あ

トイ・ストーリー4のあのネタバレレビュー・内容・結末

トイ・ストーリー4(2019年製作の映画)
4.2

このレビューはネタバレを含みます

IMAX with laser 2D 字幕

トイストーリーがめちゃくちゃすきだしおもちゃには感情や心があると常々思っているので このシリーズに対する思い入れがものすごく強いのだけれど これは完全にウッディの物語だった、、3で完璧な終わり方をしたのでもう続編なんて蛇足でしかないだろうと心配してたけど とてもよかった

おもちゃにとっての存在意義はトイストーリーシリーズがずっと提示してきたテーマだし その答えがこの作品にはある気がした

1では所有されてもかわいがられないおもちゃたち 持ち主にとっての1番を離れるとどうなるか
2ではコレクターとして所有されるおもちゃや持ち主が成長して捨てられるおもちゃ
おもちゃ=大事にされるという意味の広義
(大切にされる=可愛がられるではない)
3は大きくなったときに所有されなくなることや同じおもちゃで代わりになるのかということ(ロッツォ)

いままでのトイストーリーで描かれてきた要素をすべて盛り込んでいるのがまさに4だった

4はまさに所有から離れるということ、人に属さないおもちゃを描くことで完全に新しいトイストーリーになっているし
そもそもアンディのストーリーは3で終わっているので 新しくなることが当然といえば当然な気も

あのアンティークショップはいわばおもちゃたちにとっての墓場みたいになっているんだけど そこに所属しているおもちゃたちは自分たちなりの生き方をしていて(ギャビーギャビーなど)強いなと
でもやっぱり所有されることを夢見ている
ギャビーギャビーというキャラクターがとても良くて
ボーだって強く生きているけれど ランプの光を見つめていてここがいちばんすきな場所だと語る姿を見ていると やはり過去に対する思いが捨てきれずにいるんだなとつらくなる(もう冒頭5分で泣いちゃったわ!ボー😭

ギャビーギャビーは自分が不完全だからダメだと思い込んでいて、ウッディから部品を奪うわけだけど それが完全になったところで持ち主に気に入られるわけではない
ここっていままでのトイストーリーではあまり描かれていない部分なんだよね
シドは別に気に入って所有しているわけではなくて あくまでもおもちゃをいじめることを目的として所有しているから
おもちゃにとって自分が最善の状態でいるのにいらない、かわいくない、と突き放されることほどつらいことはないと思う
わたしも小さい頃リアルな赤ちゃんの人形とかバービーは怖くて(ああいう素材?の人形基本怖かった)あのこの気持ちはわからないでもないんだよな ぬいぐるみはかわいいけど あれは無理

だからこそ 彼女が自分で勇気を振り絞って 逆に持ち主に救われる展開はとてもいいし 彼女には幸せになってほしいなと願うばかり、、

ウッディはいままでアンディのお気に入りだった経験があってプライドも高いのできっとトップに位置していないとダメなんだと思う
でもそれだけではないことを教えてくれたのがフォーキーで 彼はおもちゃが所有され可愛がられることを知らないから ウッディがそれを考えるきっかけになるんだよね
フォーキーはアンティークショップのおもちゃに対しても恐怖感や不安を抱いていないしほんとに純粋な子だから
おもちゃが本来どうあるべきか、なんてフォーキーにとっては知らないことで

ウッディはいままで背負ってきたものがあまりにも大きすぎるから 子供を守ってあげなきゃ、安心させなきゃ、って部分が強すぎる
それを見越したバズにああやって後押しされて やっと自分の意思で自分の行きたいところに収まったのはウッディの物語の終着点としては良かったのではないかと思う
彼が誰かのおもちゃであるべき!というのはトイストーリーシリーズを見てきたわたしたちにとっては当然のことのように思えるけれど 本来そうでないおもちゃもいるし(もちろんそれがいい場合もある)
ボーみたいに新しい外の世界で生きている子を描いたのはおもちゃの新しい生き方を描いたピクサーの提示というか
なんというかこういう世界があってもいいんだよ!っていう捨てられた=終わりにしないところが新しかったな

新キャラがとてもよかったけど ウッディを救うのにあまり旧キャラが出てこないのだけはさみしかったかな、、ポテトヘッドとかスリンキー、ハム、レックスなどなど
それも新しいトイストーリーなのかなと思った、新キャラに救われることもある
人生もそうじゃない?いきなり出てきた人の一言や最近知り合った人に救われることだってある

おもちゃが車運転したりやばい描写もあったけど まぁ映画だしアニメだし トイストーリーはおもちゃが完全に生きてるという描写だからいいんじゃないかなと思った

あとフォーキーなくしたときにボニーがあの子じゃないとやだ!って言ったのはまさに3のロッツォに対するアンサーになっていてあああ そうだよなぁとなった
思い入れのある子を可愛がってなんぼみたいなとこあるもんな

ウッディがフォーキーを何度にベッドにあげたり ああいうのはいままでのトイストーリーではなかったよな もう新しいトイストーリーとして割り切ればいい
あれで人がなくなったりしたらやばいけど アニメだし!映画だし!と割り切ればいいのよ

あのぬいぐるみのふたり組も良かったよね かわいい
しかも手が糸で繋がれているのとかも彼らの離れられない運命だし でも別にそれを受け入れた上で生活しているのいいよな

あとボーの表現が格段に前より上がっててびっくり
陶器のツルツル感!ピクサーの技術上がりすぎてるのに あえて人間もウッディたちも含めて昔っぽい表現を崩してないのがいいよね
ピクサー初期みたいな

トイストーリーシリーズもう一度見直したくなったな
わたし的ベストは2のままなんだけどとりあえず最高でしたね
あ