自宅帰った夕餉で母の作ったビスケットの食べ方…その後行き場もなくまた学校へ戻り博士とキッチンで食べるブラウニーと牛乳。witにhを書いてやるシーン、時計の針が重なったら死、繋いだ手と手の絵、少しのき…
>>続きを読むカメラワークがイイね。同じ空間にいながら馴染めていない人物の距離感を、ヌーヴェルヴァーグのカットで割って行く感じとは違って演劇みたいにブロッキングでやったりカメラが大きく動いて表現してた。
仕方は…
ボーマン船長デビュー作だそうで、触られるとキレる危なっかしい役がよく似合う。病んだ二人のボーイミーツガールの繊細な描写がキュンとする。
『泳ぐひと』しかまだ観たこと無いけどもっとソフト化してほしいな…
誰かが作ったマーゴ・ガーヤンの曲(名曲)のMV観た流れで。ボーマン船長デビュー作って事で、『バニー・レイク〜』然りで、端正な顔立ちとは裏腹に壊れた役柄が多いキア・デュリア。真の意味での治癒のあり方と…
>>続きを読む人に触れられるとパニックになるデヴィッドと精神障がい者のリサ、うまく生きられない2人への眼差しがあまりに真摯で泣けてくる。大袈裟に言えば90分かけてゆっくりゆっくりと手を繋ぐだけの映画なんだけど、そ…
>>続きを読む最高。触れられることを極端に拒絶するデイヴィッドと精神障害を抱えたリサのボーイミーツガールもの。フランク・ペリーの処女作。
デイヴィッドが触れられたときのオーバーリアクションからして病みまくってて素…