『ある男』の勢いそのまま
『愚行録』へ突撃 🏇〜
で、かなり重々しく滅入る…
でも好きです
恐るべきは満島ひかりの演技
カメラを見据えての語り口
少しハスキーで時折の叫び
瞬きもできなく魅入ってしま>>続きを読む
落ちたブレーカーを上げてくれた
頬にキズのある男
それが二人の出会い
物静かで真面目そうな男に
シングルマザーは心惹かれ
そして結婚、新たに子を授かるが
突然の男の事故死…
途方に暮れる家族
そこへ新>>続きを読む
ただの痛い変態映画😆
主人公やたら殺しすぎ
ためらいもない
頭にチタンが入っているから?
車に執着し車とSEX
でも『恋する遊園地』ほど
擬人化し愛している感はなく
ただ車とのSEX
人を愛せなくなっ>>続きを読む
実話と聞きビックリ🫢
渡り鳥🦆(雁)に空路を教える
しかも少年が大空を一緒に渡る
もうワクワクしませんか?
決して裏切りません、ドキワクです
(映画広報の人間か⁉︎)
ポスターにある1人乗り扇風機>>続きを読む
アンナを演じたこの子
素晴らしすぎでした
会話のないときの自然な振舞い
何事にも屈しない強い視線
屈託のない笑顔…
ユダヤ人家族のアンナ
父は執筆家でヒトラーを批判
危険を察知し国外へ逃げ出す
でも>>続きを読む
タイトルはちょっと違う?
恐竜🦕は教えてないかも
でも素敵な映画です
サムのひと夏のお話
兄と家族4人でのバカンス
そこで知り合ったテスは
とっても不思議な魅力的な少女
まぁサムも変わってはいる
最>>続きを読む
つまんなそうで面白い🤣
男がみんなアカン奴
いまの世を語ってる
いつからそーなってん
でもこの映画、オモロい
4人🚹と4人🚺
シャッフルされて今がある
前より上手く行ってる
でも、あることで炎上
揃>>続きを読む
2週間ほどロタ島へ🏝
友だちが家族で住んでいるので
仕事休んで長居しました
海しかない生活🌊
サイコー
見ようと思えば
TVも映画も観れるけど
いらない
夜早く寝て、朝早く起きる
規則正しい生活
サイ>>続きを読む
こんな途轍もない大きな渦に
ひとりの人間が巻き込まれたら
それはもう恐ろしく潰されても
仕方ないこと
国家も世論も作られるもの
正しさだけで自然と作られる
そんな綺麗なものではない
よくこの作品を>>続きを読む
ウンディーネのお話・現代版
パウラ・ベーアがヒロイン🧜♀️
愛することとは…
コーヒーを取りに行く彼
教会の鐘が鳴り涙する女
どうやら別れ話のよう
彼はほかに女を作って
彼女が言い放った言葉
私>>続きを読む
この前観た『死刑にいたる病』
白石監督で阿部サダヲなら
これも観なきゃということです
蒼井優
松坂桃李
竹野内豊
みんな揃って最低 病んでます
誰がいちばんかは捉え方次第?
で、阿部サダヲ扮する陣>>続きを読む
夜遅く、ベルを鳴らして
足速に去っていく男
フランツの婚約者・アンナは
そのフランス人が昼間
戦死したフランツの墓石に
花をたむけた男だったと気づく
フランツの父親は開業医
アンナはそこに暮らしてい>>続きを読む
ジャケからしてなんか妖しい
フランソワ・オゾン作品
お腹が痛いのにどこも異常がなく
精神的なものでは?と
精神科医を訪れたクロエ
(ナタリー・ポートマン似)
その医師・ポールと親密な関係になり
一緒>>続きを読む
始まりから“爪”になんかある?
と感じる
阿部サダヲの爪が綺麗だった
ツヤツヤ光り輝いていた
パン屋を営む榛村は愛想も良く
お店も繁盛していた
しかし彼はその傍ら高校生の男女を
拉致監禁し拷問、20>>続きを読む
素晴らしく良い❗️
オゾン監督の個人的Bestかも
文学を教える教授が
生徒の書いた小説にのめり込む
観ているこちらまでのめり込む
何と何がフィクションで
どこからがリアルなのか…
始まりは宿題の作>>続きを読む
ヨルゴスさんの割に
心臓外科医と眼科医の夫婦
まともっぽくて子どもも2人
どちらかと言うと裕福な家庭
ボブくん…『mid90’s』の子だ
お姉さん… 目もとが橋環だ
奥さま…… お綺麗なキッド>>続きを読む
リリー・コリンズとは思えない
痩せ細った いでたち🥲
見ているだけで苦しくなる
役者根性スゴイですね
摂食障害
食べられなくなる精神状態
男としては考えたこともなかった
失恋しても食欲はあります
モ>>続きを読む
タナーホールという寄宿学校
いまにも崩れ落ちそうな建物
それはフェルナンダの心も同じ
不安定でグラグラしてる年頃
とにかくヴィクトリアが性悪
フェルナンダの幼馴染なのに
お互い嫌い同士😅
フェルナ>>続きを読む
ダコタ・ファニングは
スタートレック特化の自閉症
施設で暮らしている
シナリオを書くのが好きで
脚本コンテストを知り
やっとのことで書き上げたが
期日はあと3日しかない
しかも連休で郵便機関は休み
自>>続きを読む
アダム・ドライバーが
4人の子どもを持つ家庭で
幸せに暮らしていた主人公
勤め先は学校で
ヒトラー研究の第一人者…
なんか危うい
ほかの教授陣も奇人ばっかり
変な学校なんだよね〜
家の中では家族み>>続きを読む
難解映画🌀
意味はあるのか
時間とは人生とは
それを説いてるのか
頭の中でモヤモヤが🌀で
その感覚を楽しむ映画かも
結局、人生儚いという
悲しみだけが残ってしまった
ルーシーは彼氏ジェイクに
ピック>>続きを読む
ブルックリンちゃん出演で
ホラーど真ん中だけど観たのだが…
前任家庭教師に何かがあった
それは分かるけど何が⁉︎
ケイトは古い洋館に住む少女の
住み込み家庭教師に雇われる
大きな屋敷に家政婦と少女>>続きを読む
舞台はケニア🇰🇪
ケナの夢は看護士になること
父は小さな店をやり繰りしながら
生活を変えようと政治家へ立候補
町の対立候補は金持ち現役議員
その娘ジア
ケナはジアの奔放さに魅了され
いつしか目で追うよ>>続きを読む
で、家族の物語が続きます
主人公はブリー・ラーソン
その子供時代の家族の姿
その部分はメチャクチャなんだけど
羨むような自由さ
あれで暮らせればほんと素敵
でもそんなワケにはいかないよね
お父さん>>続きを読む
先週末2泊3日の花見キャンプ
自然と戯れたせいか
画面を見る気力が消え
やっと日常に戻りました😁
最初はずっと観たかったやつ
なんで大人になるまで
身を隠さなきゃならないの?
父親は連続殺人鬼
母>>続きを読む
エンターテインメントとして
あたりまえに面白い
スペインにしては寒々しい
人も少なく湿地帯のよう
だからかジメジメ感あり
犯罪にはピッタリの場所
北欧「特捜部Q」好きならオススメ
刑事はふたり
ダ>>続きを読む
思いっきりカラー作品
アメリカ社会の貧富の格差と
肌の色のブラックユーモア作
で、後半はいきなりSF?
なんかオシャレな部屋と思えば
ガレージ生活😅のカシアス
家賃ためててもヤル気なしで
なんとか入>>続きを読む
モノクロ作品③
前2作のモノクロと色味が違う
青みがかったモノクロ
そして時代も現代
子どもと話をするときは
彼ら目線だし、その方が面白い
本音と建前を使い分ける大人より
真実を鋭く指摘してくる子>>続きを読む
モノクロ作品②
いきなり鮮やかな港町の空撮
タイタニックホテル🏨
レンガのビルに造船所
カラーが映える…
?モノクロでは?と思ったら
時代が遡ってモノクロになり
カトリックの人たちが住む
集合住宅の>>続きを読む
モノクロ作品①
観はじめて気づく
モノクロは色彩がない分
構図がキモになる
まずその構図の美しさに
監督のこだわりを感じる
大きな井戸と家の配置
光指す所と暗がりのバランス
下から煽ったり、俯瞰で>>続きを読む
観て欲しいなな、いい映画
言葉は通じなくても
未来を信じれば道は拓ける
国境の川に鎮座する鋼鉄の船
そこは少年の秘密基地・根城
魚を獲ったり貝細工を売って
生活していた
そこに銃を携えた侵入者が現>>続きを読む
W杯で大躍進した国モロッコ🇲🇦
でも国での生活はかなり大変そう
貧しく生まれれば
教育も仕事もなく盗みを働き投獄
お決まりのコース
アフリカ大陸にありながら
中東の文化圏でイスラム教
物語の3人も>>続きを読む
ポスターみたいにのんびり漂えない
カンボジアの農家で育ったチャクラ
父親から面倒な仕事を言いつけられ
不満たらたらの毎日
サッカー仲間から出稼ぎの話を聞き
夜中に抜け出しタイへ出稼ぎに…
でも、そ>>続きを読む
続いても黒沢清監督作品
前『キュア』より20年後製作
深みが増えてました
何となく匂いは同じです
隣の人は狂ってるかもしれない
まず香川照之さんのいつもの怪演
ピカイチにねちねちくるとこ好き
西島>>続きを読む
刑事の役所広司さんが語る
犯罪を説明する言葉を探してる
それが仕事だ
ふむ
犯人も開始10分で明かされる
連続殺人事件
それぞれに犯人が検挙され自白
でも、連続殺人事件?
面白そうな流れ
黒沢清監督だ>>続きを読む
雨降りだしサブスク三昧
雨なのに花粉で目が痒い
そんな訳で邦画にする
鍋岡くんは、変な人
(あくまでココリコ田中ではない)
東大出たのにバイトばかり
銭湯で同級生にばったり会い
(なんか可愛い)
そ>>続きを読む