対岸の家事~これが、私の生きる道!~の1の情報・感想・評価

エピソード01
#1
拍手:115回
あらすじ
詩穂(多部未華子)は居酒屋の店長として毎日遅くまで働く優しく朗らかな夫・虎朗(一ノ瀬ワタル)と、かわいい娘・苺(永井花奈)と暮らす“専業主婦”。過去のある経験から「自分は2つのことが同時にできない」と感じて自ら専業主婦の道を選んだものの、日がな一日苺としか関わらずに過ごす毎日に寂しさを覚えることも。 そんなある日、詩穂は苺とともに、子育て支援センターの「手遊び教室」に参加することに。家族以外との久々の触れ合いに気後れする詩穂に気さくに話しかけてくれたのは、育児と仕事の両立に燃えるママ・礼子(江口のりこ)。しかし礼子は詩穂が専業主婦だと知るやいなや、ほかのママ友相手に詩穂を「時流に乗り遅れた絶滅危惧種」扱いして・・・。しかもその後、詩穂のマンションの隣の部屋に引っ越してきたのはまさかの礼子! 気まずすぎるご近所さん生活がスタートすることに。 さらに、詩穂の前に現れるのは完璧な育児計画を掲げる“育休中のパパ”中谷(ディーン・フジオカ)をはじめ、さまざまな境遇で家事に仕事に奮闘する人々。自分とは関係ないと思っていた“対岸にいる人たち”との出会いで、詩穂の波乱の日々が幕を開ける!
コメント110件
FranKa

FranKa

多様性について描く作品だと思った。江口のりこさん演じる長野は、内省の力がとてつもなく強い人物だと思った。「主婦なんて絶滅危惧種」という境地から、なぜ自分がこのような発言をしてしまったのか、その心の機微を言語化できている。自分(の選択)を肯定したいからこそ、相手を蔑む、という構図は、遍く、不毛なコンフリクトの源泉であるように感じた。
てゃ

てゃ

「誰かが作ってくれたご飯って 何でこんなにおいしいんだろう」
いいね!1件
天気

天気

このコメントはネタバレを含みます

・ママ友さんが欲しい!の回。 ・専業主婦と共働き主婦、それぞれ孤独なんだなと思った。最初は避けてた二人が、お互い「自分が選んだ生き方を否定してしまうようで怖かった」と素直に言い合えたの良かった☺️ ・それにしても家の前でフリーズして佇む長野さんはホラーだった😅 事情が分かれば納得の絶望の真っ只中なわけで。長野家の子供がベランダで遊んでたのを助けた志穂さん、ファインプレー!!! ベランダ越えるの怖いよね💦 ・村上夫妻がとてもお似合いで可愛い🌟 あと全然関係ないけど、江口のりこさんの役名が長野さんなの、「晴れたらいいね」観たのでなんか嬉しかった☺️ ・ラスト、感じ悪くおディーン様登場。
いいね!1件
おり

おり

🏷𓈒𓏸︎︎︎︎ 専業主婦は絶滅危惧種…!? ・多部未華子36歳は絶対嘘ですね ・タイトル画面かわいくて好き ・和牛の水田くんって今何してるんやろお笑いまだ続けてるんかな
いいね!1件
miho

miho

見る気がなかったのだが、再放送を何となく眺めるように見ていた。次も観ようと思った。
いいね!1件
y

y

#1 専業主婦は絶滅危惧種…!? 村上詩穂(多部未華子)は、居酒屋の店長として毎日遅くまで働く優しく朗らかな夫・虎朗(一ノ瀬ワタル)と、かわいい娘・苺(永井花奈)と暮らす“専業主婦”。過去のある経験から「自分は2つのことが同時にできない」と感じて自ら専業主婦の道を選んだものの、日がな一日、苺としか関わらずに過ごす毎日に寂しさを覚えることも。 そんなある日、詩穂は苺とともに、子育て支援センターの「手遊び教室」に参加する。家族以外との久々の触れ合いに気後れする詩穂に気さくに話しかけてくれたのは、育児と仕事の両立に燃えるママ・長野礼子(江口のりこ)。しかし、礼子は詩穂が専業主婦だと知るやいなや、ほかのママ友相手に詩穂を「時流に乗り遅れた絶滅危惧種」扱いして…。しかもその後、詩穂のマンションの隣の部屋に引っ越してきたことで、気まずすぎるご近所さん生活がスタート! さらに、詩穂の前に現れるのは完璧な育児計画を掲げる“育休中のパパ”・中谷達也(ディーン・フジオカ)をはじめ、さまざまな境遇で家事に仕事に奮闘する人々。自分とは関係ないと思っていた“対岸にいる人たち”との出会いで、詩穂の波乱の日々が幕を開ける!
いいね!1件
みーー

みーー

今期も火10感はない。けど単純にめちゃおもろい!コメディチックに描くけど、色々考えさせられるドラマ。旦那さんめーっちゃ優しいね(*´˘`*)♡理想って感じ。
いいね!1件
zendra365

zendra365

このコメントはネタバレを含みます

今どきの話題だな~ 専業主婦の家事と育児の生活もノイローゼになる人もいるし、共働きで育児をしてる人も、会社で謝って保育園で謝ってって疲れていく… 難しいことだけど、なんでもバランスよく適度にね 夫婦ともに仕事のキャリア捨てずにどっちも育休しっかり取れたらいいんけどね🥺 #対岸の家事 ~これが、私の生きる道!~ #1話 #多部未華子 #江口のりこ
いいね!2件
無糖

無糖

このコメントはネタバレを含みます

どんな立場にもその立場なりのしんどさや苦しさがある。 その道を進んでる人にしか分からないから、どうしても自分の道を正当化しようとして他の立場の人を見下してしまったりするよね🥲 子育てを経験したことがない私だけどすごくリアルでいっぱいいっぱいになってしまう気持ちが分かった😭子育てだけじゃなくて、男でも女でも、どんな立場にいる人でも、その人なりの大変さがあることを忘れちゃいけないね。
いいね!2件
えーぱんだ

えーぱんだ

どっちの気持ちもよく分かる。 わたしは今はパートしてるけど 専業主婦だったときでも家の中は綺麗には出来なかった それでも旦那には完璧な家事を求められて でも子供の世話で精一杯で 旦那はそんなの理解してくれず 専業主婦なんてニートだと言われる始末 わたしは無料で働く家政婦じゃない
いいね!3件
あいうえお

あいうえお

4/1放送 4/19
ごまぼん

ごまぼん

このコメントはネタバレを含みます

専業主婦と職場復帰をした主婦で反対の立場でも、それぞれ種類の違う苦労があり、それがわかりやすく描かれているなと思いました。 また、反対の立場だけど2人共「私は私なりに頑張っている」と信じこんで頑張りすぎるがあまり、自分を追い込んでしまったり、お互いのことが気にはなるが気にしないふりをしているのがもどかしいなと思いましたが、最後の方で距離が縮まったことで少しだけもどかしさが解消されてよかったなと思いました。 私の母はワーママだったので江口のりこさんの方を見てると子供の頃の似た記憶を思い出して少し心が痛くなりました。 でも、専業主婦の辛さも知って働きながらなのかどうかで良い悪いは決まらないし、どっちを選んでも「母」として育ててくれただけで感謝だなと思いました。
いいね!2件
low

low

専業主婦難しいね、でもそんな感じなのね、産休育休明け復帰でみんな保育園や会社の話ばかりで会話についていけない まぁこれからだな
いいね!1件
m

m

誰か助けてって上手く言えたらいいな
いいね!1件
noritakam

noritakam

多部未華子
みち

みち

このコメントはネタバレを含みます

第一子の育休中で、今は専業主婦的な生活をしています。 まだ仕事復帰していないので、子育てと仕事の両立は想像しかできないけれど、それでも専業主婦とワーキングマザー、どちらの意見にも共感するところがありました。 子育てを始めて思うのは、子どもがいると、物事は自分の思うように全く進まないということ。 第一子だからか、わからないことや慣れないことも多いし、時には余裕がなくなることもあります。 しかも、現代の子育ては積極的に周りに助けを求めない限り孤独。なんとなく世間に自己責任論の風潮も漂っているので、助けを求めづらい。 長野さん(江口のりこ)の「誰か助けて」の台詞にはうるっとしました🥲
いいね!1件
あどれな

あどれな

善悪でわけるのであれば、専業主婦が悪として捉えられているように感じた どっちもいいという結論に落ち着くことが多いように感じる火ドラで、物語が展開していくことは予想できるが、第1話から結論づけられているようで不思議に思った 昌磨を助けるシーンは見ていてヒヤヒヤした 色々重なっていっぱいいっぱいになってしまうところも見ていて辛かった 一緒に美味しいものを食べて、自分のことを話して、聞いてもらえるだけでどれだけ救われる人がいるんだろう、小さいことでも大切にしていきたい ラストの正反対の2人が屋上で話しているシーンはとても良かった
いいね!1件
くじはん

くじはん

いやーここまでじゃないやろ。
いいね!2件
めかぶ

めかぶ

最近の火ドラの系統と違い、面白かった! 昔は共働きだと子供が可哀想とか言われていたけど、今の時代は専業主婦の方が肩身が狭かったりもするのか… このご時世に合ってる社会的なストーリーだなとも思ったし、どっちが良い悪いとかではなく、専業主婦とワーママ双方の辛さが描かれてて良い 今後、キュン要素とかももしかして出てくるのだろうか この感じだと恋愛要素出てきたら一気に安っぽくなってしまいそうだけど、最後まで全くないのも少し物足りないかもな…
いいね!2件
りん

りん

このコメントはネタバレを含みます

わたしはまだ独身だけど、多部ちゃんよりは江口のり子になる未来のほうが近いと思う。正直、あんなふうに疲弊してしまうなら、もっと楽な仕事をしたいし、または子育ては私には無理ではと思ってしまう…。 でも専業主婦には専業主婦の大変さがあるし、結果どちらも大変だと思う。現実的にはフルタイムじゃなく働いて適度に社会との接点を持つのが1番の理想だよなー(わたしにとっては。それができなさそうなんだけど)なんて思いながら見てた。 一緒に見てた母が江口のり子を見て「私が手伝ってあげたい」と涙を浮かべながら言ったのが印象的。あと、江口のり子の旦那(役)はどうなってるんだ(怒) わたし定時で帰ります。の原作者さんと同じ方と知り、なるほど!という感じ。今後も楽しみ。
いいね!2件
大阪ぶたまん

大阪ぶたまん

たべちゃん、可愛い。サンクチャアリさん、頑張りましたね
いいね!4件
なかじまん

なかじまん

評判良さそうだったので、TVerで1話から見てみた 専業主婦は絶滅危惧種って、いきなりぶちかましてきましたねー 家事というより大変なのは育児だよね テーマも興味深いし、多部さん&子役ちゃんたち可愛いので次も見てみる
いいね!3件
やちえもん

やちえもん

専業主婦も子育てと仕事の両立、それぞれで大変さがあるなぁ。 見る人によっては、かなりつらくなるのでは?と思うほどリアルなつらさだなー
いいね!6件
ai

ai

専業主婦と子育てしながら働くキャリアウーマンの話。 想像以上に暗くて、気分が落ち込みました。これから明るい未来が待ってますように。
いいね!3件
める

める

かなり序盤の絶滅危惧種って悪口から見るのを一度中断してしまった。いつから専業主婦は社会のお荷物扱いになってしまったの? 江口のりこは上手だね。専業主婦時代あったけど連日のワンオペとなかなか寝ない子供だったから江口のりこみたいにキリキリしてた。多部ちゃんは多分同じ専業主婦がみても余裕ある感じする。お部屋もきれいだし。自分のときは荒れ果てすぎて人を部屋に上げられなかった。元々整理整頓にできない人だと思われたくなくて。 ワーママ含め社会人が働いてたくさん納税してくれてるおかげていろいろな制度が成り立っている。でも全ての専業主婦が家庭での育児をやめて働きますので子供を保育園にいれたいと言い出したら? 自分は専業主婦さんのおかげで保育所枠空いてますありがたや~って思ってたんだけど。 リモートワークしながら一人で子供もみてる人と比べると保育園入れて物理的に離れて預けてる時間は仕事しかしてない自分は、両立できてかっこいいなんて思えなかった。なので社会に育てて貰ってるなーって感じで周りに感謝しかない。絶滅危惧種っつーなら保護しないとね笑 正直個々の家庭内の役割分担なんだから一番やりやすいようにすべきで、その家庭が専業主婦でも回るよってんならそれでいいじゃんね。 みんなワーママになれば解決ではないよ。みんな専業主婦になれば解決でもない。 ワーママにも感謝、専業主婦にも感謝だと思う。
いいね!10件
えりみ

えりみ

子がいないおっさんが見てもいいか悩んだけど、多部未華子目当てで見たら ちょっと泣きそうに(男、役に立ってない)
いいね!12件
かえるのエリー

かえるのエリー

家事に育児に奮闘する者を、片側からだけ見ないスタンスがいい。屋上での会話は目が潤んだ。 助けてって言っていいんだよ。
いいね!6件
も

このコメントはネタバレを含みます

まさに育休に入ったばかりなので 大人と喋ってない!?にめっちゃ共感。 そして仕事も育児も家事もやるぞ🔥って自分で自分を潰してしまうかもしれないという恐怖。 どちらも想像できて辛くなった😭 他の家のことを助けることはできないし助けてもらうこともできないけど、話くらい聞きあえる人がいると良いよね…🥺 離婚伝説の主題歌良い〜💓
いいね!2件
sinimary

sinimary

2025/4/1
いいね!1件
spoon

spoon

絶滅危惧種て💦専業主婦ヘイトはあかんぜよ。 どっちもそれぞれの大変さがあるよね。 自分で選んだ道なのに苦しい。 ゲームオーバー疲弊して棘のある言葉を言ってしまう時、誰でもあるよね。傷ついても棘を棘で返すんじゃなくて、愛で覆って、そっと手を先述べ続ける人でありたい。助けてって言える人がいる世の中であって欲しい。 人って言う字は…←金八先生🤭 ベランダの危険あるある。気をつけないとね💦 「またですか?」って言う人いるよね💦 このマンション屋上フリーなのね〜🌃 毎回色んな対岸の家庭が登場するのかな〜楽しみ😊 父親役の一ノ瀬ワタルにキャストも嬉しい🍓 朱野帰子の小説原作 楽しみ💓
いいね!20件