Oto

オリエント急行殺人事件のOtoのレビュー・感想・評価

オリエント急行殺人事件(1974年製作の映画)
3.7
1974年版←原作←2017年版の順に鑑賞。

1974
・脚本もキャラ設定も原作にかなり忠実。結末を知らない人が観るならこっちの方が面白いかも。駆け足ではあるけど上手に省略してて、徐々に真相に気づく感じで飛躍はほぼない
・冒頭に動機のシーンが入るのでテーマがわかりやすいし、ラストの幸福度も高い
・ポアロが陽気で変なやつだったり、よくわからないコメディ要素は多い(駅での押し売りとかなんだったの...)
・"12"をやたら強調するな〜と思ったら『十二人の怒れる男』の監督だった。密室劇が得意なのかな

原作(1934)
・論理が明確(時間のトリック、ポアロと雪による計画の変更、無実の一人...)。時間や文量の制限がないのもあるけど、急行に乗る前から結末を示唆する伏線が多くて丁寧だし、無理のない推理をしてる
・かつ無駄がない。自首もそうだけど、終わり方もかなりあっさりしてる
・台詞が鋭くて映像がなくても緊張感ある

2017
・映像的な楽しさは一番かも。衣装も舞台も豪華だし、キャストも豪華。アクションを入れたりして、結論に行き着くまでに山場を作ってたりして観やすい
・ミステリーとしては薄くて、推論が多い。ポアロもかなり感情的なキャラ。それでも、結末を知らずに観たから結構面白かった
・今思えば、ハバードとかラチェットとかこっちの方がハマってる。公爵夫人とかオルソンは1974の方が近いかも

そして誰もいなくなったが「法で裁けない罪」なら、オリエント急行は「法で裁くべきでない罪」かな。ミステリーとしての巧さはもちろんだけど、今観ても深みのあるテーマ性は1世紀近く経ってもリメイクされる要因でありクリスティの凄さなのかも。ハマりつつある
Oto

Oto