hummingbirdさんの映画レビュー・感想・評価

hummingbird

hummingbird

映画(1781)
ドラマ(3)
アニメ(0)

海から来た流れ者(1960年製作の映画)

-

「流れ者」「渡り鳥」「拳銃無頼帖」と、脚本が全部山崎巌で、話もほぼ同じ、「渡り鳥」と「流れ者」は主演がアキラなのも同じなんだけど、第1作は撮影してる人が全部違う。

この作品は姫田真佐久で、姫田真佐久
>>続きを読む

地底の歌(1956年製作の映画)

-

「関東無宿」と同じ原作、ヤクザの世界を描いた文芸もの。

裕次郎は助演で、主演は名和宏(翌年に松竹に移籍。葉山良二と似た雰囲気)。監督は野口博志、撮影は永塚一栄で「拳銃無頼帖 抜き打ちの竜」のコンビ。
>>続きを読む

太陽、海を染めるとき(1961年製作の映画)

-

小林旭が船の航海士に扮する作品

撮影は姫田真佐久。舛田利雄とコンビで作った「赤い波止場」なんかと比べると豪快、悪くいうと大味。お正月映画かと思ったら、夏休み映画だった。ロープウェイはこのコンビの「今
>>続きを読む

闇を裂く口笛(1960年製作の映画)

-

沢本忠雄主演のSP。鈴木英夫監督作品みたいなサスペンス。

姫田真佐久の撮影、サスペンスフルな脚本(本気でヤクザが怖い)、クライマックスで一気に爆発する飯田蝶子他の演技、ラストが甘すぎるのかもしれない
>>続きを読む

拳銃無頼帖 不敵に笑う男(1960年製作の映画)

-

「拳銃無頼帖」シリーズ第3作。

このシリーズ、脚本は1、3が山崎巌でシリアス寄り、2、4が松浦武郎コミカル。ストーリーもワンパターンではないし、撮影も含めて、どの作品も割と良い出来だと思う。日活アク
>>続きを読む

神阪四郎の犯罪(1956年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

スタッフに久松静児、姫田真佐久、木村威夫。脚本は高岩肇(「にっぽん泥棒物語」)。

これも50年代日活によくある文芸ものの一つかな。映画「羅生門」50に似ていると思ったら、原作は48-49年に連載(芥
>>続きを読む

おふくろ(1955年製作の映画)

-

「警察日記」「続警察日記」と同じで、久松静児、井手俊郎、姫田真佐久、木村威夫と、非常に豪華スタッフ。50年代日活に多い文芸もの。

家の中の会話のシーン、カットを割って角度を変えてもキメキメで本当によ
>>続きを読む

牛乳屋フランキー(1956年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

中平康の4作目だと思われる。撮影は姫田真佐久。

六平太(フランキー)が牛乳配達に慣れてくるころからグググっとおもしろくなる。壁にやたらと日活映画のポスターが貼ってあったり、宍戸錠(さわやかイケメン役
>>続きを読む

拳銃無頼帖 流れ者の群れ(1965年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

「拳銃無頼帖」シリーズの最終作で、番外編。「拳銃無頼帖」シリーズは山崎巌と松浦武郎で交互に脚本を書いていて、最後の2作でも、高橋英樹主演が山崎巌、こちらは松浦武郎。
 
ただ、これには抜き打ちの竜は出
>>続きを読む

でかんしょ風来坊(1961年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

小林旭、浅丘ルリ子主演、斎藤武市監督のコメディ「暴れん坊」シリーズの第2作

この作品、ところどころに大人数の長回しがあって、よくできている(助監督が神代辰巳で、斎藤武市監督の助監督だったようだ。この
>>続きを読む

抜き射ちの竜 拳銃の歌(1964年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

赤木圭一郎の死後、竜を高橋英樹が演じて作られた「抜き打ちの竜」シリーズ5作目。脚本は1作目と同じ山崎巌。

撮影の永塚一栄という人がうまいのか、画面が決まってるし、カメラや人の動かし方もうまい。かなり
>>続きを読む

希望の降る街(1942年製作の映画)

-

無実の罪のケイリー・グラントが脱獄して、ジーン・アーサーの別荘に逃げ込んだが、そこに別荘の新しい借り手の法律家・ロナルド・コールマンが現れる。

長尺(4部構成?)で、普通の映画と勝手が違う。話の展開
>>続きを読む

夕陽のギャングたち(1971年製作の映画)

-

これも長尺で、普通の作品とは勝手が違う。短めのエピソードを積み上げてできている感じだろうか? それで各エピソードに驚きの展開があったり、主人公2人の丁々発止のやりとりがあったりして面白い。「群盗荒野を>>続きを読む

才女気質(1959年製作の映画)

-

モノクロ、シネスコ、59年、中平康監督の群像劇。原作は田口竹男の戯曲だと思われる。

舞台が京都で、町並みや、主人公の家がいかにも古都な格子戸の家、置屋も出てきて、美術は繊細。いかにも日活らしい美しさ
>>続きを読む

拳銃残酷物語(1964年製作の映画)

4.0

宍戸錠主演のケイパーもの。

日活で、姫田真佐久以外の撮影でこれほどうまい作品は珍しい? 全体的に引きのカットが決まっているし、丁寧につないであると思う。ちょっとびっくりした。とても好みの作品。うまい
>>続きを読む

無鉄砲大将(1961年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

高校生の和田浩司が街のやくざと戦う話。監督は鈴木清順(清順っぽいケレン味のあるシーンは少なめ? それでもうまいと思うけど)。

和田浩司はアクションがうまくて、クライマックスで2人を同時に倒すところな
>>続きを読む

狙われた男(1956年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

(ややネタバレ)
中平康の第1作に当たるようだ。脚本は新藤兼人、銀座を舞台にしたサスペンスで面白い。音楽では、ドラムにフランキー堺の名前。

銀座とはいえ、裏通りはまだ素朴な雰囲気で、どこかの普通の町
>>続きを読む

姿なき追跡者(1962年製作の映画)

-

フランス映画のような音楽、くすんだ色味の映像で、60年代後半〜70年代っぽい雰囲気。内容は日活アクションというより、50年代の日活ノワールのような感じもする。カラー、舞台は日本なのに、雰囲気が出ている>>続きを読む

明日は来らず(1937年製作の映画)

-

「新婚道中記」と監督脚本が同じで、こちらが先に作られたようだ(脚本のヴィナ・デルマーは映画や舞台の脚本、小説を手がけた夫とのチームらしい)。

コメディの「新婚道中記」と違って、こちらは親子の関係と夫
>>続きを読む

ノサップの銃(1961年製作の映画)

3.7

61年、カラー、シネスコ、松尾昭典監督、前田満洲夫助監督、星川清司脚本。タイトルの「銃」はガン(宍戸錠の役名)。日活アクションとしては毛色が変わってるけど、好きな作品。

設定は任侠ものによくある、良
>>続きを読む

キー・ラーゴ(1948年製作の映画)

-

クレア・トレバーの歌のシーンがエモくてすごい。あのキャラクターの人生が走馬灯のように駆けめぐる感じがする(そういえば「アスファルト・ジャングル」のダンスシーンも良かった)。

クライマックスで、1対5
>>続きを読む

新婚道中記(1936年製作の映画)

-

36年、モノクロ、スタンダード、レオ・マッケリー監督

スクリューボールコメディの有名作らしい。ネタバレしない方が良いかもしれないので詳しく書けない。普通のラブコメだと思っていたら、途中から予想外の展
>>続きを読む

わんわん忠臣蔵(1963年製作の映画)

-

原案、構成が手塚治虫、声の出演で西村晃(キラー=吉良)

「101匹わんちゃん大行進」を意識して犬にしたのかな。音楽はジャズで、ニューヨークのような都会が出てきて、犬たちが「ウエストサイド物語」のよう
>>続きを読む

南国土佐を後にして(1959年製作の映画)

3.7

小林旭の大ヒット作。これを受けて同じ斎藤武市監督による「ギターを持った渡り鳥」が作られシリーズ化、翌年の60年に日活は裕次郎や小林旭などをフィーチャーしたアクションを量産するようになった。

この作品
>>続きを読む

用心棒稼業(1961年製作の映画)

4.2

61年、カラー、シネスコ、舛田利雄監督、姫田真佐久撮影。

ここのデータにはないけど原作・脚本は「拳銃無頼帖シリーズ」の2作目や千恵蔵のギャングものを手掛けた松浦健郎。

バディもののアクションコメデ
>>続きを読む

忍術児雷也(1955年製作の映画)

3.8

55年、モノクロ、スタンダード、新東宝、萩原遼・加藤泰監督

長回しが多用されてとてもよくできている(カメラワークが多い)。もう一度見たい。時代劇としては、一般的な東映映画よりも良い出来だと思う(加藤
>>続きを読む

ミス・マープル 鏡は横にひび割れて(1992年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

(ネタバレあり)

レギュラーキャラクターのスラック警部(デヴィッド・ホロヴィッチ)は原作のこの作品には出てこない。

クラドック警部(ジョン・キャッスル)は「予告殺人」に登場したキャラクターで俳優も
>>続きを読む

顔役(ボス)(1955年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

モノクロ、スタンダード、55年、古川卓巳監督。組織犯罪実録もの的なフィルムノワール。

日活は地方ロケをした作品が割とあるけど、この頃からやってるんだな。特に、福岡の港の倉庫街はすごい。

画面に廊下
>>続きを読む

暗黒の旅券(1959年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

59年、モノクロ、シネスコ。どちらかといえば、鈴木清順らしい作品かも。

「三つ数えろ」みたいに怪しい人物がどんどん出てくるノワールで、役名が覚えられなくてやや混乱した。

多くのシーンが長回しだけど
>>続きを読む

ここに泉あり(1955年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

55年、モノクロ、スタンダード、今井正監督、水木洋子脚本

うまい監督。3段階に奥行きを作ったスタンダードのキメキメの画面、「羊たちの沈黙」みたいなアップの縦移動。昭和の素朴な風景もすごく良い(ラスト
>>続きを読む

暗黒街の静かな男(1961年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

(ネタバレありの感想です)

61年、カラー、シネスコ、舛田利雄監督、姫田真佐久撮影。

姫田真佐久がカラーで撮影していて、柔らかい色づかいとシャープめの映像に、カメラワーク。当時の町並みも美しい。ス
>>続きを読む

西銀座駅前(1958年製作の映画)

-

58年、モノクロ、シネスコ、今村昌平のSP。フランク永井の「西銀座駅前」をモチーフにした歌謡映画(と呼んでいいのか?)。本人が狂言回しとして出演。

今村昌平なのに意外にもモダンでコミカル。柳沢慎一と
>>続きを読む

しあわせはどこに(1956年製作の映画)

-

56年、モノクロ、スタンダード、西河克己監督。

芦川いづみさんの初期の作品で、ひょっとしたら初主演作に当たるのかも?(「乳母車」よりも先の公開なので)。連載小説の映画化だけに、先が気になるストーリー
>>続きを読む

俺の拳銃は素早い(1954年製作の映画)

-

モノクロ、スタンダード、54年(日活が戦後映画製作を再開した年)、監督は野口博志、助監督に鈴木清順。

日活らしいノワール(やっぱりショーをやってるバーが出てくる)、かつ東宝みたいな昭和なサスペンスで
>>続きを読む

刑事物語 灰色の暴走(1960年製作の映画)

-

モノクロ、シネスコ、60年。「刑事物語」シリーズ第3作、監督は小杉勇(第3作だけAmazonの日活+にあった)。

ゲストに沢本忠雄、持田京介、上野山功一、清川虹子。豪華。

若さま侍捕物帖 鮮血の人魚(1957年製作の映画)

-

57年、カラー、シネスコ。橋蔵の「若さま侍」シリーズ第6作。

悪者が2組でストーリーが読めないのと、登場人物・モブ・セットなどが多くて、全体的な作品のスケールが大きいので面白いと思う(東映YouTu
>>続きを読む

>|