嘘解きレトリックの1の情報・感想・評価

エピソード01
第1話
拍手:70回
あらすじ
田舎の村に住む浦部鹿乃子(松本穂香)は、物心ついた頃から人の嘘が聞き分けられるようになっていた。 しかし、その力のせいで村人たちから忌み嫌われてしまう。母・浦部フミ(若村麻由美)は鹿乃子をかばうものの、これ以上母親に迷惑をかけられないと鹿乃子は村を出ることにした。 鹿乃子がたどり着いたのは九十九夜町(つくもやちょう)。行き交う人々が交わす言葉は嘘にまみれている。ともあれ、仕事を探す鹿乃子は“女給至急入用”と貼り紙が出されたカフェー『ローズ』へ。だが、女給・リリー(村川絵梨)に、先ほど働き手が決まったばかりだと断られてしまった。 その頃、『祝探偵事務所』を営む祝左右馬(鈴鹿央士)は、親友で警官の端崎馨(味方良介)を連れて稲荷神社の掃除へ。 なぜ警官に手伝わせると訝しむ端崎に「人の生死がかかっている」と言う左右馬。実は、左右馬が事務所を借りている大家が、稲荷神社も管理をしていて、家賃をまけてもらうために掃除に来たのだった。 左右馬と端崎が神社に着くと、野犬のような唸り声と「おいてけ~」と被さる女の声。物音のする茂みに入ると、その先にいた鹿乃子が猫とメザシを巡って対峙していた。と、その時、鹿乃子が空腹のあまり倒れてしまう。端崎が倒れた鹿乃子を介抱して連れてきたのは倉田達造(大倉孝二)と倉田ヨシ江(磯山さやか)が営むお食事処『くら田』。そこでご飯を食べさせてもらった鹿乃子は、倉田家の息子・タロ(渋谷そらじ)がついた嘘に過剰に反応して・・・。
コメント80件
ぼの

ぼの

このコメントはネタバレを含みます

お母さんの優しい言葉が嘘なの、辛すぎる。主人公が幸せになるのを見届けたい
いいね!2件
FranKa

FranKa

嘘を見抜けることに対する自己嫌悪に、あまりリアリティが持てなかった。
noris

noris

時代ミステリの原作があるのだが、話が薄すぎて、昭和初年の架空の町というレトロな舞台に追いついていないという無駄に惜しいドラマ。ひと月半遅れでようやく第1話を見たわけだが、朝起きたら小料理屋の息子がいなくなっていただけで、警察も含めて町中大騒ぎになるのは明らかに不自然だろう。 それより問題なのは、#松本穂香 がまったく魅力的でないことだ。「#nrtミワさんなりすます」「#nrt自転しながら公転する」を見たとき(信じがたいことに、あれからもう1年経ってしまったのだ)、来年は#松本穂香 の年になりそうだと思ったのに、残念なことにそうはならなかったのだった。これは松本のせいばかりではない気がする。
いいね!1件
天気

天気

レトロな世界観が良き! ヒロインがウジウジし過ぎ。
いいね!1件
べるがもっと

べるがもっと

たろちゃんすき
いいね!1件
mica

mica

気になるキャストがいないので観るつもりなかったのだけど意外に面白い⟡.· TVerで続けてみてみよ!
いいね!29件
ユーユーファンタ

ユーユーファンタ

ドラマの存在5話目放送くらいまで知らなかったけど、松本穂香目当てで慌ててTVerいったらまだやっててよかった。これ月9か!なぜこの時代背景?って思ったけど、これならスマホetcな文明出てこないから不便さが捜査を難航させそうでいいね。 祝探偵役はもっとこうイケオジみたいな人でも良い気がするけど、央士氏の演技はサイレントの頃よりも磨きがかかっててなんか良いかも!続けてみてみます。
いいね!4件
75uh4r4

75uh4r4

スローテンポな感じがするけど1話じゃ大体こんなもんか
いいね!1件
えーぱんだ

えーぱんだ

お母さんの嘘が1番きついよなぁ この街のみんなに出会えて ほんとによかったねぇ
いいね!4件
きよ

きよ

記録。 2024/10/27 時代設定好き〜この時代の服装とか かわいくて好き!! お母さんから言われた いつでも帰っておいでが嘘だったのは 娘として辛かっただろうな、、 お母さんはわかってて言ったのかな? だとしたらお母さんもつらかったのかな 2話も観てみよう!
いいね!4件
まさsummer

まさsummer

誰かも言ってた、伊野尾君の高槻准教授思い出す。 生徒・神宮寺君も同じ能力の人も皆。「人の嘘が分かる」って辛いんだね。藻掻いて閉ざして生きている。自分だったらどうか、…やっぱヤだろうな😅💧
いいね!2件
saku

saku

この時代背景が苦手。 月曜日から謎解きって気分でもなく、途中離脱。
いいね!1件
まるもち

まるもち

トリックとか謎解きって感じじゃないけど、しっかり大事件。 時代背景めちゃ良い。セット丸出しやけど。ただ観続けるかわかんないな、、、 ※今野が「おかみさん」って言った瞬間、アイフルが脳内再生されたわ。
いいね!7件
red

red

油断してました。 配信を観てから慌てて追いかけてます。好きな雰囲気のドラマです。
いいね!2件
Arcsan

Arcsan

馬と鹿のコンビ誕生
いいね!1件
もずめ

もずめ

昭和初期の雰囲気が味わえるの、朝ドラ以外だと珍しくて楽しい。 それにしても嘘が見抜けるからと言ってなぜあんなに妖怪のように地元で嫌われていたんだ。 嘘だよそれ!って言い回ってたから? お母さんの「いつでも帰っていい」が嘘なの悲しすぎた。 お母さんも娘は嘘が見破れるとわかっているので、言いながら見破られてると思っていたのかな。。 軽く見られて良い。
いいね!3件
Rona

Rona

「おいしいねえ」って笑うのが良すぎる
いいね!2件
おさ

おさ

今までの鈴鹿くんの役で、1番好きかもしれない🫶🏻
いいね!2件
つゥ

つゥ

2024-10-21
いいね!1件
カウボーイ

カウボーイ

期待してなかったけどおすすめされてみたら面白い!!
いいね!1件
noritakam

noritakam

味方良介
いいね!1件
シノデレラ

シノデレラ

鈴鹿くんってこんなにかっこよかったの、!?🥹
いいね!1件
もち

もち

原作は読んだ事ないけど、昭和初期っていうのが、地上波民放ドラマで目新しくて良い! 鈴鹿くんて、お顔童顔だからもっと小さいイメージなのにいつも背が高くてびっくりする。(何回観てても毎回、背が高いな、と思う。笑)
いいね!1件
ゆき

ゆき

このコメントはネタバレを含みます

次回ひなのなの
いいね!1件
小豆

小豆

『 分かるでしょ 嘘じゃないって 』 🕵🏻🍁
いいね!4件
b

b

意外と面白かった 設定も珍しくて特別感あるし鈴鹿くんの優しい感じが役とぴったり
いいね!3件
Sankawa7

Sankawa7

嘘を見抜ける能力で子供の頃から差別されてた鹿乃子(松本穂香) 探偵の祝(鈴鹿央士) 昭和初期の時代設定が斬新‼️ 月9ぽくないが引き込まれる この頃のカフェって、キャバクラとか風俗だったと聞いたことがあるがらその通りの設定だった。100年くらい前なのに日本人って変わってないね😅
いいね!29件
田原隆司

田原隆司

登場人物設定の紹介
いいね!1件
マッチ

マッチ

昭和ミステリーなんだ! 太郎ちゃんおいなりの回だったな 嘘がわかっちゃう能力 があるんだね!
いいね!2件
悠

おもしろかった〜。 昭和初期の設定楽しい。
いいね!1件