凄まじい…。
ちょっと見たことない感じで、展開がどこに向かうのか、最後まで想像できなかった。面白いとかじゃないけど。
そもそものコンセプトも凄いし、アプローチの規模も凄いし、当然のように予算規模も…
シュールなモキュメンタリーというかリアリティショーというか、ジャンル分けは不可能な感じ。実験的で、もはや「狂気」としか言い様のない何かをずっと見せられていた。もちろんE3は爆笑だったけど。あそこがピ…
>>続きを読むおもしろかった〜。主題になっているマスキング(Wikipediaによると、心理学や社会学で用いられる用語で、社会的な圧力、虐待、または嫌がらせなどに対する防御行動であり、個人が本来の性格や行動を隠す…
>>続きを読む前作同様、潤沢な制作費を投じて人間の本質を探究しつつ、最終的には自身と向き合う展開に至る構成で最高やった。最終話の完成度も圧巻やったけど、個人的にはシーズン1のラストのほうが、より含みを持たせた余韻…
>>続きを読む航空保安をテーマにしたシーズン2。空港のセットをそのまま作ったり、数カ月に渡るオーディション番組を作っちゃったりする壮大さは今回も健在。ハドソン川の奇跡で知られるサリーの生涯を知るために、ネイサン自…
>>続きを読む何を見せられてるんだ(賛辞)というエピソードを経ての最終話、度肝を抜かれた。
最初「え、そうなのか⋯」とびっくりして、次に「⋯という体のお笑いですよ、ということ?」と再び疑い、redditなど見ると…
シーズン1、The Curseと右肩上がりにイカれていくネイサン・フィールダーだが、彼の行動原理そのものには(あくまで彼の中で)なんら矛盾がなくただ現状に対して真っ直ぐ進んでいく。どこまでがフィクシ…
>>続きを読む前シーズンは目の前で繰り広げられる珍妙な事態の連続にただただ唖然としながらリアクションに窮していた部分があったけれど、今回はもうそういうことなんだよなと予め了解しているのでとにかく笑う。
赤ちゃん…
話題になっていたのでシーズン1は見てないが(どういうコンセプトかは知ってる)シーズン2から見てみたらとんでもなかった
最初は扱ってる題材も航空機事故でかなり真面目な印象だったが、徐々にコメディの場…