新世紀エヴァンゲリオンの1の情報・感想・評価

エピソード01
第壱話 使徒、襲来
拍手:103回
あらすじ
第3新東京市に降り立った少年・碇シンジを出迎えたものは、人類の存在をも脅かす驚異--使徒と国連軍との激しい戦闘であった。シンジは葛城ミサトの手引きにより、特務機関ネルフの本部へと向かう。そこで再会した父・ゲンドウは、汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンへの搭乗、及び使徒の殲滅をシンジに促すのだった。
コメント79件
sayu

sayu

シンジくんはただ怖いんじゃなくて、お父さんが昔に自分を捨てたのに、駒として突然必要になって呼び寄せたことに怒ってるよね 優しそうで味方になってくれそなミサトさんが「乗りなさい。」っていうところが1番残酷 1話からシンジくんを守ってくれて、ありがとうエヴァーーー 戦う使徒はサキエル
セロトニン

セロトニン

エヴァ、初見。 面白い。
いいね!1件
P

P

このコメントはネタバレを含みます

へが江。ゲンドウの声がちょっと凄みがないというか若さを感じる。シンジくんのことを届いたとか、あんまし人に使わん動詞使われてるのものとしてあくまで道具として見られてる感じがあって悲しい。エヴァに乗るまでに1話かけてるのすごいよな!普通活躍するまでやるのに
いいね!1件
まるみ

まるみ

映画に感化されてアニメも見始めた。エロすぎないエロとか、グロすぎないグロとか、内面に見え隠れする鬱々さとか、なんか癖になる要素が諸々詰まってる気がすんだよなぁ。面白くなる気配しかない。
いいね!23件
だだ

だだ

ついにみ始めました
いいね!2件
創

俺ってミサトさんのいないシンジだ
いいね!2件
おっさん

おっさん

来月でテレビアニメ放送開始から30周年ということで久しぶりに鑑賞 子どもながらにはシンジはウジウジした意気地なしにしか見えないだろうが、大人になっても改めて見ると、シンジが元々内向的な性格だったことを差し引いても、嫌いな父親の職場にいきなり連れて行かれ、訳の分からない巨大ロボットに乗って訳の分からない巨大生物と戦えと訳の分からない大人から言われれば「嫌だよそんなの!」「できるわけないよ!!」って言いたくなるに決まってる… でも最終的に乗り込むことを決心するのは、やはりロボットアニメの主人公て感じ! 今はね…(笑) ミサト含め、NERVの大人達のほうが遥かに理不尽なんだよなぁ…そうする以外に、使徒に対抗する方法がないのだろうけれども😥 それにしても、この頃の三石さんのミサトは声のトーンが高い 今の感じの三石さんのミサトも好きだけど、この頃のミサトも勿論好き 立木さんのゲンドウも、冷徹ながらも感情の抑揚は多少あって、初期ということもあり手探りで演じられていたのかなといった印象だった
いいね!5件
はちゃんまる

はちゃんまる

急に連れてこられて意味わからんロボットのって戦えとか可哀想すぎるのにシンジくんえらい
いいね!2件
GD

GD

このコメントはネタバレを含みます

始めて1話から。大人(お父さん)に巻き込まれたスタート、最初から悲しい。中2くらいか…
いいね!1件
mii

mii

このコメントはネタバレを含みます

逃げちゃだめだ逃げちゃだめだ いや逃げていいよ
いいね!4件
み

このコメントはネタバレを含みます

初見 シンジくんほぼほぼ拒否権なくて可哀想 みんな大人なのに
いいね!1件
UKey

UKey

久しぶりに1話から見返し この頃の立木さん、まだまだゲンドウってキャラを探ってる感触あるんだな〜 皮肉屋なイメージで喋ってる感触があって、新劇やなんかの後出の新録とは印象が違って見える
いいね!2件
ジビエ

ジビエ

見たことも聞いたこともないのにできるわけないよ!
いいね!1件
仮面の大使

仮面の大使

 初めての視聴。OPの「残酷な天使のテーゼ」からテンションがぶち上がった。  1話目の感想としては、とにかく大人がひどい。何も分かってないシンジに対していきなり乗って戦え!ってヤバすぎる。あの場合、シンジくんは逃げるべきだったと思う。
いいね!12件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

いまっさらながらの初視聴。 これ、シンジ、責められる場面か?? 逃げちゃダメだ..は満身創痍ながらも使命を真っ当しようとするレイを観てからの想いでもあるのだろうけど いきなり呼び出して置かれたこの状況で はい乗ります!なんて方がおかしいわけで。 これは思春期に観るとより影響受けそうな作品だなぁ。 -- セーラームーン世代なので、 キャストの一部に歓喜。 予告やBGMとかも、この時代感感じるなぁ。 opは言わずと知れた名曲だけど、edも好み。
いいね!3件
高橋

高橋

やっぱ旧アニに限る FLY ME TO THE MOONさいこうやね
いいね!3件
お

すんげ〜 これが、名作
いいね!4件
クミンシード

クミンシード

20年以上ぶりの2週目。 第一話から、こんなに面白かったっけ? テンポ早いし、映像かっこいいし、OP「残酷な天使のテーゼ」は神曲だし。 謎の使徒と、唯一の対抗手段である人造人間エヴァンゲリオン。 何もかもわからないまま大人に振り回されるシンジ。 1995年の作品かぁ。凄まじいなぁ。
いいね!14件
カット割とサントラおしゃれすぎるこりゃ当時は革命だろうな…すげえわ
いいね!4件
大輔

大輔

EPISODE:1 ANGEL ATTACK 時に、西暦2015年 3年ぶりに父親の碇ゲンドウに再会するため第3新東京市を訪れた14歳の少年碇シンジは突然、"使徒"と呼ばれる人類の存在を脅かす謎の脅威と国連軍による激しい戦闘に巻き込まれるが、葛城ミサトの手引きにより救出され、特務機関NERV本部へ向かう。しかしそこで待っていたゲンドウからいきなり"汎用人型決戦兵器人造人間エヴァンゲリオン"その初号機に搭乗、及び使徒の殲滅を命じられるがシンジはこんなの出来る訳がないと拒絶する。しかしこの間にも使徒は本部への攻撃を開始しており… 「逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだっ!」
いいね!3件
生活野郎

生活野郎

ゲンドウ「乗るなら早くしろ、でなければ帰れ」 ミサトさん「乗りなさい」 シンジ「逃げちゃダメだ…逃げちゃダメだ」 ↑大人たち酷すぎるし元ネタがたくさん出て来て面白い。
いいね!5件
じゃじゃ馬太郎

じゃじゃ馬太郎

鬼みたいな大人しかいない
いいね!3件
スター

スター

第一話を観直すと、怪獣映画っぽいなと感じた。シトの造形は、独特で良き。
いいね!11件
はし

はし

エヴァに関して知ってること 「使徒、襲来」「逃げちゃダメだ」「綾波レイ」「あんたバカァ?」の4つだったんだけど、初っ端で3/4出てきた テンポ早い 父ひどすぎる なんやあいつ 急に呼び出しといて「何のために来たの!?」とか、最初はちょっとシンジくんのこと可哀想って思ってたのに最終的に「乗りなさい!」って言うミサトさんも大概 シンジくん「できるわけないよ」←ほんまそう お前だけが正しい
いいね!3件
憂

なんか知らないけど2話を見たくなった、この思いはどこから来たのか。くどくないのか、淡々と進んでく感じが良いのか人物の切り替えが素早くて飽きずに見れるのか
いいね!1件
LEO

LEO

金ローの言葉を借りると、これはアニメではない ヱヴァである。 アニメ見てたら神話を見ざるを得なくなってしまった。 セリフがわかるほど劇場版見まくっててマンガも持ってるのにお恥ずかしいことにテレビアニメ版ちゃんと見ておらず。声優さんだけでなくBGMもなんか若いなw 街並み、使徒やエヴァの造形、その他もろもろ作画が良すぎる、というよりもう美しい。 ただのSF作品ではなく思春期の心情を上手く描いてて脚本まで素晴らしい。急に呼ばれたと思ったらあんな化け物と戦えって無理があるw 改めてゲンドウの、息子=予備、物としてしか見てないこの非情さがすごいな。 当時見てた人の「なんだこのアニメは...」という感情を味わいたい...
いいね!8件
nochu

nochu

エポックメイキング、本当に神話になっちゃった
いいね!1件
kid

kid

偉いわ
いいね!2件
はなえってぃ

はなえってぃ

逃げちゃダメだ!! それにしても急に日本の命運を任せられるなんてとんでもないー!
いいね!1件
Ayu

Ayu

このコメントはネタバレを含みます

【メモ】ハイハイ、何故かはわからないが初号機と相性の良いシンジ君が、初号機の開発?に携わっているお父さんに利用されて初号機に乗って使徒と戦うって話ね!逃げちゃダメだ....!
いいね!1件