ゆーさく

何者のゆーさくのネタバレレビュー・内容・結末

何者(2016年製作の映画)
3.7

このレビューはネタバレを含みます

たぶん監督やと思うんやけど、二階堂ふみにこの役キャスティングするのめっちゃ悪意あるなと思った。

なんというかパブリックイメージそのままの役って感じがしたから。
そういうキャラ似合いそうって多分監督が思てるってことよなぁ。意識高くて言葉は正論やけど、ちょっと人に距離置かれる感じ。。。

「意識高い」は確かに二階堂ふみのパブリックイメージやと俺も思います!



岡田将生の役、セリフも演技も絶妙やったな。
コイツが喋るたびに士気が下がる!っていう奴いるよ、いるいる!リアルー。
岡田将生が何か言うたびに「うるせぇ!」って頭ドツきたくなった。
ていうか頭ドツいてくれる人が横にいたら彼はもうちょっと親しみある人柄になれてたと思う。

リカとタカヨシ、意識高い系同士でカップルになっちゃったのが運の尽きやったな。



「就活が得意なだけだったんだよな…」って菅田将暉の役が言うてたけど、就活が得意って結構なスキルやと思うで!贅沢言うなよ!

「人に好かれる」「一緒に働きたいと思わせる」は仕事で大事やろうよ。企業勤めでも、自分で事業立ち上げるにしても。
穏便な人間関係を築きながら自己表現もある程度出来てるってことやろ。就活得意ってのは。結構なスキルやないか。
たぶんこういう奴って、ちゃんと仕事の勉強も真面目にしてさ、ほんでそのうち手堅い投資とか始めたりして、何だかんだ裕福に暮らすんよな。おるわー、そんな知り合い。
ほいで、そういうヤツってもれなくヤリチンやねん。



就活を通じて暴かれていく人間性ね…

「エントリーシート一枚で俺の何がわかんねん!」とか「面接のたかが一時間で俺の価値を判断するなよ!」とかよく言うけど、この映画観るとそれにも説得力感じてまうよな。

でもそれで、人のすべて知った気になって偉そうに語るのもやっぱ違うねんな。

なんていうか、みんな他人の事ばっかり分析してるから、この映画みたいな人間関係のいざこざって起こるんじゃないのか?
「オレ、お前みたいな人間よく知ってるわ…」みたいなこと言うのん。。。嫌われるよね。

分析するなら自分自身の分析に専念しとけよと、しとこうよと、この映画観て僕は強く思いましたね。
ゆーさく

ゆーさく