Oto

今夜、ロマンス劇場でのOtoのレビュー・感想・評価

今夜、ロマンス劇場で(2018年製作の映画)
3.0
どこまでも予想通りの脚本で逆に驚いた。予告や評判を一切知らなければ楽しい可能性も僅かにあるから、これから観たい人は読まないで欲しい。

ヒロインの最大の秘密を予告や宣伝でバラしてるから,中盤まではわかってることをもったいぶってなぞってるだけでかなり退屈。病院でのセリフ(「孫なのに手も貸さない」「助監督だった」)や映画館の二人の写真とかヒントが多すぎて,結末はどんでん返しになってない。『ノクターナルアニマルズ』みたいに入れ子構造がプラスに働いていればいいんだけど,せっかくのオチを予告してしまっていて謎...

設定が面白いからもっと色々工夫できるのに,派手なフィクションは"映画から出て来た","触れられない"だけ.泣き出す看護師とか突然走り出す主人公とか虹とかベタすぎる演出入れる前に,地蔵とか三獣士とか活かせるものが沢山あったと思う.途中で終わるセリフが多いのも,余韻を与えるとかではなくて浅い脚本をごまかしてるだけに思う.
コネ社会の難しさはあると思うし,現実の人生と同時に脚本が完成するのはおしゃれだけども,映画監督を完全に諦める必要あったのか疑問(仕事か恋愛かで揺れて恋愛を選ぶのは『パッセンジャー』を思い出した).『カサブランカ』にフォーカスしてたからあれくらいの劇的な結末を期待したのに,オマージュとかもほとんどなかった...
コメディ的にもスラップスティックばかりで笑えなかった,『スリービルボード』観た後だから尚更だけど,会話のセンスから来る笑いとかほぼないので残念.

脇役(北村一輝と本田翼と加藤剛)と色の使い方(衣装,ペンキ,ドロップ,ラスト等)は好き.登場人物目線で観客を見るというアニミズムも「もっと古い映画観よ〜好きなものを忘れない努力をしよ〜」という気持ちになったので良かった(「どんな映画にも必ず良い所がある」).とりあえず『カイロの紫のバラ』観たい
Oto

Oto