ブルーピリオドの9の情報・感想・評価

エピソード09
さまようナイフ
拍手:41回
あらすじ
1次合格者は、八虎、マキ、橋田、そして世田介。残された5日で「色」を極めねばならない八虎は、画材店で龍二に出会う。「美大には行かない」と龍二。試験も棄権していた。夜の街で女性として働く龍二を、放って置けない八虎だったが…。そして龍二と両親の対立は決定的となる。ホームで龍二は八虎に、「溺れに行かないか?」
コメント19件
お家大好き

お家大好き

八虎やっぱ良い奴
まりな

まりな

このコメントはネタバレを含みます

一次試験に高橋くんも受かった 大葉先生との面接 前、色のことを相談したが、止められた。 ダメ元で相談したが、やろう、やろう!と言われ、拍子抜けしてしまう 色の世界は難しく、関係性、配分量、形、構図、素材、光、絵肌、その他無限に変化する 武器を使いすぎると曖昧な絵になる →だから色は辞めた方がいいと大葉先生は前に言った 色に対して神経を研ぎ澄ましているか 色はとにかく載せればいいわけじゃない 自分にとって最高の色は自分にしかわからない 色を見に行ったら龍二に偶然会う 龍二は一次試験落ちてしまい、アルバイトをしていた 龍二は美大に行かないことにした 闘うことがつらいなら、それを選ばなくてもいい 自分に無理のない選択をするのは難しい →龍二はそのように選択をしたのだ 自分が龍二に自分の気持ちを押し付けなくて良かったと思う 選ばないことも大事 龍二は✖︎を描いて会場を退出した それをしたと聞いた矢虎は龍二に電話をした その時、龍二はスナックでアルバイト中だった 矢虎は龍二に何かしてほしいことないか?問うと 今すぐ、会いにきて欲しいと言う 今からは無理だよと断る矢虎だが、 そういうところだよ、矢虎は海に溺れている人がいても救命道具は持ってきても、海に飛び込むことはしない 矢虎は冷静で、正しいから優秀だ 正しい場所からでしか話せないのなら話すことは何もないと告げる 龍二が帰宅する お父さんは受験終わったら夜遊びですか?と冷たかった おばあちゃんだけが優しいが、おばあちゃんは7歳の絵が大好きな龍二で止まっていた だが、また美大に行かないと言えなかった 橋田に優等生だな〜と言われ、龍二に電話で言われたことを思い出す。 どういう意味か、理由を聞き、龍二に言われたことを説明すると。 溺れてる時の息苦しさとか、海の暗さは溺れた人同士でしか共有できない その人と話したかったら矢虎も飛び込むしかない 隆二の部屋にあったものがなくなった お父さんが捨ててしまった これを気にまともになれ!とビンタをしてしまった そんなとき、矢虎から電話が来た 矢虎も飛び込むことにしたのだ 矢虎は試験は明後日に控えている それても龍二に会いに行ったのだった
アニ

アニ

ゆかちゃんのおばあちゃん😭
いいね!1件
どうたく66

どうたく66

このコメントはネタバレを含みます

やああー結構泣けますよ。 最後は救命道具あるかわからんのに飛び込むんじゃん。自分の二次試験直前で。 俺が国立の二次試験直前で友達が苦しんでたら見捨てただろうなあ。 自分の反省が蘇る
いいね!1件
ぽよみ

ぽよみ

八虎さん、人間関係にも真面目すぎ笑
いいね!3件
いっけー

いっけー

Netflix 龍二の家は龍二を拒否する親2人と龍二を肯定するおばあちゃん そのお婆ちゃんの期待に応えたくて日本画を選んだのかな 自分のやりたい事とは裏腹に
ゆうき

ゆうき

溺れながら助ける
いいね!1件
スターク社長補佐

スターク社長補佐

バーミリオン、溺れた人同士でしか共有できない、選ばないという選択、龍二の家息詰まるな
charo

charo

選ばないって選択をすることも大事。 自分が今大事にしたいか感覚を研ぎ澄ませる。 溺れてる時の息苦しさとか海の暗さは、 溺れた人同士でしか共有できない。 その人と話したかったら自分も飛び込むしかない。 自分らしくないものに触れてみないと、 自分の世界が広がらなかったりする。 自分らしさを案外他人が見つけてくれたりする。 溺れないように。
いいね!2件
おーちゃん

おーちゃん

このコメントはネタバレを含みます

タイミング最悪だわ( ̄▽ ̄;)
いいね!1件
c

c

ユカちゃんのバーミリオンの知識とかちょっとした事でその人がよく見えてくる事あるなぁ。戦うことが辛いなら選択しなくても良いとか人によっては単純なことかもしれないけど、戦わなきゃいけないとかダメなことなんだって埋め込まれてる側からすると出来なかったりするんだよ。。八虎にたたみかけるユカちゃんの演技アニメだとこういう風に表現されたんだ。印象的な原作のシーンだったな。
いいね!2件
莉玖

莉玖

ゆかちゃんの声優すごく好き、声も演技もいい。今回も引き込まれた
いいね!2件
Misaco

Misaco

龍二の人うまいんだろうけどめちゃくちゃ苦手な演技だ…
ヴレア

ヴレア

龍二が何故美大をあきらめたのか、その理由が辛すぎる。 「救命道具は持って行くけど、飛びこまないタイプ」と皮肉られた矢虎が龍二の為に真剣に向き合う所に引き込まれた。
いいね!2件
なんくるある

なんくるある

矢口八虎「俺はさ、救命道具は持っていくけど飛び込まない。だって飛び込んだら一緒に溺れるかもしんねえだろ。でもそうしないとどうしようもないなら、飛び込むしかないだろ!」
いいね!3件
Ginny

Ginny

画角のいいアニメを見た後だったので、物足りなさを感じてしまった…。 あと鮎ちゃんの溺れてる人がいたら〜の台詞の言い方が解釈不一致でショックでした。 その次のお前に話すことはないっ の掠れ気味のところは解釈一致でした。 ブルーピリオドは、あえて天才肌ではなく理詰めタイプを主人公に置いたとインタビューで言っていて(https://www.geidai.ac.jp/container/column/geidaibito_005)、成程だから美術を全くかじってない私でも共感できたり少し分かったり楽しめるのかと思ってたのですが、文字が多いのかな?とふと思いました。 文字も多いし、漫画は静止画でも魅せる。じゃあアニメは?と思ってしまいました。 キャラクターの顔のブレがすごく微妙な気持ちになる。時たま(原作のコマのままの絵かな)安定した顔が見えることもあるのでもう少しっなんとかっと思ってしまう(何様ですみません) アニメの強みと言える動きと色で魅せて欲しいと思いました。 渋谷の街を初めて書いた時の浮遊するシーン、縁の絵を描いた時の火花が散る感じなど名シーンがあるので、アニメにどう落とし込むかどう見せるかをもっと味わいたいのが本音…。
いいね!2件
miyabi

miyabi

選ばないという選択か〜。色々選ぶことしか見えてなかったけど、確かに何かを選ぶということは同時に何かを選ばないということも選んでるんだよな〜。 そして龍二の境遇がしんどいな〜。実家の、狭い自分の部屋の閉塞感みたいなの伝わってきて苦しくなった
いいね!1件
こまじ

こまじ

個人的に神回
いいね!5件
平田一

平田一

このコメントはネタバレを含みます

「溺れないよう、泳ぐから…」 身体の中、グルグルグルグル掻き乱された気分です(褒め言葉)。 龍二の"×"印の意味、居場所がどこにもない地獄、八虎へ問う"溺れる覚悟"、八虎の言葉に戸惑う龍二… ボクが大好きな曲にこんな歌詞があるんです。 "誰にも知り得ぬ苦悩のなかで溺れる。孤独の戦場は、宇宙のような海" 今、龍二がぶつかってるのは、まさにこういう感じみたいで、同時に答えも分かっているけど、踏み出せない訳がありそう。 ていうか、いくら親でも、部屋から勝手に道具を無断で捨てる権利はないだろ。今のボクにそんなんしたら、間違いなく縁切るね(最悪、迷惑度外視で、吐ききるまでぶちギレる)。 板挟みの龍二に対して、八虎が決めたある事は、0か100かの雰囲気が漂うアンサーみたいだが、スゴい今回ボディブローが、連続する回でした…。 ヤベエ、ますます好きだわ…
いいね!1件