ヤーミール

ブレット・トレインのヤーミールのネタバレレビュー・内容・結末

ブレット・トレイン(2022年製作の映画)
-

このレビューはネタバレを含みます

ウオオーッ!ブレット・トレインめちゃくちゃ面白かった!!!!!かっこよかった!!!!!!!ニンジャスレイヤーじゃないはずなのになんでこんなにニンジャスレイヤーなんだ!!!!!でも確かにニンジャスレイヤーとは別物!!!!!面白すぎて映画館で何度も笑っちゃって膝をバシバシしたり身をよじりながら見てしまった、めちゃくちゃ面白かった!!!
何もかもめちゃくちゃなのでツッコミが追いつかなくてめちゃくちゃ楽しいが、最後のほうちょっと福知山線脱線事故めいたことになるので、トラウマある方はお気をつけください。

物語のテーマ(因果応報、運命、禍福は糾える縄の如し)も、沢山のキャラの思惑が交錯する群像劇めいた構成も、各キャラの過去が突然挿入されて物語のハンドルの奪い合いになる感じも、トンデモジャパンの味付けも、ももモンの中身とかちょっと泥臭いファイトとか、どれもすごく好みで素晴らしかった!!!!!そして各要素を取り出すと忍殺なんだけど、不思議と別物ではあるのがすごく面白かった。

トンチキジャパン映画だと思われているし実際特にヤクザ周りはかなりめちゃくちゃなファンタジー(玄関に鳥居が建ってる謎の和風建築めいた組事務所の燃え盛る中庭で般若や天狗の面を着けた連中が銃や日本刀で大暴れしている、頭がおかしくなりそう)だけど、それ以外の考証、特に新幹線関連の考証はかなりしっかりしている。存在しない文字や意味不明な単語は出てこず、ほとんどの日本語が自然な日本語で、ときどき翻訳感がかすかに残る日本語(意味は伝わる)が出てくる程度。新幹線ゆかり号、名前も普通にありそうだし内装も新幹線と銀河号を足したみたいな雰囲気でよかった。新幹線の駅も、登場人物はトンチキ(世紀末ギャングや天狗面ヤクザの群れが跋扈してる)だが建物自体はオーソドックスな形式になっているし、ももモンのクッキングアニメやももモンコラボ車両も本当にありそうで可愛いし、車掌さんや車内販売のお姉さんもすごくそれっぽいし、トンチキジャパン部分はわかった上でわざと誇張しているんだろうな〜と思った。めちゃくちゃ好き。東京駅のエスカレーターがなんば駅に似てて笑ったし、駅がボロくて治安が世紀末な静岡駅でめちゃくちゃ笑ったし、霧に包まれたシンピテキな米原でもう最高に笑ったし、ラストで映る京都の街がちょっと科捜研の女っぽくて死ぬほど笑った。でもパッと見で「あっ科捜研の女だ」って思えるってことは、やはりかなり考証のレベルが高いんだと思う。強いて言うならなんというか、京都(洛中)には景観条例のために高層建築があまりない&木造建築は意外と木がむき出しじゃない(漆喰の壁とか)し板は縦に使う、ということがピンと来てない感じの街CGだった、三〜四階建てのビルめいた建物が坂に沿って並んでる感じの…、でもまあ日本人に書かせたってだいたいあんなもんだろうしいいと思う。峰岸組の建物の考証はかなり不正確だったとは思うけど、ヤクザのシーンは何もかもファンタジーなので…大河ドラマとかで見るセットとは明らかに違うのがわかるのが面白いと思った。

以下はとにかく面白かった箇所の列挙。
主人公・レディバグがかわいくてよかった!!!忍殺のラッキージェイクとタキを足して割らないみたいなキャラでめちゃくちゃいい!いつも不運に見舞われる情けないキャラクターだけど、悪運慣れしてる分機転がきくから車内で狭い空間や小道具などのフーリンカザンを活かしたカラテをしてくれるのがかっこよかった!!!あとホワイトデスの陰謀に巻き込まれた理由が本当にかわいそう。受診した自我科の胡乱なカウンセラーに影響されたのかうろ覚えのカウンセリングトークを他の殺し屋相手に連発するレディバグめちゃくちゃ面白いし、最後にプリンスに「救いようのない自己陶酔」「境界性人格障害の本を読め!」っていうシーンめちゃくちゃ笑った、いきなり真っ当すぎる知識活用ツッコミすな!!!

周囲から『双子(Twins)』と呼ばれている殺し屋コンビのミカンとレモンも可愛すぎてやばかった、言葉にできない可愛さ!!!
「人生はすべてトーマスに習った」と豪語する、ややぽっちゃり体型にラフなワークジャケットを着こなす理屈っぽいけど頭が切れる黒人の殺し屋のレモン!
ブリティッシュスタイルのスーツに身を包んだ細身のセクシー伊達男…だけど盗癖はあるわキレやすいわ超怪力だわの白人の殺し屋ミカン!
何もかも正反対に見えるけど双子を超えて心が通じ合ってる二人がめちゃくちゃいい!!!
やたらとトーマスにこだわるレモンをdisったかと思えば「トーマスの一話にあるだろ」って話を合わせたりもするミカン、観察した相手の特徴をトーマスのキャラクターにあてはめてパーシーとかディーゼルとかのシールを貼り付けていくレモン、ミカンからの防弾チョッキの助言をちゃんと聞いてつけてるレモン、レモンの遺体に自分の大切なネックレスをかけてあげるミカン、逆にミカンの遺体にはトーマスのシールを貼ってあげるレモン、ディーゼルのシールのメッセージを受け取って「あいつには人の心を読む才能があった」と認めるミカン、川ポチャからの異世界転生アタックで復讐を果たすレモン、保護対象が死んじゃったから二人でパペット作戦するシーン、他人から「双子」って呼ばれてるとこ、一緒にテレビを見てる幼少期の双子、何もかもかわいい。天才。『鎌倉殿の13人』の和田&畠山に匹敵する愉快なコンビで最高だった!!!

品川駅で逆噴射メキシコの具現化みたいなウルフくんが乗ってきたのも最高によかった、ネオサイタマはまだしも逆噴射メキシコまで出てきちゃって、なんでこれダイハードテイルズ作品じゃないの?????ていうか逆にダイハードテイルズメンバーの米国エミュレーターの精度が高すぎでは???????今どきあんなステレオタイプな逆噴射メキシコ出して怒られないのか???と勝手に心配になってしまった。ウルフくんは憂いを帯びた顔やタキシードもめちゃくちゃかっこよかったので、最後は割とあっけなかったのももったいなくて切なかった…。

殺し屋が好き放題して車内めちゃくちゃなってるのに真面目に乗務継続してる日本高速鉄道の乗務員さんの真面目さに頭が下がった、車内販売のお姉さんも車掌さんもよかった。ももモンのことちょっと不気味な気がしてたけど、トテトテ動いたりももモン!って鳴いたりしたらめちゃくちゃかわいいね!パパヤパーパーパヤパパパ♪(ももモン!)ももモンコラボ車両あったら本当に乗ってみたいと思った。ももモンのクッキングアニメ、面白そうだったから毎週水曜日朝九時からやってくれ、かわいいよ、ぬいぐるみをいじめないで!ていうかなんでももモンのぬいぐるみグッズがないんだ!?!?せっかくなら買いたかったな…。なお殺し屋たちからはかなりぞんざいな扱いを受けており(ぶつかられたり殴られたり)、不憫な感じも可愛かった。

ホーネットもすごく可愛かった、宝塚の美弥るりかさんを思い出すシャープな美貌!!!毒針武器もBLEACHの砕蜂隊長を思い出すロマンあふれる武器だった!30秒でデロデロになる毒はさすがに笑ったけど…「予備はないのか」「あるわけないよ…」かわいそかわいい。「蛇は家族」って言ってたけど、じゃあ動物園から盗んできたらダメなんでは!?とか思ったが、そういう身勝手さも含めて因果応報なんでしょうかね…。
ちなみにヘビが逃げ出した中央動物園の飼育員さんが茫然自失でインタビューに答えてるのめちゃくちゃよかった、悲しい、ヘビちゃんは無事にお家に帰れたのでしょうか…。

冒頭いきなり真田広之でてきてびっくりしたんですけど、みんな真田広之の妻子殺したすぎじゃないですか???(モータルコンバット感)
あと子供がいないのに3時間も気づかないキムラパパは確かにとんでもないアホだし病床の息子を置いて復讐を優先するのもめちゃくちゃめちゃくちゃアホ、キムラがレモンとトーマスの話したときにきかんしゃトーマスのことを「きしゃポッポトーマス」って間違えたのも、おそらくまともに息子を育てられてないことの現れ(こども育ててたら知ってるはず)だろうし、次からはしっかりしろよキムラ!!!!!と思った。女子高校生?プリンスに便所に2回も閉じ込められちゃうかわいそうおじさん、ラストでなんか成長した感じを醸し出してて面白かった。木村親子周辺だけ映画の雰囲気がやたらいいのが面白い。
そして霧立ち込めるシンピテキ米原駅から乗り込んでくるオシャレお帽子付き真田広之、一瞬の電話越しの声からプリンスの仕業だと見抜く真田広之、レディバグに「天道虫」のちょっといい話を授けるがイマイチ通じてない真田広之、喧嘩ばっかりして全然協力できなさそうな「紳士」たちをなんか含蓄のある喩え話で丸め込もうとするがアホ相手には通じないため結局一から十まで説明させられる真田広之、仕込み杖で銃相手にバシバシ戦う真田広之、真田広之がとにかくかっこよく美しく思慮深く強く幽幻に有効活用されていて素晴らしかった!!!

レモンとミカンが殺した人間の数とか、ウルフの過去とか、ボトルウォーター物語とか、かっこいい回想がかっこいいワードアートと共にいきなり挿入されてくるのめちゃくちゃ笑った、オシャレだな〜〜〜!!!

京都駅でBGMが「スレーーーイヤーーーーーーーーッ!!!!!」ってシャウト始めたところでもう最高に興奮してしまった、ふざけた京都駅にふざけたクローンヤクザ天狗集団、マジでどうしてニンジャスレイヤーじゃないんだ?????他にも「上を向いて歩こう」「時には母のない子のように」「ヒーロー」などの挿入歌がめちゃくちゃいいタイミングでかかるので爽快だった!!!
ホワイトデスもめちゃくちゃかっこよくてよかった、ベートーヴェンめいた狂気とカリスマと自信と余裕があふれていて大変かっこよく、真田広之の因縁の相手にふさわしかった!!!!!プリンスの銃の仕掛を見抜いていたのかいないのか、彼を放置して去るところがかっこよかった。
でも若い頃のホワイト・デスが峰岸組にカチコミかけてるところは絵面優先でやったらしくめちゃくちゃかっこよかったけどめちゃくちゃ笑った、わかるけども…わかるけども!!!日本家屋はああいうふうにはならないとかヤクザは天狗や般若のお面つけないとか創作漢字とか真田広之の家の台所だけやたらリアルとかいろいろ言いたいけど!!!!!かっこよかったからまあいいよ!!!!!!!運命を支配していることをアピールするために死を恐れずロシアン・ルーレットするのはとてもかっこよかった!!!そしてそれほどの強運でも勝てないレディバグの不運もすごかった、もはやアンデッドアンラックである。
あとどうでもいいけど、レディバグが新幹線のお手洗いに逃げ込んでウォシュレットに大わらわするシーン、「外国の人は日本のウォシュレットがそんなに気になるものなんだな〜」と思った、確かに鉄道系YouTuberの人たちもトイレとか洗面台とか割ときっちり写して解説してくれますが…他国のトイレ事情は気になるものということでしょうか?せっかくだからスーツさんとか西園寺さんあたりのYouTuberさんにブレット・トレインの実況してもらってツッコミまくってほしい、「鑑札あんなすぐ来なくないですか?」「いくらなんでも日本広すぎるでしょ」とか言ってほしい!
それにしても、「レイトショーだし空いてるだろ」と油断して映画館に行ったら座席がかなり埋まっていてびっくりした。この調子でロングランしてくれたらまた見に行きたいのでぜひみんな見て!!!!!!!
ヤーミール

ヤーミール