Kevin

COP CAR コップ・カーのKevinのレビュー・感想・評価

COP CAR コップ・カー(2015年製作の映画)
3.8
家出をした少年2人は荒れた野原を歩いていた。
その際、ある一台のパトカーを見つける。
付近に所有者らしき者がいないため2人はゲーム感覚でそのパトカーを運転し、そのまま何処かへ持っていってしまう。
当然そのパトカーには所有者がいる。悪徳保安官クレッツァー(ケビン・ベーコン)だ。
その場を離れていた内に奪われたことに知ったクレッツァーは何としてでも取り返すことを決意する。
そして今、ガキ2人と恐ろしい保安官の仁義なき追いかけっこが幕を開けた...。

ちょwwwベーコンさん最高かよwwwww
シュール過ぎてもはやシュールの域を超えてるwww
公開当時近くでなってなくて泣く泣く見送って今日観るに至ったけどめちゃくちゃ面白かったです!

車の解錠だけでこんな笑える映画ありますかね??笑
走り方もやばいし。笑

と思っていたのも束の間、後半から結構シリアス?な展開に。
そこで思ったのが本作がこの世の理不尽さについて描いているということ。

劇中で子供たちの悪戯に付き合わされた彼らの最期は彼らからすると腑に落ちないことこの上ないだろう。
確かに本作に登場する大人たち全員が善人という訳では無い。
だからといってあんな仕打ちを受ける必要も全くない。完全な巻添え行為。

そしてその理不尽さを決定づけるラスト。
ここからあの子供たちには少なくとも未来があることが想像できる。事の発端をまいたあの子供たちにだ。
だが巻添えを喰らった大人たちは?
当然その先には何も無い。
このラストで制作陣側が伝えたかったことは「世の中平等ではない」ということだと思う。
大人と子供、男と女、またその他にも必ず不平等が生じてしまう。現代では。
皆口々には平等を謳っても決してそんなことはなく、我々は不平等な世界で生きていて、生きていかなければならない。
認めたくはないが誰もがその問題を抱えているのだ。

もし世の中の理不尽なことに苦しめられ押し潰されそうになったらどうか思い出してほしい。
理不尽な世の中であっても我武者羅に、一生懸命前を向きながら走るベーコンさんの姿を。
というよりあの走り方を。
Kevin

Kevin