シャトニーニ

007は二度死ぬのシャトニーニのレビュー・感想・評価

007は二度死ぬ(1967年製作の映画)
3.4
シリーズ第5作、いきなり007が死んだ!このひとでなし!

序盤に中国でぬっころされたボンド、英国の秘密諜報員である彼は表向き海軍の中佐でして、船から海葬されます....次の瞬間

なんとボンドは生きていた!しかも開口一番にジョーク飛ばすほど元気。ただ一度死んで海底から回収された潜水艦で、そのまま仕事依頼請けちゃうとか、ブラック企業すぎませんかね?

次の任務はジャパン!世界(主にアメリカとソ連間)の平和を守るため、またしても奔走。
舞妓が華麗に踊り、シリーズで最も和なオープニングで始まります。

日本での任務は丹波哲郎演じるタナカの諜報組織と合流し、秘密の移動マシンは丸ノ内線。
昭和な銀座ぽい町並みを歩くボンドはかっこいいけど、相撲に見入ったりおでん店に入っていく姿はちょっとかっこ悪いぞ!観光のオッサンかと


スペクターがまたしても暗躍、そのためOPから死を偽装し、戸籍つくって日本人メイクまでしちゃって、偽装結婚&ボンドinクソ田舎。スパイって海女さんの旦那に成り済ますんでしょうか。

若林映子や浜美枝も出てたりする。かなり早い時期にアジア初のボンドガールだったんですよね、濡れ場も披露するしセクシーだわ

Qが出張して組み上げてくれた小型プロペラ機での空中アクションもダサかっこいい。ビルでの銃撃戦や火山の秘密基地、トルコ風呂など、未知の国ジャパンらしさが出てます。あとお城でニンジャが訓練してる🥷🥷🥷アイエエエ?ニンジャ、ニンジャナンデ?
手裏剣なげるボンドも新鮮と思いきや、本本ナイフ投げの達人なんすよね

そのままのノリで終盤、ブロフェルドとの直接対決にのぞむ。ドーモ、ブロフェルド=サン、スペクタースレイヤーです。はじめて素顔が明かにされるけれど、オースティンパワーズで育った方にはもれなくマイク・マイヤーズのご尊顔が浮かんできます。ハゲは悪くないのに

脚本が作家ロアルド・ダール。ほどよくファンタジー成分高いと思えばボンド映画をチャーリーと何レート工場にする気なんだよ!ビルや基地におかしな仕掛けいっぱいあったのは伏線だったのか(謎)

そしてコネリーボンドはこれで見納め、かのように思えたが。。。。