兵庫県のテレビ局サンテレビで毎週金曜日放映中!お話はどんどん進んで、先日見た回はルイ16世の即位式。ロベスピエールの登場。
ああ、なんと!想像以上に面白い!ベルばらって、こんなに面白ぇもんやったんや…
作品の時代のフランスでは、贅沢が許される少数の貴族と、重税による大多数の貧民に分断されている。なんだか他人ごとではないのが怖い。
↓
【ブログ】
『ベルサイユのばら(1979年)』 歴史はくり返す…
心華やぐロココの時代・歴史的な革命の時代を可憐なバラ・オスカルを通して描いたすばらしい作品
女の子たち好みの作風で、フランス革命期をざっくり教えてくれる良作
もっと早く見ておけばよかった😓
オス…
ベルばら映画が始まって、終わるまでに見るかwみたいなノリでママと見始めたけど昔の作品だから話数が多くて結局映画が上映終了するまでに見終わらなかった。前半は昔のアニメのノリに笑えるところもあり意外と見…
>>続きを読む映画ではよくわからなかった部分が多かったので現在視聴中。
舞台はフランス革命以前で、マリー・アントワネットの生涯やルイ16世、ロベスピエール、オルレアン公など、史実に基づいた描写も多く、教材としても…
過去鑑賞分。
中学生の時、友人からコミックを貸してもらい一気に読み。その後しばらく経てからアニメ一気見。
ラストが😭
令和版は未見だけど予告編をみる限りは、大分感触が違いそう。
あの独特な劇画調の…
制作会社?のyoutube公式チャンネルの企画で一週間に五話ずつ配信されていたため視聴。
序盤と中盤~終盤で監督が交替した作品。演出の違いが如実に現れていて面白かった。
序盤の監督(長浜忠夫)の演出…
小さい頃に夢中で観てたので、懐かしくて再視聴。
最初の皇太子妃の頃、効果音が大げさすぎるしマリーアントワネットがあまりにも能天気な子供すぎて挫折しそうになったけれど、王妃になったあたりからやっぱ…