だい

太陽は光り輝くのだいのレビュー・感想・評価

太陽は光り輝く(1953年製作の映画)
3.0
うーん、THIS IS USA!といった映画。
もちろん褒めてる。
選挙を社会派ドラマだけじゃなく、コメディタッチのヒューマンドラマのようなエンタテインメントの題材にできるっていうのは、選挙というシステムが日常にある環境じゃないとできないからね。
民主主義の奥深さを垣間見るわ。

口コミとかを見ても全然指摘されてないけど、
これ、南軍出身のプリースト判事が、黒人青年の冤罪を助けるために身体を張る、
そこがこの作品のいちばんの肝だと思うんだよなあ。

奴隷制維持のために戦った南軍出身者の下で、
黒人や娼婦が平等に扱われる町。
人々が自分たちの判断で自分たちのリーダーを決める町。

南北戦争の残滓のある町を舞台にすることで、
そんな町でも未来へ向かって進んでいる。
アメリカの未来の姿へ進んでいるよ。
ということをフォード監督は表現したかったんじゃなかろうか。

ワタクシは勝手にそう思とる。


なお。
南北戦争や判事戦といった、アメリカならではの事情が何の説明も無しにさらっと出てくるので、それを汲み取れることが必須という意味では、日本人ではわりと観る人を選ぶ映画。


日本で、こういう映画をさらっと撮れる監督が出てきて、
さらっと大規模上映できる配給会社が出てきて、
そしてみんながさらっとそれを楽しんで観れたら、
その時は日本も未来形になると思うわ。

当面は無理っぽいな。。
だい

だい