医学ドラマ。
ユング、フロイト、ザビーナという3人の心理学者たちの交流とその顛末を描く。
サイコ的な怖さのある映画かと思ったら、案外普通に伝記映画。

どこまでがノンフィクションなのか知らないけれど、実際の資料にはない幕間の部分を補完出来るのが、実在人物の伝記作品の面白さ。
その脚色の部分が面白いと思ったけど、全体の大筋にはハマれず。
実在人物のノンフィクション作品って、「物語としては不完全だけど、実際そうなんだから仕方ないだろ」みたいな構成してる時あるよね、実際そうなんだから仕方ないけど。
例えるなら、何かのシリーズ作品の前日譚やスピンオフを、原典や原作未見で見てしまったかのような…。
多分実際のユング達の生涯や功績、逸話に詳しい方が楽しめるのかも。

闇を見つめる時、闇もまたこちらを見つめる。
病んだザビーナの心理を解析しようとするユングは、彼女の心に触れ、それを受け入れ一体化してしまった。
タイトルの「危険なメソッド」とは、その心理分析方法の事を指しているのかな。

フロイトはリビドーによる人格形成論を提唱したが、男女や個人の差で大きく違うだろうと思う。
それは重要な一要素ではあるだろうけれど、それで全てを説明できるほど単純ではないはずだ…知らんけど。
ユングとザビーナの関係の変化とその結末も、心理学的作用というより男女や個人の恋愛観の違いによるものなのでは。
人が人に惹かれて、恋愛をするが上手く行かなかった…そんな誰にでもよくある話。
著名な心理学者でもそれは変わらないが、それに名前をつけて原因を考えたりしてしまうのは心理学者の性なのかな。