エンジェルフライト 国際霊柩送還士の6の情報・感想・評価

エピソード06
母との最期の旅
拍手:93回
あらすじ
突然、ボリビアから塔子(草刈民代)の訃報が娘の凜子(松本穂香)に届いた。余命短い塔子は気力をふり絞って思い出の地を巡る世界旅行に出かけた…その途上の死だった。凛子は那美(米倉涼子)と一緒にボリビアの辺鄙な村へ飛ぶ。なぜ母はここを死に場所に選んだのか? 凛子は遺体となった母と直面し心をこめて処置することで、失った親子の絆を取り戻していく。一方、恋人だった幸人が海外で事故死したことを認めたくない那美の前に刑事の黒崎(谷田歩)が現れ、「ことによると生きているかもしれない」と衝撃の情報を伝える。
コメント38件
むりょく

むりょく

愛せないなら夫とか他に回せ 人格や自尊心は取り戻せないのに そういうやつ殺したくなる ちょこちょこコメディあって面白い
シネスキじい

シネスキじい

お互いに不器用な母娘 ちゃんと、看取ってくれると 信じてるからこそ、出来る わがままな行動 この、脚本家、古沢良太は リーガルハイにしろ コンフィデンスマンJP どうする家康 笑わせながら グッとさしてくるんですよね 続編有るのか?シーズン2 劇場版か? 面白く、重く 染みたドラマてした 全録画してから見終わるまで 長く、かかりました
いいね!3件
noritakam

noritakam

草刈民代
やちえもん

やちえもん

子供を愛せない親の苦悩は理解できるが、愛されていないと感じ続けていた子供の気持ちはどこへ? それでも、母に語り続けていた娘は、母親の娘への思いを何か感じていたのかな。 そして、ラストは来年につながるのか?
いいね!3件
マーフィー

マーフィー

このコメントはネタバレを含みます

草刈民代の怖さと笑顔の振れ幅が凄すぎる。天才。 それを受ける松本穂香も演技が良すぎる。 劇場版が楽しみ
Rie

Rie

このコメントはネタバレを含みます

凛子の母の気持ちわからなくはない🥹 母になった瞬間に、母性の塊的な感じで思われ、子どもへの無償の愛を求められ、それがしんどかった時も多々ある😨 でもこれが最終回か😅 パッとしない😱 足立幸人はどうなった?
キミドリワタアメ

キミドリワタアメ

誰も味方がいない最期
りえもり

りえもり

このコメントはネタバレを含みます

毒親育ちとしてはなかなか見ていて苦しい回だった。 子供を愛せない親も、悲しいけれどいる。 ちゃんと泣いてあげた凛子は偉いと思った。 最後ものすごくいいところで終わった…! シーズン2やらないのかい?!
いいね!3件
つ

凛子の母が最初は毒親っぽい…?って思ったけど、凛子の母ほどの素晴らしいキャリアは私には全く無いんだけど、私自身子供が好きじゃないから、自分が子供を産んだらこうなってしまうんじゃないかって思ったそのまんまの人で、他人事と思えなかった。"女の人=子どもが好き"ってどうしても思われがちで、ここの感情に結構悩まされることが多いから、ストーリーの中で病院の先生?っぽい人が「子ども産んで育てる、女性にとって最高の喜びなんですから」ってセリフにどうしても違和感を感じてしまった。
灑絵子

灑絵子

このコメントはネタバレを含みます

私はこのドラマすごく好きなんですけど最終話はあんまり好きじゃない…。凜子はよくこんな育て方で素敵な子に育ったな。母親の苦労なんて子からすりゃ知らねぇから。母親は教育虐待に間違いないし、それは美化できね〜よ。凜子、そんな母親捨てちまえ。養育費は片方の親の権利じゃねぇから。子の権利だから。受け取れや! でもね、私は育児が最高に楽しいし、親に愛されてきた女なんよ。私のような人間からするとそんな母親捨てちゃえばええやん、と思っちゃう。でも私の友人にもヤバい母親なのに見捨てない子がいます。やっぱり実の親を捨てれない子どもおるんよね。やっぱり愛されたかったし容易に捨てられないし。そういうもんらしいよ。 凜子ちゃんはマジで偉い、良い子。ほんま幸せになっておくれ。マジで立派。
いいね!7件
あんちゃん

あんちゃん

このコメントはネタバレを含みます

重かったなぁ。。 重いし、答えは人それぞれ違うし、その答えが正しいか否かジャッジするものではない。過去現在未来とつながって、酸いも甘いも経験値になって、何ものにも代え難い自分自身の人生が続いていく。 こういうの観るとドラマって良いなあと思う。母さまの立場でも凛子の立場でも考えさせてくれる。冷静な目線で考えさせてくれる。当事者なら絶対無理だ…。 遠憲さんの毒舌も・那美と野間口さんの野次馬根性も・野呂ちゃんやもっちゃんの軽口も・城田優の素直に人を褒める大器っぷりも愛しい。 色んな生い立ちや過去から成り立った人格なんだろうなあ、でもみんな根本的なところで人に優しいよなぁ、母さまも最期に娘がこんな人達と一緒に仕事してるの知れて嬉しかったろうなぁ。 魅せ方がとてもとても良い。観た後にじんわりじんわり沁みてくる。 尊いドラマありがとうございました⭐️
いいね!5件
ハナツバキ

ハナツバキ

このコメントはネタバレを含みます

那美と幸人(向井)のこともあらかたわかり、 凛子も塔子の遺体を綺麗に仕上げて皆にも褒められて母のことが理解が進んで涙を流せた。 最終話で色々わかって良かった。 1話からのどのエピソードも良かったです。 特にこの最終話も良かったです。 エンジェルハートの職場のメンバーの良さも描かれていた。
いいね!5件
あき

あき

自分の親との関係がフラッシュバックして辛い回だった。 ドラマでは綺麗に終わるけど、現実はそんな綺麗におさまるところにおさまるわけではなく、いろいろ思い出して苦しかった。 昨年のBS放送に引き続き全話視聴したけど、こんなに泣いたドラマはほかになかった。 シーズン2の制作発表なかなかされないけど、ぜひ期待したい。
いいね!5件
いちご

いちご

このコメントはネタバレを含みます

凛子の母親のように自分の子を愛せない人っているのだろうな。 凛子の人格を否定するようなことばかり言ってて、あれ虐待になると思うんだけど… 踏切のシーン、凛子が自力で抜け出したからいいものの、結局 母親は立ちすくんでただけだったし。 那美の恋人の足立幸人の件が明かされないままで終わり?と思ったら、season2があるみたい。
いいね!2件
ゆゆ

ゆゆ

ボリビア。THE NOVEMBERS。 辛かった。やっぱり辛い。 幼少期のトラウマは一生もの。 野間口徹だ!ってまた嬉しくなっちゃった。 目を輝かせてたと思う。なんでだよ。 野間口徹って全ての作品に出てる。 前話で凛子の母塔子のアップから馬の小道具にピントが移るシーン、これなんで馬なんだろう、って目に入った瞬間に考えたらそういうことだったんだ。そういうことだったのね。 ストーリーの帰結を鑑賞者に投げかける機能的なラストだったと思う。観てる人の多くが自分の母を、あるいは袂を分かつことになった親族との最期を思い起こしていたと思う。 ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンの『最高の人生の見つけ方』も観てみたい。 死ってなに。 愛ってなに。 最後まで音楽がやっぱり素晴らしい。 米倉涼子の作品をもっと観ようと思った。 矢本悠馬の作品も。
いいね!13件
Sk

Sk

野間口さんいい仕事する
いいね!1件
Arcsan

Arcsan

凛子の母親もまた母親に愛されなかったのかな
いいね!5件
きん

きん

中学生の息子を留守番させて ¥5,000おいてふらっと旅にでたり勝手な母だったけど 大学の合格発表 パソコンの前で 嬉しそうに泣いていた あの背中をおもいだした
いいね!5件
しょう

しょう

このコメントはネタバレを含みます

だとしたら、親子じゃない関係で、愛じゃない関係で、凛子と向き合おうとすることはできなかったのだろうか。 仕事ができた自分は男社会の商社では目の上のたんこぶだった、と自ら言うのは、誰よりも普通や枠といったものに囚われているためではなかったのだろうか。 賢いのなら、仕事ができるのなら、その思考を少しは我が子との関係性の見直しに使えなかったのだろうか。 きれいにまとまった風なのがしっくりこないのと、生きているうちに本人に面と向かって本心を打ち明けられなかったことが無念でならない。
いいね!3件
mica

mica

不器用な親子だな〰️ 親子にも相性はあるから分からなくもない。プライドを無くしたら立ち上がれない方もいるからね。正直無駄なプライドいらないけど。私も子供たちにとって良い親だとは言えないけど、いつでも笑ってる存在でいたいとは思う。このお母さんは弱い自分を見せたくなかったんだね。本当に子供が嫌いなら写真なんて撮らない。親も疲れちゃう時あるんだよね😢 娘がお世話になってますって職場に行く親滅多にいないよ。それだけ娘を気にかけてたんだね·͜· ︎︎
いいね!24件
おちゃ

おちゃ

大号泣&メンタル引きずるコトを 想定して 翌日に予定の入ってない日まで 温存していた最終話💦 前話から そーとー時間が経ったけど ちゃんと覚えてた😇 予想に反して 大号泣よりも 母親という存在に対する ガチガチに固まった価値観を 私は持っていたんだなぁ〜って 反省したラストだった。
いいね!3件
魅蛇化

魅蛇化

このコメントはネタバレを含みます

ただ最後に親子が和解しましたで終わらせないストーリーが、とても現実的で心に響いた 親でも子でも、上手く愛情表現が出来ない人間は沢山いる。 後悔でも悔しさでも、凛子が最後に泣けて良かったと思う。 で、向井理の件はシーズン2か。
いいね!3件
もずめ

もずめ

「子供を愛せない」と悩んでいた凛子の母。 ちゃんと愛していたと思うけど、周りのような「愛」ではなかったのかな。 正直子供を愛せないという思いが全く分からず、子供との写真に笑わずに写り褒めもしない毒親の気持ちはわからないけど。 だって凛子の同僚とはあんなに笑えるじゃない。 拗れに拗れた関係。 死ぬことでしか仲直りできなかったのかな。 生きている時に何か言えなかったのかなぁ。 足立の話はシーズン2への布石か。 いいドラマだったから作ってほしい。 生きてるんだろうか? 死んでる気がするけど…。 向井理がそのまま出てきても年齢若すぎだしなぁ。
いいね!2件
Garararara

Garararara

このコメントはネタバレを含みます

モコモコ∶チチカカ湖の近く(ボリビア)、 「ホテルはこちら(壊れた車)の三ツ星になります」 バケットリスト 5.愛する男に抱いてもらう→宇佐美医師∶10年前にフランクフルト行の飛行機で出会い、食事とメールのやり取り→抱いてもらいに→断る→ゲイ 裏に“居酒屋たまき” 凛子が福岡出張中に会社訪問 凛子が母(塔子)の死化粧 愛する男→娘に抱いてもらう 子供の頃のツーショット写真の裏に 6 娘に迷惑をかける あっという間の1時間弱だった。 アダチと一緒に死んだ男2人はヤクザ者。アダチも何か仕事をさせられてたんじゃないか? 「アダチユキト、ことによると生きてるかも知れない」
いいね!1件
イスコーニ

イスコーニ

続編期待。 価値観の違い
いいね!1件
age58

age58

松本穂香の母様の死。もっと上手く生きられなかったかなって思う。松本穂香の眼、良いな。綺麗だな。泣いちゃった。
いいね!2件
ぽー

ぽー

母親サイドも見れて、毒親だけど、少しマシに思えたかな。 病院側から、我が子なんだから可愛く思えるって言われるのは辛いだろうな。 向井理は結局どうなの?て感じで終わってしまって、 「え?これで終わり?」て声出てしまった(笑)
いいね!1件
Honoka

Honoka

お母さんとの関係や過去、 トラウマなどの描写が所々出てくるとともに、お母さん側の娘への思いとか人柄みたいなものも描かれてて、どちらも悪くない。どちらもいい人になってるのがすごくうまいと思った。 ご遺体とか故人とか遺族とかを扱うドラマなのに、終始映像は明るく、コメディ要素もあり、音楽も軽快なメロディで、なんとも不思議な気持ちになるドラマ。 でも何度見ても素晴らしいと思う。
いいね!2件
Yotta

Yotta

このコメントはネタバレを含みます

話はよかったけど、それでも死を覚悟したなら生きてるうちに伝えてほしかった。と思う。
いいね!1件
M

M

このコメントはネタバレを含みます

母さま。 最初から最後までリンコがずっと語りかけて想いを紡いで消していた母親。 どんな人なのか。何を思っているのか。今回少しは知れた気がする。 わからないけど、けど、お母さんもわからなかったんだろうな。 なぜ自分がそうできないのか。 なぜ自分は親になれないのか。 あの踏切のシーンなんて何をお互いに思ったのか。 両者の想いが辛い。 泣くことが正解か。 最後綺麗にちゃんちゃんなんて終わりはできないけど、 それもいいんじゃないかな。 伝えたい、理解したい。 そんな想いや行動ができることはすごく素敵だと思う。 死ぬまでにやりたいことリストいいね。 そして足立さん!!! 気になる。
いいね!2件