咲さんの映画レビュー・感想・評価

咲

インサイド・ヘッド2(2024年製作の映画)

3.5

インサイドヘッド2作目。ライリーが思春期に差し掛かり、今までとは違う感情を抱くようになる話。

機内で視聴。英語音声・日本語字幕。
新しい感情それぞれが色々引き起こすかと思いきや、ほぼシンパイオンリー
>>続きを読む

テルマがゆく! 93歳のやさしいリベンジ(2024年製作の映画)

3.7

電話詐欺でお金を騙し取られたおばあちゃんが、反逆に向かう話。

機内で視聴。英語音声・英語字幕。
こういう軽めコメディが観たかったので、すごくちょうど良かった。笑 Going in styleみたいな
>>続きを読む

ウィキッド ふたりの魔女(2024年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

機内で視聴。英語音声・字幕なし。

高校の修学旅行中劇団四季で見た時、ニューヨークのブロードウェイで見た時そのままの感動をまた味わえて、大変満足!!!毎回泣いちゃうし、やっぱり定番popularとde
>>続きを読む

お母さんが一緒(2024年製作の映画)

3.3

付き合い方が難しい母と共に温泉旅行に来た3姉妹の話。

家族って間柄だからこそ相手の嫌な部分が余計許せないし、必要以上に比較したりすることあるよね。3姉妹とも誇張された極端な性格ではあったけど、どこか
>>続きを読む

ある用務員(2020年製作の映画)

2.5

べびわるの起源と言われているので見たかっただけ。

マイ・オールド・アス ~2人のワタシ~(2024年製作の映画)

3.2

山の中にあるクランベリー農園の娘である主人公がある日未来の自分を名乗る人に出会う話。

思ってたよりかなりあっさりしてた。もっと「未来の自分から忠告される」要素を引っ張ってくるかなーと思ってた。まぁ壮
>>続きを読む

あるいは、ユートピア(2024年製作の映画)

3.6

謎の巨大生物のせいでホテルから出られなくなった人間たちの話。

多少の不便はあれど、身の安全が確保されていてある程度の自由があれば慣れていくんだろうね。それまでの人生で考えないといけなかった悩みとか問
>>続きを読む

愛に乱暴(2024年製作の映画)

3.6

小さなストレスを日々抱えながら、旦那と義母と暮らす主婦の話。

自分の存在が蔑ろにされた時の虚しさとか、それに気づかないように、傷つかないように感情に蓋をする所とか、胸にジリジリくる感じの痛みだったな
>>続きを読む

川の底からこんにちは(2009年製作の映画)

3.0

東京で無気力にOLをしていた主人公が、父の病気を機に地元に帰り、家業を継ごうとする話。

中盤までのちょっとどんよりしてる空気感があんま合わなかったんだけど、吹っ切れてからの行動は見ててウケた。あの脱
>>続きを読む

ごくせん THE MOVIE(2009年製作の映画)

2.0

ごくせん最終エピソード。

つい最近ドラマシリーズを1から3まで一気見したので、続けてこちらも。正直映画ってよりスペシャルドラマくらいの内容かな。でも1〜3のキャストが集まってたのはシリーズ追ってた人
>>続きを読む

おじいちゃんはデブゴン(2016年製作の映画)

3.7

定年退職後静かに暮らしていた主人公が、懐いてくる近所の女の子のために頑張る話。

コンパクトなアクション作品。タイトルはコメディっぽいけど実際ヒューマンもので、サモハンの静かな演技が沁みる。喪失感を抱
>>続きを読む

犬に名前をつける日(2015年製作の映画)

-

主に保護犬活動に焦点を当てたドキュメンタリー。

数年前から悪質ブリーダーの実態をネットを通して見ることが増えていて、今作の内容も苦しい思いで見た。命を商売道具としか見てない人って本当にどういう神経で
>>続きを読む

空気人形(2009年製作の映画)

3.3

古びたアパートにいたラブドールがある日心を持ち始め、部屋の外に出ていく話。

ラブドールという、存在は知りつつも実物を見たことがないものが主人公でペドゥナの上半身出てるシーン多いんだけど、不思議と生々
>>続きを読む

トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦(2024年製作の映画)

4.2

密航者として香港にやってきた主人公が、黒社会から逃げるために九龍城砦に辿り着き、更なる抗争に巻き込まれていく話。

王道ストーリー、わかりやすく中弛みしない展開、絞られた数のメインキャラで、とにかく見
>>続きを読む

ルックバック(2024年製作の映画)

3.9

漫画や絵を描くのが好きな少女が、自分より絵が上手い子に会い、一緒に漫画を描くようになる話。

ネット上で公開されてた元の漫画を読んだことあって、映画が好評だったらしいので視聴。確かに満足度高め。1時間
>>続きを読む

ズーランダー NO.2(2016年製作の映画)

2.2

1を観たから2を観た。ジャスティンビーバーやケイティペリー、その他豪華キャストをこの映画のちょい役で持って来れるのは、ベンスティラーの人脈なのか。

ズーランダー(2001年製作の映画)

2.5

人気モデルが、マレーシアの大統領暗殺計画に巻き込まれる話。

破茶滅茶コメディ。ジムキャリーでも合いそうな感じ。チラッとしか出てこなかったデヴィッドボウイがカッコ良すぎた。よく出てくれたな。

最強殺し屋伝説国岡 完全版(2021年製作の映画)

3.0

ある殺し屋の男の仕事をドキュメンタリー風に撮った作品。

もちろん本物の殺し屋じゃないんだけど、ドキュメンタリー的演技と編集が上手い。笑 主演の伊能さんはボクシングをはじめ色々と武術をやってるみたいで
>>続きを読む

カイジ ファイナルゲーム(2020年製作の映画)

2.5

カイジ3作目。前作から9年後の話。

うーん、前作から時間が経ったせいかわかんないけど、何か違うな。監督は同じなんだけど、カイジがゲームに巻き込まれるまでの流れもぼんやりしてるし、謎の女はやかましいし
>>続きを読む

short cut(2011年製作の映画)

3.7

葬式出席のために田舎に行った夫婦が、東京に帰ろうとして山道をどんどん進んでいく話。

三谷幸喜作品が結構好きなので、これも割とツボに入った。はしゃぐ鈴木京香も戸惑いながらも頑張る中井貴一も可愛い。絶妙
>>続きを読む

カラーパープル(2023年製作の映画)

3.6

生まれたばかりの我が子を奪われ、家族と引き離され強制的に結婚させられた主人公が、理不尽な境遇の中で芯の強い女性たちと出会う話。

人種差別要素もあるんだけど、それより家父長制による家庭内の女性差別が胸
>>続きを読む

ウォンカとチョコレート工場のはじまり(2023年製作の映画)

4.0

チャーリーとチョコレート工場に出てくるウィリーウォンカが、チョコレート作りの名人として名を馳せる前の話。

夢のある世界観がいいね。街の感じはファンタビとかと似てて味がある。あとは歌や踊りが挟まれるか
>>続きを読む

ドロステのはてで僕ら(2019年製作の映画)

3.5

1階のカフェに置いているモニターと、2階の自室のテレビが2分の時差で繋がっていると発見したことから始まる話。

またヨーロッパ企画らしい作品。2分ってとこが同じなので、リバー、流れないでよを彷彿とさせ
>>続きを読む

ハイスクール白書 優等生ギャルに気をつけろ!(1999年製作の映画)

3.0

高校の生徒会長選挙に燃える学生と、選挙期間中に色々なことが起こる先生の話。

邦題ちょっとスベッてるな。サブタイトルも作品の雰囲気とは違うかな。ラブコメではなくどちらかと言うとブラックコメディかな。
>>続きを読む

落下の解剖学(2023年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

山の上に立つ家で血を流した男性の遺体が見つかり、彼の妻が被告人として裁判が行われる話。

良好な夫婦関係だったと見せかけて実は色々あった、みたいなのはよくある展開だけど、最後まで真相を明らかにしないの
>>続きを読む

マーリー 世界一おバカな犬が教えてくれたこと(2008年製作の映画)

3.0

自由奔放な子犬を家に迎えた夫婦が、予想外の方向に進む生活に振り回される話。

マーリーが思ってたより出てこなかった。笑 どっちかというと夫婦が疲弊して食いしばってた姿の方が印象的。なかなか人生設計通り
>>続きを読む

陰陽師0(2024年製作の映画)

2.0

天才陰陽師である安倍晴明が、彼の周りで起こる不審な出来事の真相を追う話。

主題歌であるBUMPの「邂逅」を聞くために鑑賞。
何だろう、この豪華キャスト陣で、こんな残念になることができるのか…ってのが
>>続きを読む

大空港2013(2013年製作の映画)

4.0

悪天候の関係で羽田着の予定が松本空港着になった飛行機に乗っていた客たちと、彼らに振り回されるグランドスタッフの話。

ザ・三谷幸喜!の作品。有頂天ホテル好きな人はこっちもハマると思う。
こういう色んな
>>続きを読む

ベイビーわるきゅーれ ナイスデイズ(2024年製作の映画)

3.7

ベイビーわるきゅーれ映画3作目。出張先の宮崎で、ちさととまひろが最強の殺し屋に遭遇した話。

1,2作目に比べてアクションシーンがとにかく多くて、その分見応えがあってスクリーン映えしてた。スタントパフ
>>続きを読む

バービー(2023年製作の映画)

3.4

バービーランドでハッピーに暮らすバービーが、ある日異変を感じ人間界に行ってみる話。

メインテーマは女性のエンパワーメントとか、女性の社会的立ち位置や役割からの解放って感じかな。知っててみたので驚きも
>>続きを読む