少年が数学の知識を活かし料理界に挑むストーリーなんですね。
ただ・・・正直、料理と数学の関連性がいまいち分かりません。
とりあえず数字やそれらしい数式は出てきますが、ただそれだけって感じです。
なる…
アオアシもだけど小林有吾の作品はアニメ化に恵まれないなぁ...
原作バチクソに面白いのにアニメ化は...
空白/空間の息を呑む描写が上手いのに
それを全く活かしてくれないアニメ
これは、
むし…
原作、ドラマ共に未鑑賞だけど、2話までを見た感想としては相当に面白い。「料理x数学」という掛け合わせという料理アニメは本当に斬新。っていうか、出てくる料理が本当にうまそう! これからの展開に期待値込…
>>続きを読むドラマは未視聴
料理×数学とあるけど、その部分がなんかわけわからんくて笑っちゃう。私には料理×化学にしか見えない。
食事を食べて料理の工程や何が使われているか当てているが、普通に味覚が鋭いだけじゃ…
#1・2話
先にケチャップを加熱するだけとか、食器を温めておくだけとか…こういう「これだけで勝てるのか?いやでも確かに勝てるのかも…」と、試してみたくなる戦略を熱い展開の中で繰り出せる小林有吾は少年…
K!の口。
ドラマは些か息苦しく感じられるくらいシリアスな作りだったような気がする。迫真ではなく硬派の方に。オレら俄棲斗露乃壬威⭐︎夜露死苦!みたいな。
だもんでそっちに気を取られてアニメならで…
©小林有吾・講談社/フェルマーの料理製作委員会