bowcat

グレタ ひとりぼっちの挑戦のbowcatのレビュー・感想・評価

4.5
グレタ・トゥーンベリ
彼女の活動は知っていた
でも彼女自身のことは
あまりにも知らなすぎた…

21世紀のジャンヌダルク的に
シンボルとして囃し立てられ
いろいろな会議に呼ばれ
眉間にシワを寄せて話す彼女
そんなイメージに囚われていたが
このドキュメンタリーを観て
作られたイメージだけでない
彼女という人間を深く知れて
すごく良かった

家族といるときの普通の16歳
責任に押し潰されそうになる日々
有名になり過ぎたための嫌がらせ
アスペルガー症が原因とする中傷
彼女ひとりで背負わせていいのだろうか?
良くないよね

ほんとは全部見てもらわないと
伝えられないのですが
ひとつだけ
「あまりに重大な責任を背負っています。
 私はこんなの望んでいない。
 荷が重すぎる。
 気が休まらない。
 重要性も守るべきことも分かっている。
 でも責任が重すぎます。
 いつもの生活が恋しい。」
これは国連へ向かうヨットの中での独白

環境の観点から飛行機には乗らない彼女
それを知っていて、それでも国連は招待し
発言させても、理解あるふり、何も変わらない
大人はそう見られるための術を知っている
と彼女は言う
ポージングだけの腐った大人だらけ
彼女をただのシンボルに終わらすかは
世の大人たちにかかっている
利害関係ばかりで動けない?😴
ジェスチャーだけでは済まされないこと

是非見てくださいby Amazonプライム


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ここから先は胸糞覚悟で読む方はどうぞ😅


すぐに便利や楽を手放すことは出来ない
でもそれを金というもので買うことで
少なくとも地球は破壊されていくという意識
それをひとりひとりが持つべきだと思った
そう意識しながら便利を手にすれば
皆が行動すれば変化は訪れる
でも残された時間は少ないようだ…

グレタが出てくる前から
排気ガスより、牛のゲップ(メタン)が
最強悪と聞いていた
それに牛は
飢える国の人の食糧に回せる穀物を
たらふく食べさせられ大きくなる
先進国で家畜を育てるために
後進国の子供は栄養失調で亡くなる
家畜に使われる水の量もハンパない

牛なんか食べなきゃいい
食べなくても死なないし
それだけ世界中が止めればかなり効果ある
食肉業はどうなるか?
転職転業してもらうしかない
それで温暖化が食い止められるなら
自分は喜んで牛を食べない
納豆でいいよ

それは日本でも同じ
SDGsとか言いながら食べ物特集ばかりしてる
アホなマスコミなんかに何も期待出来ません
視聴率を上げてる国民も残念に思います
日本の姿もグレタには情けなくしか思われんよ

四つ足を食べなかった昔の日本に戻ろう😁
bowcat

bowcat