伏暗

TENET テネットの伏暗のネタバレレビュー・内容・結末

TENET テネット(2020年製作の映画)
3.5

このレビューはネタバレを含みます

※ 弾みで時間モノSFの微々微々ネタバレしてます。全然細かい話はしてないつもりですが注意で。インターステラー、12モンキーズ、ターミネーター、シュタゲ、DARK、ジャック・グラス伝とか観る予定あるなら危なめかもです。




はい、

TENET観賞後は、長期連載でグダッてきていた人気マンガがどうにかなんとか畳み終わったときの「お疲れ様でした!」という気分でした。

まず、ギミックの巧さを感じませんでした。

というか、時間逆行設定がびっくりするほど本筋に絡なかったのが厳しいです。僕個人としては、未来で予め撃っていた弾丸が逆行して過去のラスボスを撃ち殺す……みたいな画が観たかったんです(『ジャック・グラス伝』的なイメージね)。そりゃ、脚本上には一応のサプライズが色々仕掛けてあったとは思うんですが、タイムトリップものを数多食っている令和の観客に通じるレベルの仕掛けとは思えず。またおんなじことを言いますが、時間逆行設定が驚くほどに活きていませんでした。「過去のアイツが実は自分だった!」みたいなの、フツーのタイムトリップでもできるですよねぇ。SFちょっと好きな人には物足りないレベルの作品かもしれないです。特に、「タイムパラドックスどう解消するねん?」とか「時間逆行ってどういう原理?エントロピーが戻すってどういう仕組み?」みたいな話は実質皆無なので、その辺は期待するとダメですね。まぁ、自分で勝手に広げていくなら楽しいとは思うけれども。

そういう意味でいくと、この映画はSFというよりスパイ映画寄りなんでしょう。たぶん誰が観てもそう思うだろーと思うんですが、格闘シーンとカーチェイスがアツすぎて、ありとあらゆる工夫をこらしたであろう時間逆行がオマケ(つうか邪魔)になってしまっているんですよね。もうなんというか、バッツよろしく、スーパースパイガジェットとか超人ヴィランとか出せば良かったんじゃないかなぁ(しらんけど)。スパイ映画としてみると、やっぱり敵役のキャラ的弱さは気になる(ケネス・ブラナーのキレ芸自体は良い)ところだし、身体を張ったスーパーアクションもないので、まぁそれはそれで微妙かもなんだけど……(というか時間逆行ギミックが大して掘り下げられない+役に立ってないせいでアルゴリズムだのTENETだのがマクガフィンくさいままなんだがなぁ)SF映画ぁ!っぽくするよりは一貫性が出たとは思います。なにせSF力が弱すぎるので。

この辺のジャンルでの先達的な話をすると、死ぬのが分かってて過去に戻る……(ネタバレになるので挙げられない)みたいなのは食傷を感じるし、実はすべての黒幕は未来の自分だった……(ネタバレになるので挙げられない!)みたいなのも食傷を感じます。SFジャンルの話で申し訳ないが、この辺のネタはやっぱりかなり、掘られすぎてしまっていると思うな。ここに突っ込むならハードルは低くないよね。ネトフリのDARKなんかは、「いかにパラドックスを解消してハッピーエンドを目指すか??」みたいな新規回答の提出を試みるところにSFジャンル的必要性があったと思うんですが、TENETにそういうチャレンジ精神があったかというと、これは感じられず(個人的には、装置が複数あれば実質過去に戻れちゃうという設定なんだからそれ使ってセイターが産まれる前とか全部揃えた瞬間にアルゴリズムを回収しろや、ターミネーターとか12モンキーズとか観てねぇのか??と思いました)(いやその過去がないとTENETが生まれないから……みたいなのは甘えですよ!甘え!なんなら過去の自分にバレないように手助けしたらいいんですよ!パラドックスなんかオペレーションスクルドでなんとかできる!それでもダメでも楽観的にいけ!仕方ないで押し通せよ!)うーん。微妙。

まぁ、そういう風に本作を観てはいかんな!という反省はさっきもしたはずなのでもう言わないおきたいですが……ただ、インターステラーの時空間超えギミックは、褒め称えたいレベルにお上手(バイナリでしかデータを送れないので大人になるまで気づかない=過去には情報を送れるが過去は変わらない)だったので、その辺の巧さはノーランに期待していた部分であり……まぁインターステラーの「愛推し」がサイエンスかと言われるとそれはお口チャックなんですが……(そういえば本作のSF的テーマは「自由と運命」とかになるのかな? 違うかな? フェイトに絡めとられる物語、僕は好みではないけれども、「信念」があればそれでも肯定できるという話かもしれない)

しかしまぁ、そんなジャンル内での比較合戦みたいな話はどーでもいいとして、SFではなくアクション系スパイ映画寄りの作りだとして、だとしても、それでも、本作はあまり評価できるモノではないんじゃないかなーと思います。

それはやっぱり脚本、本筋になっている(というか話の牽引先頭車両になっているはずの)キャットまわりのエピソードのふわふわ感ですよね。エリザベス・デビッキがかなり良いのはもちろんとして、この不思議なエピソードが話を引っ張ってるのは完全におかしいと思う。まず、主役が過度にキャットに肩入れしやがるので、僕もキャットに感情移入しないと話に乗れない造りになっている。なのに、キャットの目的と主役の思惑は微妙にズレているどころか、なかば相反している。そうなると僕は、キャットに感情移入しながら主役の目的達成も祈らねばならず、つまり、どっちを応援すればいいのかよく分からず、分からないままなのでどっちにもノれない。つうか、そもそもキャラも相当弱い気がするぞこれ。

いや、ちょっと混乱した話し方になって申し訳ないですが、つまり、観客にそういう負荷をかけるのはスパイ映画としてどうなんだろう……あまり名案ではないと感じる。いや、感じた!感じました!最大効果の見せ方ではないと感じてしまいました!

まぁ、脳みそ空っぽで観れることを目指していないことははっきりしている映画なのでとやかく言っても仕方ないのですが、僕は世界の破滅とキャットの思惑が天秤に掛かっているのはどこか変だと思うし、そこを天秤に掛けてしまっている主役のこともよく分からなかったんですよね。この辺はもしかしたら人によっては加点ポイントなのかもしれないが、僕にとってはイマイチで……。

相棒との掛け合いは面白かったし、セリフ回しはすっきりしてて良かったと思います。あまり記憶には残っていませんが、それもまぁ仕方ないさ。

あと、役者さんは本当すごい。デビッキはクローバーフィールドパラドックスでも書いたかもしれないけれど、リドリーが好きそう。

映像面では、飛行機ぶつけてすごいすごい!
逆行映像すごいすごい!
だが、サプライジングではない……。

みたいな感じ。

総じて……う、うーん。
まとめるエネルギーも湧かない。
なんか、なにかが惜しい映画でした。

(なにかというかSF方面が8割だろオマエは)
伏暗

伏暗