コソボ紛争に国連軍として参加するドイツ軍のお話。
ドイツ軍にとってはWW2以降、はじめての海外派兵との紹介がある。ガチガチのミリタリーものではなく、ドラマ多めにしてあって話がわかりやすい。
セルビア…
スナイパー???邦題どうしてこうなった
ロシア製コソボ映画は観たのでNATO軍からの視点の作品何か無いかなと思って手に取ったのがこのドイツ産だったんだけど、ええと…話がお粗末じゃないか?
セルビア…
コソボ紛争の際に国際安全保障部隊(KFOR)の一員としてセルビア系住民が住むエリアの安全保護の任務に就いたドイツ軍を描いた作品。
コソボ紛争とは、アルバニア系住民とセルビア系住民による対立でまさ…
冷戦終結後のNATO軍の存在意義はなんだろうか。コソボ紛争にはその国の事情がありながらも旧西側を象徴とするNATO軍による“平和維持”という大義名分の介入が行われた。そのNATO軍のドイツ兵士たち…
>>続きを読む