映画が話題になった頃小説で読んだことがある。確か中学1年生の時だった。その時は登場人物の感情も行動も理解できず何が面白いのかわからなかったが就活を経て、今改めて見てみると自分に突き刺さるような作品へ…
>>続きを読むずっと気になってた。就活を終えたから見てみた。10年も前の就活の話だし、今となってはスタンダードになった価値観ばっかりだなとボーッと見てた。終盤、一気にひっくり返された。いつの時代も就活は変わらない…
>>続きを読む就活中に見る…?という映画。わたし自身のことをたくさん振り返った。三、四年生になっていざ、自分は何がしたいのかを深く考えた時に適当な気持ちで就職はできないと強く思った。だからその分たくさん考えて今に…
>>続きを読むスミマセン全然分かりませんでした…。
SNS怖いな〜って要素は好きだったから、就活要素がむしろ自分にはノイズだったかも。
(すみませんここからめっちゃ余談)
朝井リョウさんが自分とほぼ同世代な…
流石に全員同級生には見えなかった。二階堂ふみが真面目キャラは違和感があった原作を読んでしまっていたので自分の中の登場人物との相違があった。原作では拓人が頭の中で思っていることが多く書かれていた気がす…
>>続きを読む原作なんとなーくの記憶で鑑賞。
菅田将暉と有村架純ここでも共演してたんだぁ。
この溢れ出る有村架純のいい女感なに!
どうしたらこうなれるの!
なんか結構たくとの変な人感既に出ちゃってない……
中学生で見た時は全然共感も理解もできなくて就活ってこんな感じなんだ〜なんて感想しかなかったけど、大学生になって就活中の今見たら全然違った。
流れに乗って同じ動きをする気持ち悪さ、内定が自分の全てを肯…
(C)2016映画「何者」製作委員会 (C)2012 朝井リョウ/新潮社