AKALIVE

地獄のAKALIVEのレビュー・感想・評価

地獄(1960年製作の映画)
-

「よりクリエイティヴなものが本当のファッションになるんだと確信した。」ーー宮下貴裕(TAKAHIROMIYASHITA The SoloIst.)


https://www.fuze.dj/2020/08/the-soloist-cross-talk.html


言葉遊びから始めましょう。
「最も個人的なことが最もクリエイティヴ」だとすると「最もクリエイティヴなものは最も個人的なことだ」となる。COVID-19パンデミック以降、誰もが最も個人的なーそれぞれがこれは揺るぎないゾというものがあるはずー経験を駆使し、状況に対し行動を起こし続けることを、この世界の片隅から、祈っております🥳🧐❤️🤓


何はともあれ
遂に観出したBhagwan Shri Rajneeshについてのドキュメンタリー『Wild Wild Country』(2018)(Netflix)がPart 4まで観て来て、いよいよヤバいことになってきたな〜‼️と。めまぐるしく、自分の視点も、変わるのと、同時に、常に物事の出発点となった差別について、考えながら観ていると、本稿冒頭のような言葉が脳裏に浮かぶ。


映画は冒頭5分しか観ていない、ぶっちぎりにクリエイティヴ😳え?え?音楽がジャズから始まって黒澤明『用心棒』(1961)(ということはこっちが後か)を彷彿とさせる太鼓&管楽器となり、やがてアヴァンギャルドな音響に。The Beatles以前にこれをしているところも、世界的にはやはり先駆けているし、本多猪四郎(監督)、伊福部昭(音楽)の『ゴジラ』(1954)から考えると、当たり前の帰着点とはいえ、プログレッシヴな映画だと、世界の中心で叫ぼう😂戦争を忘れようとする世の中の動きに対し、個人的な想いを表現し尽くすことは、プログレッシヴにならざるをえない、クリエイティヴに内面を表現し尽くすことに、さらにはポップに晒され、アートへの評価は、オーディエンスの写し鏡として、揺れ動く🤩かなりエキサイティングだ‼️‼️


世の中がまったく変わらないのでアートは伝え方こそ変われど、やってることは変わらない、という。過去から今を捉え直す、という😭今を生きると言って、なんでも局所的に行動すると、ヒトはどうして冷静さを欠くのだろうか、長きに渡る歴史を、俯瞰的に見渡し、そこからいくつものヒントが見えてくるはずなのに😭100年単位で考えて、10年単位で行動する。そんなこと誰1人、実践出来やしない。自分自身の愛憎の正体を、大局的に分析する、どスンと構えて、今夜は眠る。アナタは「ここ」から走り去って行った😭



🔥🔥🔥映画の話になった途端、申し訳ありません💦🙇🏻‍♂さらに脱線🔊🎶音楽の話をします。


{輪廻転生}を鳴らせ 🔙to 🔊🎶

Beck - Devils Haircut ++

https://youtu.be/nLBzedTZZI8


{慈愛}を鳴らせ 🔙to 🔊🎶

中村一義 - 「魂の本」

https://youtu.be/0AiGwdKJpoA


{ツギハギ}を鳴らせ 🔙to 🔊🎶

バニフォー/ t a v i t o

https://youtu.be/z7ZikXafx3w


{ダンス・ミュージック}を鳴らせ 🔙to 🔊🎶

Disclosure - Expressing What Matters (Audio)

https://youtu.be/nXOSgekiAJc


{不安}を鳴らせ 🔙to 🔊🎶

Scott Walker - The Seventh Seal

https://youtu.be/ejiWfG-vOXo


{魔法}を鳴らせ 🔙to 🔊🎶

プール

https://youtu.be/JlHu10bNrFY


{人々}を鳴らせ 🔙to 🔊🎶

Sufjan Stevens - My Rajneesh [Official Audio]

https://youtu.be/jn7_JpmhZP0


{過去}を鳴らせ 🔙to 🔊🎶

The greatest

https://youtu.be/Ndo8r_Hg_lg


{コミュニティ}を鳴らせ 🔙to 🔊🎶

J Hus - Repeat ft. Koffee (Lyrics)

https://youtu.be/JWKsGIHums8


{ポスト資本主義}を鳴らせ 🔙to 🔊🎶

Radiohead - Street Spirit (Fade Out)

https://youtu.be/LCJblaUkkfc



惰性で生きるより、とことんエクストリームに🤩そんな気分で一杯です、絶望に向かうと希望の光が見えてくる、っていうか。状況が変わっていくのを、じっくりと楽しみましょう🤩


Bhagwan Shri Rajneeshドキュメンタリー『Wild Wild Country』(2018)(Netflix)がエクストリームなら🤩

中川信夫『地獄』(1960)はクリエイティヴ😳


歴史に対峙することは非常にエクストリームな体験になるし、そのアートがクリエイティヴならば、個人にとっては、最も理想的な体験だった、と言える‼️‼️‼️


なので、まだ冒頭5分😳


超期待出来るゾ😭


期待と不安を等しく胸に、続きを観ます。




続きは
近いうちに
必ず書きます

💬💬              💬💬
   💬💬        💬💬
      💬💬💬  💬
           💬
AKALIVE

AKALIVE