Demoto

ハウルの動く城のDemotoのレビュー・感想・評価

ハウルの動く城(2004年製作の映画)
4.4
君たちはどう生きるかの次に、宮崎作品で最も隠喩的なモチーフに支えられた作品として今更思いを馳せてしまった。

この映画ではハウルの心情は驚く程に不明である(少なくともソフィーの視点からは)、と同時に表象的に明らかだ。
城は自意識の巨像にして変容する虚像として物語と人々を運ぶ。
契約した火の悪魔、星の子は子供時代に人生を決めた運命の衝撃であり、君たちは〜で大叔父の囚われた彗星の魔力に重なる。
そうなると、火の悪魔の動力で這う城はそうした子供時代に得たインスピレーションこそを生き甲斐の根拠にした男の歪で崩壊しかかった自意識である。

その中で唯一ハウルにとって具体的な存在がマルクルを除けばソフィーや荒地の魔女、マダムサリマンなどの女性達なのは、ハウルの動く城が結局のところ男と女の話であることの枠として働いている。

崩れかかった危うい自意識、誰も寄せ付けない動く城(唯一住まわせるのは従順で無害な少年マルクルだ)、この城からの距離感が物語の動力であり、それはハウルと彼女たちとの心の距離感でもあった。
ソフィーはハウルの拒絶に反発し踏み込み、荒地の魔女はハウルに抗する失うことでハウルから許される。ハウルが最も拒絶するマダムサリマンは城に近づきさえしない。(自分より弱い存在だけを心の内に許そうとする…。)

城の崩壊に合わせてハウルは心を失った怪物の姿でソフィーの前に現れる。ストーリーとしては戦場に身を晒し過ぎたから、だが心象的には帰る家を失って絶望した人の姿でもあるし、比喩的に城の喪失は自我の喪失に重なる。
そして再び生を得るのは帰る場所を見つけたから、そんな場所=人々とともにまた自我を構築し直して城が飛翔して去るところでこの映画は終わる。
無理やり踏み込むソフィー、もはや現代の恋愛・性愛的な好きや嫌いの範疇を越えた唯一無二の存在との出会いから、彼が自我の組み直しを図るまでの物語。
「星」との契約で一人地を這い続けた男の心が、その在り方自体、城としての形は変わらずとも新しい光を受け入れて飛び去った。

…とはいえオチのあたりはあまり実感込みで納得はしてないけど。
個人的には最近結婚してからやっとまともに咀嚼できたな…な映画。
Demoto

Demoto