何者のネタバレレビュー・内容・結末

『何者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

原作未読

時代がひと昔前とはいえ、現在のSNSや若者の社会状況に通ずる、いやより切実な問題になっているテーマで、今年就活を終えた自分もいろいろ思うところはあった。

ただ、テーマそのものは大衆性が…

>>続きを読む
疲れたぁ〜〜
変に尖ってる自分を指摘されて省みて、そっからどうするのだ!?難しい〜〜映画だ〜
それすら何者っていうタイトルの回収なのかな。見返して考えたいな。

終わり方が微妙だった。
就活を通して自分は何者なのか見つめ直す。それぞれがそれぞれに思うことはありながらも見ないふりをする。
なんとも言えない人間関係や劣等感が自分の就職活動を思い出させた。
ただ、…

>>続きを読む
自分の痛さを客観的に見たり、相手を下に見て否定的になると何も上手くいかないよなって。
素直で真っ直ぐが結局上手くいくんだということが分かりました
リアルすぎて気持ち悪いけど好き

流行りの冷笑系の主人公の気持ちが少し分かってしまうから余計に見てて苦しい

ぐさぐさー

再視聴
公開当時に観に行ったけど、就活前だったからそんなに刺さらずいい評価にしてなかったけど、何か今見たら就活の懐かしさとか色々な感情で刺さった。

就活を迎えた大学生の話。就活対策のために主人公を…

>>続きを読む

キャストに惹かれて鑑賞。
ホラーじゃないけどゾクゾクというかザワザワというか、就活のしんどかった感情が蘇る。
あのとき自殺しなかった自分偉いと思うと共に、この映画を観てまた死にたくなった笑

気持ち…

>>続きを読む
すごく好き。

扱われてる年代と近いからこそ余計刺さる

今でいう冷笑系の主人公。

各人のイタさ、面倒なところが煮詰まり交錯し合い、共感できる部分もありしんどかった。
就活の話5割、Twitterの話5割やった
適当に就活終わらせた人間やし友達もさほどおらんからあんま共感できんかったけど、上の階に住んでる女だけはずっと人生しんどそう

自分が就職して間もない年に公開された就活映画でキャストも自分に近い年齢で、今見たところだけど少し共感するとこあった。むしろ今の自分似重ね合わせても考えさせられるとこある。拓人の分析力というか批判癖は…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事