のりちりさんの映画レビュー・感想・評価 - 36ページ目

のりちり

のりちり

映画(1470)
ドラマ(0)
アニメ(1)

T2 トレインスポッティング(2017年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

前回から20年たった。
訳の分からない事ばかりしたのは、まだ子供みたいだったからだと思っていた。

そして、今回。
家族を持ったりしたのに、結局、何も変わっていない。
観ていて笑っちゃ
>>続きを読む

ムーンライト(2016年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

母というだけの女性。
ヤクの売人だが、主人公の心を理解してくれる男性とその妻。
学校ではいじめられる。

彼は、この先、どうなっていくのだろう?

大人になった彼。
ヤクの売人になって
>>続きを読む

ゴースト・イン・ザ・シェル(2017年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

この映画の前情報は一切ない。
これが初めて。

スカーレット・ヨハンソンたちが、追う者は何か?
誰が真犯人か?

街がとにかく派手で、香港が異常に発展するとこうかも?と、思った。
派手
>>続きを読む

ジャッキー ファーストレディ 最後の使命(2016年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

目の前で夫が射殺された。
そのときの血まみれの服を着たまま、ワシントンに戻った。
それからのジャッキーは、このままではいけないと、お葬式の策を考えた。

本当だったら、4年いるはずだっ
>>続きを読む

LION ライオン 25年目のただいま(2015年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

インドで貧しいながらも、お互い支え合う家族。
だから主人公は兄と働きに行きたかった。
でも、5才。
1人だけ遠くに向かう回送電車に乗ってしまい、迷子になった。

このままずっと施設かと
>>続きを読む

愚行録(2017年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

うまく世の中を渡っていくためには、人は自分の個性というか、強みを生かして、のし上がっていこうとする。

1年前に起きた家族惨殺事件のことを周りの人の話を聞く記者。
商売柄、殺された人の
>>続きを読む

たかが世界の終わり(2016年製作の映画)

-

映画館で観たとき、つい寝てしまい、DVDで鑑賞。

自分がもうすぐ死ぬと12年ぶりに家族の元を訪れた主人公。
母、兄、兄嫁、妹は着飾り、ごちそうを用意して待っていた。

12年は長かった。
それぞれ、
>>続きを読む

好きにならずにいられない(2015年製作の映画)

-

見た目はデブでハゲ。
そして、大人しくて、マジメで、優しくて、オタク。
ずっと彼女ができなかったのは、たまたまだったとしか思えない。
こんなに器用で、「良いよ」しか言わない男の人は滅多にいない。
今な
>>続きを読む

オーバー・ザ・ブルー・スカイ(2012年製作の映画)

-

カントリーソングについ乗ってしまう映画。
内容とは別に楽しんだ。

でも中身は、知り合って、結婚して、生まれてきた子供を白血病で亡くし、それを夫婦で克服できず、妻は死ぬというもの。

どんなに好きでも
>>続きを読む

エミアビのはじまりとはじまり(2016年製作の映画)

-

「笑わせたら許す」
いや~笑った、笑った。
最近の漫才観てもそんなに笑わなくなったのに、この映画では笑った。
必死になれば、芸人は笑わせることができるんだ。

なぜ、タライが空から?
も、笑えたな~
>>続きを読む

パッセンジャー(2016年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

120年かけて冬眠しながら、他の星へ移住する宇宙船。
30年後、突然、異常が起き、1人の技術者が目覚める。
この時点でこの宇宙船はおかしくなっていた。
1年1人で過ごした彼は、好きにな
>>続きを読む

ハッピーログイン(2016年製作の映画)

-

日本よりネットが発達していると言われる韓国。
SNSを使って、アピールしたりするのは当たり前。

でも、恋は昔と同じ。
ネットを使っても、実際に会わないと分からないことはある。
相手の気持ちが分からな
>>続きを読む

ズートピア(2016年製作の映画)

-

歌を英語のままで聴きたかったので、字幕で観た。
特に困ることもなく、歌の時は、ノリノリ。

みんな平等のように思われたズートピアだが、身体の大きさなどで、差別されていた。
初めてのうさぎ警察官。
役に
>>続きを読む

SING/シング(2016年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

吹替えだと歌まで日本語になるというので、これは英語で聴きたいと字幕を選択。
歌のシーンのみならず、他の曲もバックに流れ、ずっとカラダはリズムをとりっぱなし!
楽しい!
劇場がなくなって
>>続きを読む

ルート42(2012年製作の映画)

-

国道42号線。
熊野を通るから神の道のようだが、死の国に向かうような道でもある。

彼女が事故で自暴自棄になった主人公が、彼女にそっくりの女性に会う。
死にたいと言うので、一緒に行く。
途中で、幼馴染
>>続きを読む

函館珈琲(2016年製作の映画)

-

こういうミニシアター中のミニシアターを観るのが好き。
シネコン上映はまずないからDVDになるのが楽しみ。

函館三部作を観てからだと、函館は観光地だけど、裏は、北海道の暗い部分があるんだよね。
と思え
>>続きを読む

イレブン・ミニッツ(2015年製作の映画)

-

11分と時間を切っているので、5時11分に何かが起こるのだろう。
何が起こるの?
今、出ている人たちはどうなるの?
目を離さぬようにじっくり観る。

ここまで起きるとは。。。

警備員に問題はなかった
>>続きを読む

ヴェルサイユの宮廷庭師(2014年製作の映画)

-

アラン・リックマン、もう最後かなと思ったら、まだ、観てなかった映画があった。
なぜか、フランス、時は、太陽王ルイ14世の時代。
ベルサイユ宮殿を作るにあたり、巨大な庭も制作。
その一部を担う庭師に女性
>>続きを読む

クリミナル 2人の記憶を持つ男(2015年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

秘密を握ったまま殺されてしまったイギリスのCIAの記憶を探るため、どうにも扱えない囚人をアメリカから連れてきて、殺されたCIAの記憶を前頭葉に移植。
最初は、以前の通り暴れまくっていた
>>続きを読む

彼らが本気で編むときは、(2017年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

好きになった人が、たまたまトランスジェンダーのリンコという人だっただった、おじさん。
そこへ、おじさんの姉が、男と家を出てしまい、1人になった姪がやってきた。
初めて見る元男性の女性。
>>続きを読む

人生は狂詩曲(2014年製作の映画)

-

ベルギーのコンテストで両方チーム優勝。
しかし片方のマスタートランぺッターが急死。
さて、どうなる?

たった一人のトランぺッターのために、両チームが、しのぎをけずる。
よくわからないのが、トランペッ
>>続きを読む

世界一キライなあなたに(2015年製作の映画)

-

職を失った主人公は、お城に住む身体の四肢が動かせない男性の世話係になる。

この主人公のファンションがとにかくユニーク。
こんなお城しかない田舎町のどこにこんな服が売っているのだろう?と不思議に思うほ
>>続きを読む

神様の思し召し(2015年製作の映画)

-

自分の腕に間違いがないく偉大だと思っている心臓外科医。
彼の家族、病院で働く者は、皆、自分の思うとおりでなければいけないと追っていた。

しかし、息子が医者にならずに神父になると言いだしてから、皆、一
>>続きを読む

トリプルX:再起動(2017年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

最初のシーン。
サミュエル・L・ジャクソンとネイマール。
トリプルXに勧誘。
入らないと言ったものの、強盗をものを飛ばして倒す。
思わず小さく拍手!
での、そこに宇宙衛星墜落。

ここ
>>続きを読む

ラ・ラ・ランド(2016年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

昔のミュージカル風。
最初から盛り上がる。
先がワクワクしてしまう。

2人の恋はどうなるの?
歌に踊りに衣装替え。
ステージが続いているみたい。
夢のような映画。

最後は、お互いの
>>続きを読む

或る終焉(2015年製作の映画)

-

ホスピスの役割の多い訪問看護師の主人公。
患者のことを最大限に考える。

患者には喜ばれるが、家族からみるとおかしいと思われる。
訴えられたりもする。
このあたり、難しい。
じゃ、誰が世話をするかと言
>>続きを読む

Mr.ホームズ 名探偵最後の事件(2015年製作の映画)

-

ホームズは解決してない事件があった。

年をとって思い出せないからと日本に行って、山椒をもらってくるところがよく分からない。
本当に効くのか?
そして、日本がどうも中国風。
山椒のスープはあるのか?
>>続きを読む

ナイスガイズ!(2016年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

こんなに太ってしまったんだのラッセル・クロウ。
こんなダメ男の役見たことないのライアン・ゴズリング。

契約しては、こっちを調べ、あっちを調べしているうちに話が一つに繋がった。
デトロ
>>続きを読む

ガール・オン・ザ・トレイン(2016年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

離婚して投げやりになってアルコール中毒になった主人公。
毎日、暮らした家の前を電車で通る生活。
その変化に気づき、近くの駅で降りて、トンネルに向かったが、気が付くと、自分のベッドの上。
>>続きを読む

サバイバルファミリー(2017年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

ある日、突然の停電。
それも「電」とつくものはすべてダメ。
大都市で、なんでもそろう東京は何も動かない。
頼りになるのは、自分のチカラと知恵のみ。
本当のサバイバル。
どうなっているの
>>続きを読む

ティエリー・トグルドーの憂鬱(2015年製作の映画)

-

会社からリストラされたが、なかなか再就職できない。
観ているだけで、人に好かれる感じがしない主人公。

やっと決まったスーパーの警備員。
万引きは日本と同じようにあるもんだ。

身内のレジ係りの不正に
>>続きを読む

人生フルーツ(2016年製作の映画)

-

自分が構想したニュータウンが思った通りにならなかった。
じぶんだけは、雑木林・畑を作ろうと、高蔵寺ニュータウンの土地を300坪買い、始めて40年。
木は育ち実がなり、畑も作物が育った。
建物の仕事もし
>>続きを読む

マリアンヌ(2016年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

ヨーロッパだと、情報がないと誰がスパイかは分かりにくいと思う。
しかし、それが自分の妻だとなれば話は別。
なんとかして、違うというところを探したい。
でも、出て来ない。
いざとなったら
>>続きを読む

太陽のめざめ(2015年製作の映画)

-

母親が、まず子供。
男がいないときは、子供・子供。
いったんできれば、子供はどうでもいい。

そんな環境で育ったマロニー。
どうしたいかということを考えたこともない。
悪いことは分かっているけれど、そ
>>続きを読む

ファブリックの女王(2015年製作の映画)

-

日本で企画されれば、人が殺到するマリメッコ。
その創業者の物語。

今では、そんなことはないのでは?と思うのだが、女性であるいうだけで、かなり非難されていた。
しかし、古くて新しいところが世界に通用し
>>続きを読む

ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち(2015年製作の映画)

-

映画館鑑賞。

お祖父さんが殺された。
それも目玉を抜かれて。
その謎を解くのと、癒しのために、お祖父さんが書き残した場所に行く。
そこは戦争で焼かれた建物。
と思ったら、秘密の入り口から、焼かれる前
>>続きを読む