ぼくたちん家の1の情報・感想・評価

エピソード01
第1話
拍手:120回
あらすじ
「3000万円で、あなたを買います」――。心優しきゲイのおじさんを買ったのは、中3のトーヨコ中学生!? 動物飼育員の波多野玄一、50歳。恋愛対象が男性の、いわゆるゲイのおじさん。アパートで動物たちと暮らす玄一は、ファミリーサイズのアイスを一緒に食べてくれる恋人がほしくなってパートナー相談所に通うものの、手応えはサッパリ。「やっぱり、ひとりでコツコツ食べます」と肩を落とす玄一に、相談所の百瀬(渋谷凪咲)が一言、「恋と革命です。『人間は、恋と革命のために生まれてきたのだ』。太宰の言葉です」――。 一方、中学校教師の作田索は、ゲイなのに婚姻届を書いてみた。『夫となる人 吉田亮太。夫となる人 作田索』。受理されるはずもなく…。恋にも人生にも冷めきっていて、恋人との別れを決断する索。ひょんなことから索と出会った玄一は、他人事とは思えずに、「だったら家を買うってどうですか?人間は、恋と革命のために生まれてきたんです!家を『かすがい』にして、俺たちの恋愛にだって意味があることを証明しましょう!」。そんな玄一に、索の生徒・楠ほたるが突然、「3000万円あります。家欲しいんですよね。私、あなたを買います」。学校に行かずトーヨコ通いのほたるは、なぜか3000万円を隠し持っていて――! 社会の隅っこでつながった3人の奇妙な生活。仲良しの不動産屋・岡部(田中直樹)、索の元恋人・吉田(井之脇海)、オンボロアパートのオーナー・井の頭(坂井真紀)、ほたるのロクデナシな父・市ヶ谷(光石研)、そして謎多き母・楠(麻生久美子)らを巻き込みながら、奇想天外な方向へ…!笑って、泣いて、笑っちゃう、奇妙なホーム&ラブコメディー、開幕!!
コメント90件
ikedaa

ikedaa

欲しいものは、欲しがらないと手に入らない。
neoかんち

neoかんち

いったい脚本誰?と思ったら日テレシナリオライターコンテストの審査員特別賞を獲られた方。なるほど!今まで見たことないドラマ。 気取った役が多かったミッチー、こんな役初めてじゃない?すごくいいね!また驚いたのが手越君!こんなに上手いとは知らなかった!今までのキャラは何だったの?なぜもっと早く俳優にならなかった!?しかも地味で、自然体! 白鳥玉季ちゃんテセウスの船に出てたっけ?なんとも言えない存在感。若いのにすごい。 エンディングの歌がサイコー!
いいね!4件
やちえもん

やちえもん

思った以上に見やすい。 そして、ラストは雰囲気とは異なる出来事に、どういこと?となり、次回も見たくなった。 手越くん、普段と違って見えた。
いいね!2件
夏藤涼太

夏藤涼太

脚本家は、日テレが18年ぶりにシナリオコンテストを復活させた「日テレシナリオライターコンテスト」の審査員特別賞受賞者で、彼女――松本優紀のデビュー作にして全話オリジナル脚本。 「日テレシナリオライターコンテスト」もNHKのWDRプロジェクトや「TBS NEXT WRITERS CHALLENGE 2023」同様、ハリウッドや海外ドラマスタイルのライターズルーム形式を謳っているのだが… 「ドラマ化前提」を打ち出さずに映画・アニメ・ドラマなど幅広いジャンル・メディア、かつ自由度のある尺で募集し、実際に(江戸時代のBLなど)かなり個性的な作品が受賞しているのを見ると、(それこそ脚本術<作家性で話題となった生方未来を輩出した)「フジテレビヤングシナリオ大賞」のような、作家性優先の姿勢が見える気がする。 いや、そうでなくては、『ぼくたちん家』――新人のデビュー作に、地上波22時台の全話単独脚本をさせないでしょう。 そして事実、「TBS NEXT WRITERS CHALLENGE 2023」の大賞受賞者が(共同脚本で)書いている今期の『フェイク・マミー』の脚本と比較すると、『ぼくたちん家』はやっぱり圧倒的にツッコミ所が多い。海外ドラマやハリウッドではまず通らないでしょう。 でも、良い。 キャラやセリフに、テーマに…他にはない、理屈を越えて、人を惹きつける魅力がある。 なにより、ストーリーにはリアリティはなくても、 「同性愛者が結婚したいのは、公に認められたいからでも、相続や病院で法的な手続きを受けたいからでもなく(もちろんそれらも理由としては大きいのだが)、「別れにくくなる〝かすがい〟がほしいからという「感情レベルの要請」である(だから結婚のかわりに〝かすがい〟としての家を買う)」 というテーマには、昨今の、BLとして消費するようなモチーフとしての同性愛者ではなく、同性愛者の気持ちに心から寄り添ったリアリズムを感じた。 こういう作家至上主義的な作品が大々的に発表され、かつそれなりに人気を得ているというのは、日本のエンタメ業界の美点だと思います。 なにしろ日本で一番のエンタメといえばやっぱり漫画ですが、これは白黒の紙媒体という安い制作費が実現させた、日本固有の作家至上主義のエンタメであることに間違いからです。 宮崎駿や富野由悠季や庵野秀明や新海誠のように、日本では大規模出資のアニメでさえも、結局一番人気になるのは作家至上主義的な作品です。この属人性はビジネスで考えたらダメダメだし、事実、ジブリは実質解散状態。 でも、このスタイルに日本固有の美点があると、やはり思わずにはいられないのです…
いいね!1件
ゆっきん

ゆっきん

このコメントはネタバレを含みます

めっちゃ良かった‼️ 3人が歌っている主題歌がめっちゃいい‼️ 及川光博さんって悪者役とか癖のある役を演じることが多いイメージがあったけど、今回は平和な役でそれも合ってた! 手越くんも黒髪で落ち着いた感じでかっこよかった✨ 白鳥玉季ちゃんは映画の『流浪の月』 以来久しぶりに見たけど、成長して大人になってた👏 2話も観ます🥹💖
KICCO

KICCO

予告が流れてきて、「バームクーヘン?!」ってなって気になってた。 ヒロトさんの詩がしみるよね。
386

386

こういう雰囲気のドラマ好きだなあ。 淡々としてて、煩くなくて、でもちゃんと進んでて。
いいね!2件
みか

みか

キャストがいい!白鳥玉季ちゃんやっぱ好きー!今後の展開楽しみ
tomoya

tomoya

1話感想 完成度の高さに脱帽。 つむじの写真を撮るのヤンヤンっぽくて最高。 社会からいないかのようにされている人や動物が1つの家に集まるというプロットが凄い。タイトルとの親和性も良い。配役も及川さん・手越さんの中性的な感じが役ととても合っている。 曲も素晴らしい。自分たちの形を規定しようとする社会への革命。 次回も楽しみ。
いいね!2件
グリーン

グリーン

ミッチーの超地味おじが新鮮で好き🤭 飼い犬ちゃん達も可愛過ぎる。 あの若いの誰かと思ったら手越かっ!
いいね!1件
もずめ

もずめ

手越くんなんか別人みたい そういえば演技うまかったね こんなに横顔綺麗だったんだー キャスト含め全体的に雰囲気が良いドラマ あのお金はなんなんだ…
淘汰

淘汰

このドラマ大好き こういうみっちーみたかった! 玉季ちゃんも!大好き ちょっと凪のお暇みあるね 手越くんも、いいね! 井之脇くん、光石さん、麻生久美子、坂井さんキャスティング最高!!
ともきゅ

ともきゅ

3話で出会い、後から1話を見た。なるほどこういう流れで……結局とにかく良いな。
carin

carin

このコメントはネタバレを含みます

「欲しいものは欲しがらないと、一生手に入らないから。欲しがることにしてみます」 このドラマめちゃくちゃ好きかもしれない
こむぎ

こむぎ

キャスティング良すぎる、みんな演技上手い! 台詞ややフィクションぽいけどあったかくて好き
あいうえお

あいうえお

10/12放送 10/21
ねね

ねね

うわなにこれめっちゃ好き 見てて自然と笑顔になれる 誰にだって幸せになる権利あるよね 手越くんの元彼井之脇海くんかびっくり 白鳥玉季ちゃんすごい大人になったかわいい ミッチーほんと心の底からいい人
いいね!3件
zendra365

zendra365

このコメントはネタバレを含みます

#ぼくたちん家 #1話 #及川光博 #手越祐也 #白鳥玉季 手越、黒髪だと印象全然違う~! 複雑な家庭の人たち集まりすぎ笑 ベンチの位置を直したの、最初は強迫性障害的な、物が同じ位置にないと気になるとかかな~って思ってたら、お金! 新札がたくさんあって、現実的に考えると埋めてからあんまり時間が経ってないように感じる🤔
いいね!2件
瀬賀喜太郎

瀬賀喜太郎

このコメントはネタバレを含みます

ミッチーはキザな役も似合うがこういう役の時はミッチーのいい人が漏れ出てて好き😊 「欲しいものは欲しがらないと一生手に入らないから」 生きづらい世の中で生きづらい人たちが集まって共に暮らす家を買う エンディング曲で涙が出た
いいね!2件
なぽり

なぽり

ミッチーとテゴっさん推しです。 ファンクラブ会員でライブに行ってるぐらいのファンです。 な、の、で!!! 推しと推しの共演!!! こんな幸せなことがあるのかと!!! もちろん、内容もおもしろくて続きが楽しみ。 主題歌もいい!
いいね!3件
ナンシー

ナンシー

面白い!!なんかココ最近ドラマのカラーが変わってる気がする 色んな生き方があるって頭ではわかってても中々自分以外の価値観の持つ人達の気持ちって知ること見ることがない 派手な演出というよりかごく自然な飾らないストーリー でもクスッと笑うシーンが多くて面白い 楽しみのドラマになりました
いいね!2件
いぬ

いぬ

井之脇海の演技めろめろ 一話だから様子見
いいね!1件
はち

はち

めっちゃおもろいし絶対続きみる 黒髪の手越かっこいいな〜演技も上手い
いいね!1件
りんごあめ

りんごあめ

"欲しいものはちゃんと欲しがらないと、一生手に入らないから。"
いいね!2件
JAPANAOSAKA

JAPANAOSAKA

25/10/19
tagomago

tagomago

冒頭、非常にスムーズな導入で期待値が上がる。画面の感じも好感触。加えて俳優もこのドラマの雰囲気に合っていていい。ミッチーの常軌を逸した行動が話の展開に色がつく。ちょっとまだ話がどう転んでいくか分からない。
いいね!1件
三角

三角

一瞬映るトーヨコが嘘の渋谷すぎてウケた😊てかトーヨコて新宿やし…嘘すぎる。 今期のドラマでいちばん面白かったよ…中学生ほたるが波多野に父親のふりをさせるんだな、と早めに読める。ゲイバレをかさに脅すのかと思った、そんな四方を傷つけるような極端なことはしない、この話は。けど親がいるのを当たり前だと思われて嫌だったら旨を伝えた上で波多野の優しさを利用しようとはする、というほたるの感情の動き、計算に無理がないと感じるし… 今作の及川光博はご覧の感じなんだが、恋と革命のために生まれてきたのだというセリフはマジでミッチーが言いそうでウケる(どっかで言ってましたか⁇既に、及川光博のことをYouTubeのライブ映像でしか知らなくて…) エンディングでミッチーが歌ってくれて嬉しい〜☺️歌詞いいな〜♫とか呑気に思っていたら甲元ヒロトで横転
いいね!3件
azusa

azusa

展望願望が多くてぼんやりしてるけど良い 井之脇海、、、、すきすぎる
いいね!1件
ちょび

ちょび

このコメントはネタバレを含みます

ワンたち名演技ですね〜 王子様じゃないミッチーもまた良き♡
いいね!1件
一話からいろいろ起こって面白いしほろ苦い。マイノリティーがテーマだけど、私もマイノリティーだからか共感する所もあった。どうなるミッチー&麻生久美子
いいね!2件