少林寺拳法
我らがソニー千葉主演のアクション映画!
実は子供の頃、ワテクシ少林寺拳法を習っていましてね。1985〜1986年ですかね。中学進学の際に辞めてしまいましたが。今思えば…辞めずに黒帯までは習いたかったなぁ。
少林寺拳法は、中国の「少林拳」「少林寺」とは全く別物。日本人の「宗道臣(そう・どうしん)」さんが作った拳法です。
物語は1945年、終戦間近の中国から始まる。中国の組織に潜入していた宗道臣は終戦を知り、日本に帰国する。帰国後大阪の阿倍野区で戦災孤児達と暮らしていた。孤児がやくざから配給品を盗んだが見つかり、宗は孤児を救うため助けに走る…!!
宗道臣が何故強いのか、拳法の達人なのかは一切描かれていない。少しでも中国で学んで自分で進化させたシーンがあってもいいのになぁ。そこはソニー千葉だから強い!でいいか笑
DVDやけど味のある、綺麗過ぎない画質も相まって、スラム街、ドヤ街のリアルさは凄い。1975年の映画なので、まだゴミゴミとした街を描くのもやりやすかったのかな。なんか昭和20年あたりの記録映像を観ているような臨場感!
宗道臣が大阪から四国へ。そして少林寺拳法を立ち上げるまでのお話だが、弱い者の味方で、三国人ややくざとバトるバトる!
アクセントとして、バトルシーンでは少林寺拳法の技を使ってましたね。でもソバットや横拳で大体やっつけるんで全て少林寺拳法の技では無かったですけど!
戦後周辺の話は中々にハード。焼け野原で生きていく人間ドラマは悲しかった…
演出や演技は昔の邦画ならではのオーバーさ。でもそれも味。
懐かしい少林寺拳法も見れたし、若き志保美悦子も。そしてキアヌも大好き、アクションスター千葉真一の鋭い目力も堪能出来て良かった。
丹波哲郎もいるー!!! 彼は剣のイメージしかないのですが、千葉真一と拳法で戦うんですか? スタンド出すの??
エンペラー肉・北綾瀬店さん 丹波哲郎と言ったら大霊界… いや軍人さんやキイハンターのイメージやなぁ〜 ちなみにこの映画、ニクさん爆笑ポイントありまっせ!安◯力也がチ◯コ切られて、それをポイっと捨てたら野良犬がラッキー!言うてもぐもぐするというスプラッターシーンがwww
あ、ちなみに丹波哲郎は阿倍野警察署長役でちょい役でしたwww ラスボスではありません…( °д° )
力也のチ〇コwww 食べ応えありそうだけど、お腹も壊しそう(笑)
エンペラー肉・蔵前店さん おいwww 食べ応えwwwやめろwww 安岡力也さん、舌出しながら嬉しそうにJKのおしり触ってました。
ウチの息子も小学生の時、少林寺拳法やってました!懐かしい😊 転勤があって残念ながら緑帯でやめました。続けさせてあげたかったなぁ〜個人も素晴らしいけど、団体演武は特に壮観ですね❗️ いつも大会が楽しみでした♡
あーさん おお!拳士仲間ですね!僕は大会などには出た事は無いですが、昇段試験はなんか覚えてます。 少林寺拳法の魅力は、打撃技以外に投げや関節を決める技もあり、中々実戦で生かせる感じがしますね。そして武道なので道を説き、座禅もやり、筆記試験もあるので倒すだけの技じゃない所も良いですね。 映画には団体演舞のシーンもありましたよ!
TAKさん 空手家や柔道家の道場破りを倒してましたね。これってもう少林寺拳法が強いというより宗道臣が強かった…的なね!? そのジャンプの漫画、なんかアツそうですね〜!