Oto

カラオケ行こ!のOtoのレビュー・感想・評価

カラオケ行こ!(2024年製作の映画)
4.0
「映画は救いや癒しなんかじゃない」と蓮實さんが言っていたけど、この映画にはそれに近いものがあって、滅多に味わえない多幸感に包まれながら観てた。観終わってからカラオケに行って、紅から歩いて帰ろうまで劇中歌を歌い尽くした。

ヤクザと合唱部の少年のバディものと聞くと、『LEON』や『MUD』など多くの映画で擦り倒されてきたクリシェなんだけど、こういうのにはめっぽう弱い。
製作陣を見ても、センシティブな題材をエンタメに変えるなら右に出る者はいない野木さんに、笑って泣ける低体温コメディの先駆者・山下さんのタッグで、面白くならないはずがない。

一見ただのほっこり成長ムービーに見えるけど、『ヤクザと家族』を意識しているであろう綾野さんのキャスティングだけを見てもわかるように、「消えていくもの」についての映画。
「綺麗なものしかアカンかったら、この街ごと全滅や」というセリフがあったように、変声期のソプラノ、VHSの映画、ヤクザ…「期間限定」のモチーフばかり。大阪を舞台にした『街の上で』みたいなところがある。

消えていくものを残すメディアとして映像は優れているけど、この映画に対する圧倒的な熱量(パンフの売り切れ、応援上映…)はそういうところにも起因してると感じる。
齋藤潤くんという抜群の才能の発掘という点でもすごいけど、個人的には「映画を見る部」が最高すぎた(映画部ではないのが良い)。やっぱり映画ってどこか「逃避」の場として機能していて、巻き戻せない(コントロールできない)ことを楽しむものとして、「動画」とは決定的に違うということを製作陣が説教臭くない形で教えてくれる。『サマーフィルムにのって』に近いところがある。

キャラもモチーフも「行き届いてる」という感想。聡実くんの「嫌がってるけど欲している」という描き方のバランス感覚も絶妙だし、だからこそ「カラオケ行こ」が泣ける。「教えてもらいたい」というミッションも二人を繋ぐにはそれしかない。声を聴かせないというBECK的な演出がどう転ぶか不安なところもあったけど、一番聴きたい瞬間で聴かせてくれる。
「鮭の皮」を通じて「愛は与えるもの」を学ぶ仰々しさも最高だし、鶴亀の傘と「責めてるわけじゃないよ」、元気が出るお守りなんかも、笑いながら泣ける。「引きの笑い」というか、笑わせにいきすぎない絶妙な平衡感覚がプロだと感じた。最初に二人でカラオケ入るシーンとかは少し不安になったけど、杞憂に終わった。ワンシチュエーションものにせずに、シーンを短くして展開を豊かにしているのが良い。

カラオケという場所に潜んでいるドラマ性の正体ってなんなんだ?。『ブラッシュアップライフ』や『まともじゃないのは君も一緒』でも名場面として記憶しているけど、歌声を聴く・晒すことによる「意外な個性の発露」にあるのか、密室だけどそれぞれが別の目的を持っているという「適度な距離感」にあるのか。
イントロや間奏の秒数の長さで笑わせてきたり、エンドクレジットで合唱アレンジを聴かせてくれたり、とにかく芸が細かくてよかった。。

ラストのタトゥーは「好きなものを嫌いだと言っていたら彫られても安心」的なセリフがあったので、それの伏線回収とも取れる。ただそれにしては字が綺麗に見えたので、自分で彫ったのか?とも思う。スピンオフとか続編で、空白の時間も描いてほしいなと思うくらいには、彼らの推しになってしまった。

その他
・合唱部女子生徒のリアルさ。文化祭でピアノ伴奏をいつもやっていたから歌うこと少なかったけど、「岡くん」のような絶妙な距離感で接されていた記憶が蘇ってきた。
・部活愛が強すぎるあまり暴走する和田くん、「やらしい!」に笑ってしまったけど、コンフォートゾーンにいる聡実や観客をかき乱す役割として機能していたと思う。多幸感を邪魔されて少し嫌いになりそうになった笑。
・「愛」が口癖の能天気な先生としての芳根京子も素晴らしい。吹奏楽部だったらしくピアノも上手でさすが。
・初めにコンクールがあって最後に合唱祭がある、という展開だけ少し下り坂に感じてしまって、もう少し重要なイベントを用意してもいい気がしたけど、事故を見てなるほどねと思った。死んだような展開だけ『BLUE GIANT』を想起させて、必要なのかなという疑問もある。
・チャンスさんとヒコロヒー、邦画のスターになっている。
・原作未読だけど、コミケ同人誌から始まっているらしく夢がある。
Oto

Oto