ブギウギの65の情報・感想・評価

エピソード65
第14週「戦争とうた」(第65話)
拍手:19回
あらすじ
羽鳥善一(草彅剛)は上海、スズ子(趣里)は富山、りつ子(菊地凛子)は鹿児島で、戦争の中活動する。そんな中、上海では李香蘭(昆夏美)の歌声が響き渡る。
コメント16件
p

p

高岡で藤子屋なの藤子不二雄からつけた名前だったりする?
わかな

わかな

音楽は自由であるべきだ
なお

なお

2024/1/10視聴 🇯🇵×🇨🇳×🇺🇸 音楽だけでなく、いつか本当に互いに手を取り合える日が来るといいな…
いいね!12件
sinimary

sinimary

2024/1/4
いいね!1件
し

前週分観られてなかったので、急な中国(上海)に感じた。
いいね!1件
Clary

Clary

このコメントはネタバレを含みます

富山大空襲の日付をみると、 ポツダム宣言発表後か。 未来目線だと戦争がやっと終わりそう、という目になるけど、 当時では泥沼化して、終わりが見えぬ地獄状態なんだろうな。 (戦争が終わる=平和ではなく、負けてどうされるか分からない恐怖の方が大きかったのではないかと。) 出される食事の貧相さに言及した直後に、 その食事を「贅沢」と言われるのはなかなかエグいな..。 「贅沢は敵だ」「欲しがりません 勝つまでは」 今はゾッとするようなものも感じるスローガンだけど、 なんだか違う響きにも聞こえた。 勝たないと犬死じゃないか、というのも、 理不尽さや空腹、苦しさや恐怖から逃れる心の支えになっていたのかもな、と。 支えというとポジティブな響きだけど、 それがないと崩れてしまいそうな、脆いよりどころ。 りつ子も己のスタンスを保とうとしながらも、 特効隊員の己に対して向けるキラキラした目に その特効隊員のその後の運命を思わずにはいられない。 一方の羽鳥先生。 当時の日本ではできない試みを。 戦後のブギウギの原点がここに。 当たり前なんだけど、それぞれの「戦時」があるのだと思わされる。
いいね!1件
さとみ

さとみ

音楽は自由だ、と初めて見る強い表情で言う羽鳥先生。 まだ年端もゆかぬ少年たちが特攻していく現実を目の当たりにした茨田さん。 旦那さんが戦死し、街が爆撃され、心に蓋をして日本は勝つ、贅沢は敵とまるで自分に言い聞かせるような強い語気の女性に思うところありのスズ子。 爆撃されたスズ子の慰問先の富山と各国の人たちが着飾り談笑している戦火のない上海の綺麗なホールの対比よ… 慰問先のさきちゃんのお母さんとスズ子のシーンすごく演劇的だったな。 あの信念の強い茨田さんが、特攻隊員の少年たちの姿にポリシーを貫くのを躊躇うのが逆に茨田さんらしいとも思ったり。 李香蘭のこんちゃんの歌良かったな。黎錦光さんがニコニコ応援してたのも。 国を越えて作り、アレンジし、歌い、楽しむ。音楽は自由だ、そしてそれはつまり私たちは自由だということだし、国籍も関係ないということなのにな。
いいね!1件
AMY

AMY

小夜ちゃん、「したっけ」って言ったけど、北海道の人?
いいね!1件
楽太郎

楽太郎

高橋かおり!
いいね!2件
できる

できる

このコメントはネタバレを含みます

元旦に大地震が発生し、その3日後の今年初の朝ドラは奇しくも空襲で被災した方たちのための慰問に富山の高岡市を訪れる回だった。 スズ子は私の歌を聴いてくれるだろうかと言っていたけど、大丈夫だよ。みんな聴くよ。貴方の歌はみんなの心の支えになれる力があると思うから。と強く思った。私自身、北陸で大きな揺れに見舞われ、未だ余震が続き、不安な気持ちも拭いきれずにいた中で、現在進行系で芸術や歌に支えられていたのでよりそう思った。 自分が思っている以上に歌や芸術には人の心を支える力があると身に沁みて感じている中での今回の回であった。 リツ子が、軍歌は歌えないからここでは歌わないと言っていたのに、特攻隊員を見て踵を返した時の気持ちも、士官が軍歌が駄目ならせめて隊員たちの希望する曲をと言った時の気持ちも、同じものだと思った。 リツ子はどんな選択肢を取るのだろう。
いいね!2件
ぁぃぁぃ

ぁぃぁぃ

りつ子私服でも派手なのを 本番はもっと派手にいきますよ😁 海外の方もうたう。
いいね!2件
ゆばな

ゆばな

このコメントはネタバレを含みます

音楽の力を最大限に活用した羽鳥善一先生かっこいいー!
いいね!2件
こっこ

こっこ

昭和20年8月、戦争末期。羽鳥善一は上海で、茨田りつ子は知覧かな?そしてスズ子は慰問旅で。それぞれの街で音楽を届けようとするのね。 李香蘭が歌った劇場?はどんなだったのかな、と想いを馳せて観ていました。明日はどんなかな。
いいね!1件
いっかく

いっかく

20240104 📺録画
いいね!2件
羽鳥先生、茨田リツ子、スズコ、それぞれの場所で戰っていて内容の濃い回でした。李香蘭が歌う。
いいね!8件
ふみさん

ふみさん

昭和20年8月 もうすぐ終戦 特攻隊員生きていて
いいね!2件