yukihiro084

薔薇の名前のyukihiro084のレビュー・感想・評価

薔薇の名前(1986年製作の映画)
4.0
80年代後半にショーン・コネリー
ブームが起こった。僕は007の
ショーン・コネリーはよく知らない
世代なんだけど、アンタッチャブル、
プレシディオの男たち、インディ・
ジョーンズ最後の聖戦、ファミリー・
ビジネス、レッドオクトーバーを追え!
とにかく人気だった。で、全部観た。
前後の順番はわからないが、もちろん
薔薇の名前も観た。これがなかなか
僕の中ではツボだった。

WOWOWでやっていたので、録画。
懐かしい。古く感じる映像が、さらに
作品の世界観が際立たせている。
結果(いい感じ)にエンジング加工され
たような風合いに『それっぽくね?』と
少し笑えてくる。

舞台は閉鎖的な中世の修道院。
そこに現れるホームズとワトソン。
否、ベテランの修道士とその弟子。
始まる猟奇的な殺人。
頭脳明晰なショーン・コネリー、
若き、と言うか、幼い感じの
クリスチャン・スレーター。
(アマデウス)のサリエリより
クセ強めのフランク・マーリー・
エイブラハム。(ドント・ブリーズ)
のスティーブン・ラングばりの迫力の
盲目の老修道士。黙示録を誦んじる
修道士。アダムス・ファミリーの一員
のような鷲鼻の男。同じくアダムス・
ファミリーの男の子ようなニヤつき
太っちょツルツル修道士。
気持ち悪い雰囲気。気持ち悪がる
素直なクリスチャン・スレーター。
ロン・バールマン似の異形の者と思った
ら、本当にロン・パールマンだった。
ウケる。

修道院が野菜などの施しを農民たちに与
えるシーンがある。施しなのか生ごみの
処理なのかわからないその落下物に農民が
群がる。そのシーンが(マッドマックス
怒りのデスロード)のイモータン・ジョー
の砦の水のシーンによく似ていて思い出した。

ひとつの映画を観ると、いろんな記憶が
あっちに行ったりこっちに行ったりして
楽しい。

農奴という言葉がある。農民と奴隷の
中間に位置するくらいか?女性に対して
もそうだが、いつの時代も、女性や農民
や弱者への扱いが酷い。
こんな奴らが、神や神の救いについて
論じるなんて、十二国記だったら、
麒麟が弱って死んでるぞ。

さて、映画。

残された謎のメモ。消えた蔵書。娘。
見えない証拠。異端審問官。
悪魔がいる。教皇の使節団。
閉ざされた扉。暗号。迷路。
そして、謎が明かされるラスト。

犯人捜索の目的が、師匠も弟子も
動機が少し不純なのも良いし、
ベタベタし過ぎてないのも良い。
yukihiro084

yukihiro084