mingo

世界一と言われた映画館のmingoのレビュー・感想・評価

世界一と言われた映画館(2017年製作の映画)
3.6
週刊朝日63年10月4日号で淀川長治がグリーンハウスは「世界一の映画館」と書いたことから付いた。語りは大杉漣、そして追悼。最大瞬間風速26.7メートルが日本海側から吹いてて火が止められず縦250m横900mほどが焼失した76年の酒田大火。74年にタワーリングインフェルノが公開してて消防で死ぬかもしれないという思いがあってからの火事だから残念で因果的。西の堺、東の酒田と呼ばれ商人の町として発展した。グリーンハウスで毎月グリーンイヤーズという冊子が発行されており、最後は愛のコリーダ特集。
当時の支配人佐藤久一は愛と映画に生きた。79年7月号スクリーンという雑誌で心に残るアメリカと日本の映画館3つのうちの一つにグリーンハウスが選ばれた。佐藤良広さんは85年にサークルあるふぁ85を結成して86年に淀川長治を招待してマンの「グレンミラー物語」を流して久一が経営していたレストランルポットフーでパーティをした。加藤永子さんはグリーンイヤーズの冊子を集めているが、次に何をするか小さいスケジュール帳を貰えた。2階にある10席くらいのシネサロンでも以前の映画を観れた。「グリーンリサイタル」というコンサートも催された。久一は勉強のため64年から3年間日生劇場に勤務し、グリーンハウスの経営に戻った。58年グリーンイヤーズ300回記念号より「何か一つ世の中の大勢の人から喜んで貰える仕事をしたい。そして喜びなどの一切の縮図が映画館の中に繰り広げられる。」「私は映画が皆さんから強い共感を得られた時ほど幸福なことはない。」
東京と同時公開されるのは誇りのようなものがあったし洋画専門館グリーンハウスは酒田の宝だった。ハンドバックや服も売ってたし複合施設としての先駆けでグリーンハウスに行くことはお洒落な行為のひとつだった。喫茶ケルンの井上計一さんはカクテル「雪国」の発案者。ムーンライトセレナーデが良い。
mingo

mingo